• ベストアンサー

魚屋さんの利幅

下衆な質問ですみません。 さかな屋さんの利幅=儲けを知りたいです。 例えば、1000円で仕入れた「鯛」をいくらで販売するのでしょうか? お寿司屋さんなどへの卸し値や、家庭向けの小売など分けて教えていただければ幸いです! よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

鯛ということに限定すると、普段800円で仕入れている品物であれば、小売で1400円程度までだと思います。 これが、1000円になっても1500円程度に据え置き、600円になると沢山仕入れて特価で850円の出血大サービスかも知れません。 季節や需要により売れ筋は堅実にするし、あまり売れなくても飾りにするものは最小限仕入れて高めに設定ですので、儲けをどこで得るかで値段を設定します。 高級料理店では、直接に魚河岸で仕入れますので近所から買うのは大衆料理店で小規模なところ、さらにスーパーの特売を買うのは飲み屋さんの仕入れでしょう。 上得意のある魚屋は、鯛も3000円で特等を仕入れ、10000円で直接配達したりもします。売れ残りを出すと損害ですので、平均の儲けは2割から良くて5割です。 売れる店では大量に仕入れて大量に安く売り、トータルで利益を出しますので、現金仕入れで現金販売です。つけで届ける店だと高く納めることができる反面、いい品物を届けないと信用を失います。 目玉や客寄せのものは原価ぎりぎりか、原価割れでも別のもので元を取ることもありますので、安い品が目立っても他の商品は十分に利益がでるように高めに操作したりするのです。 商売の基本といったらネタを明かすなと怒られるかも知れませんが、小売で生鮮は高くてまずいものを売ると客が逃げますので、満足させる値段をつけ、安いもので儲けるのではなく、確実に儲けるもので勝負するのが常道です。

関連するQ&A

  • 商品の卸しの際の単価

    私は洋菓子店をしておりますが、自店舗以外の小売店に、 私が焼いたケーキを販売委託することになりました。 このような場合、売上手数料などの経費を上乗せするので、 小売店への卸しの際の商品単価は、相場的には、 どのように増減するのでしょうか? 私の店では、ケーキ(1ピース)を270円で販売しているのですが、 まとまった数量を下ろす場合には、270円から割り引いてから、 値段設定をするものなのでしょうか? 今まで自店舗だけで販売してきたので、どのような感じで、 小売店への卸しの単価を考えればよいのか、分かりません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 委託販売or買取販売

    メーカーなどが商品を小売店に売るような場合、 委託形式と買取形式が候補にあがったとします。 そこで各々の特徴並びにメリット・デメリットを質問したいと思います。 素人考えですが、私自身が考えるに 委託のメリット:買取よりも利幅を大きく取れる         販売網をより大きく捉えることができる   デメリット:在庫のリスクはメーカーがかなり負う         販売店の管理が難しい 買取のメリット:商談成立後すぐに現金化される         在庫のリスクは委託よりも少ない   デメリット:利幅は少なくなる          また、こういった流通に関するおすすめの書籍・HP等あれば 併せて教えていただけると幸いです。

  • 問屋ではなく小売店からの仕入れって可能なのでしょうか?

    問屋ではなく小売店からの仕入れって可能なのでしょうか? バカな質問で申し訳ないのですが・・・m(__)m とある小売店があったとします。同じ様な商品を扱う別の小売店で、ある商品が問屋さんから仕入れるより安い値段で販売されていました。そこでその小売店でその商品を購入し、儲けを上乗せして販売することを考えたとします。 質問1.この行為に問題は無いのでしょうか 質問2.問題が無い場合、必要になる申請、資格等はあるのでしょうか 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • メーカーが消費者に直接返金できるのでしょうか?

    ある商社が販売促進のために、「商品が気に入らなければ、100%返金します」といった広告を出します。例えば200円で仕入れ、500円で小売店に卸し、1000円で売っているのであれば、メーカーは儲け300円、返金1000円で合計700円の損になるような仕組みです。 このような商売の仕組みは法律で禁止されてたりするのですか? お詳しい方、お知恵ください。

  • 割合について

    原価の4割をつけて定価で販売したところ売れなかった為、定価の8割で販売したところ 儲けは60円だった。 この原価は幾らでしょうか? どういう式を使えばこの問題を解けるのでしょうか? 解き方と答えを教えて下さい。

  • 消費税5パーセントの疑問

    消費税5パーセントの疑問です。 話が複雑にならないように、企業の儲けは0と考えて。 例えばある物をA社が作ってB社に1000円で売ったとしましょう。 そこで、B社はA社に消費税を含め1050円を払いました。 次にB社がC卸会社にその品物を売りC卸会社はB社に1102.5円で売りました。 同じくC卸会社が小売店にその品物を卸し、この品物の値段はこの時点で 約1157.6円です。それを消費者が買うには約1216円を払うことになります。 こう考えれば、消費税5パーセントと言っても結局20パーセント以上になっています。 結局1000円の値打ちの物に、消費者は216円の税金を払っていることに なるんです。消費税が7パーセントになるとこの問題はもって顕著になると 思うのです。 実際には企業の儲けもこれに絡んでくるので、消費税はもっと大きなものに なっているのではないでしょうか? 皆さんのご意見等を是非お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 株の売買で儲けの計算方法(実例をもとに)

    株の初心者です。 下記の状況の場合で教えて下さい。 ・1820円の株を500株購入 ・1920円の指値で500株売った ・手数料は、「70万円超 100万円以下 0.9288% + 2,679円(税込)」と書いてあった。 (1)手数料を差し引いた儲けはいくらになりますか?  私の計算だと   売りの約定金額 1820×500=910000   売りの手数料  910000×0.009288+2679=11131   買いの約定金額 1920×900=960000   買いの手数料  960000×0.009288+2679=11595   儲け     50000-(11131+11595)= 22726   このようになって、22726円の儲けが出ると思うのですが、   これで合ってますか? (2)100万円を原資に、お小遣い稼ぎができたらという程度で  やりはじめたのですが、上記のように株価が100円上がって  2万円くらい儲けが出るなら売る、というのはセコいでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。 手数料って、けっこうかかるんですね・・。    

  • バザー用におにぎりを安く仕入れたい。

    子供の小学校のバザーで、おにぎりを300個販売する事になりました。仕入れ値が80円を切らないと儲けが無くバザーを行なう意味が無くなってしまうので、作ろうという意見もあるのですが、保健所の届出など様々なセオリー・手続きを踏まなければならなく、そこまで時間を割くことが不可能です。千葉県の船橋・鎌ヶ谷地区周辺で80円未満の仕入れ値で卸してくれる小売店をご存知の方いらっしゃいましたら紹介して下さい。

  • ゲーム・アニメ販売数について

    素人の素朴な疑問ですのでお暇なときに教えてください。 通販(私が利用するのはAmazon)で50%OFFとかたまにありますが、 これって仕組みはどうなっているのでしょうか? 小売側があるソフトやDVDを5本仕入れて3本しか売れなかった場合 2本分はメーカに返品されるのか、小売側が買い取りなのかが 知りたいです。また仮に定価7000円のソフトって実際小売側には いくらで販売されるんでしょうか?やはり、5本しか仕入れない 小規模店よりamazonの様にたくさん買ってくれる小売には 販売額が違うって考えたほうがいいんでしょうか? 話はそれますが、本は小売店に置かせてもらって売れ残りは メーカーに返品OKって聞いたことがあります。 ご教示お願いいたします。

  • Tシャツの販売(利益率・原価率)につきまして

    Tシャツの販売に関しての質問です。 セレクトショップやブランドショップなどでTシャツが販売されていますが、Tシャツのプライスは様々です。 上記ショップで販売しているTシャツの販売に掛かる原価率や利益率とは一体どれ位なのでしょうか?また卸しの掛け率とはどれ位なのでしょうか? もし叶いましたら、高級ブランド・セレクトショップ・通常ブランド・ロープライスブランドという切り口や 1万円~2万円・5000円・3000円などのプライスの側面などから分かる範囲でお教え頂ければ幸いです。 また、業界関係者の方など、事情をお教え頂ければ嬉しく思います。