• ベストアンサー

中国語で  3足組

おしえてください。 アパレルメーカーに勤務していますが パンストなどで 3足組 や5足組 の商品があります。 この3足組 という言い方中国語ではなんと言いますか? いつもは zhe個貨号是3双1組的 なんて言ってますが 正式な言い方があれば教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

三件套(商品)、これは件の場合ですね。 「双」だと、三双一套となるようですね。 三双一套的wa4子、手套だと套だらけだな。^^;;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この中国語で通じますか?

    「精算が済んでない商品は トイレに持ち込まないで下さい」 という言葉を中国語に翻訳したいのですが 「精算未済的商品是洗手間不可持込」 と翻訳したのですがこれで中国語として通じますか? どなたか詳しい方お願いします。

  • 中国語について

    私の中国語を添削していただきたいのですが、よろしくお願いします。初心者なので的外れな訳文かも知れませんが、そこはお許しください。 (1)<日本語>  自分が何をやりたいのかはまだはっきりしていません。 ただ、最近環境保護に関して興味がありますのでそういった分野で働ければいいと思っています。 <中国語>(中国語を入力すると文字化けしてしまうので、常用漢字で表せないものはピンインで表示させてもらいます。) 我hai没知道得清楚我想zuo shenme 工作。可是、最近対環境保護感xing qu。如果我会参加工作 guan yu zhe yang 的分野、就高xing。 (2)<日本語> 北京交通大学は何を学ぶ大学なのですか? <中国語> ni在北京交通大学学xi shenme? (3)<日本語> この夏、学費を払うためにアルバイトをするつもりです。 <漢語> 我暑jia wei le 付学費打算打工。 では、失礼します!

  • 中国語の文法が堪能な方に質問です

    中国語を独学で勉強していて、どうしてもわからない事があります。 1.是(shi)は「~である」といういわばbe動詞とほぼ同意義の動詞ですよね。「我是学生」は成り立ちますが、「他是漂亮」とは言わないですよね。「他hen漂亮」となりますが、「他是漂亮」と言ったら中国人にはどのような意味で伝わってしまうのでしょうか? 2.上記と同じになりますが、「今天十一月十一号」は「是」を省略する事ができるので省略している文章なのだとテキストに載っていますが、まだ文法がしっかり理解できていないので、変に略さずきちっとした文法で話してみたいと思うのですが、「今天是十一月十一号」と言ってもよいのですよね? 3.「私は昨日学校に行きました」は「我昨天去了学校」となりますが、語順を変えて「昨天我去了学校」でも良いですよね?中国語は語順が大切だと聞いているので、この語順では変な意味になってしまうのかなと思いました。 4.テキストに、「彼は私に電話をくれなかった」を中国語に訳してみよとあったので、「他没有給我打dian hua」としたのですが、答えは「他不給我打dian hua」でした。これはおかしくないですか?質問文は過去形なのに、「不」って現在形?の否定語ではないですよね。 5.どうしてもピンインが覚える事が出来ません。同じ綴りでもアクセントや音の高低によって意味が違うので、どうしても覚えなければいけないのは承知していますが、どう頑張っても暗記のコツがつかめません。みなさんはどのように勉強しておられますか?(私は何度もCDを聞いて頭に叩き込んでいます) 以上でございます。現在大学も卒業してしまい、周りで中国語に長けている人間がいないもので、こちらで質問させて頂きました。 お願い致します。 (自分で考えてください、というのは勘弁して下さい)

  • この中国語を訳してくださいませんか。

    この中国語を訳してくださいませんか。 北京で友人に会って、帰ってきてからもらったメールの一部です。いつもは翻訳サイトで訳せるのですが、今回のこの部分はうまく日本語にならなくて。もしかしたら、文頭の「我」が省略されているのでしょうか? 今は忙しい時期なんだ、という話の流れです。 どなたかお力お貸しください。よろしくお願いします。 建議你下次来北京多一些假期、不要只玩両三天就回去了、?様很辛苦。 ちゃんと表示されるでしょうか。 3つ目の字はni3、「あなた」です。假はもしかしたら「暇」ですか? おわりから5つ目の「?」は文にしんにょうzhe4です。

  • 中国語訳お願いします。

    こちらの文章を中国語に訳してください。 お願いします。 あなたが(写真)に載っていると 思って買ってしまったわ。 何月号に載るの? もちろん買います。 あなたの写真が載っていれば (あなたを見た時は) 即買うの。 以上です。よろしくお願いします。 いつもありがとうございます。

  • 中国語訳 と 名詞化表現の有無 について教えてください

    先月から独学で中国語を勉強している初心者です。 日本語の中国語訳について教えてください。 ------------ どんなに辛いことがあっても、大切なのはいつも前向きでいることと、感謝の気持ちを忘れないことだと思う。 ------------ という文章を作りたいのですが、だいたいは以下の文のようになるのかな~と思います。 ------------ 就是有怎麼難過的事 最重要的是常常楽観 不忘記感謝的心情 ------------ ここで質問ですが、 ** 1 ** 「前向きでいる【こと】」、「忘れない【こと】」など、日本語でいうところの所謂【名詞化】に該当する中国語表現はあるのでしょうか? 最重要的是…の「的」がそれにあたるのかなとも思いますが、よくわかりません。 となると、「不忘記感謝的心情的」??? ** 2 ** 「~だと思う」の「我想」はどこに置くべきでしょうか? 文頭に置いて、「我想就是…」でしょうか? それとも、文中に置いて「我想最重要的是…」でしょうか? 根本的に私の作文自体が間違っている場合は、中国語訳の丸投げで申し訳ありませんが、正しい表現を教えていただければ…と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 確実にマスターしたい場合の中国語の勉強って?

    現在、中国語を勉強始めた35歳です。 すでに若くない事も承知ですが、仕事以外の時間をすべて中国語学習に注ぐ決意で毎日単語50~、テキストを毎日1課ずつ消化しています。 中国語の文法を勉強している際に、いつも疑問に思うのですが、なぜ「是」を省く文章になったり、「是」を入れないといけないと言われたり、どちらでもいいという曖昧な教え方をする先生が多いのでしょう・・・ 英語は英検1級を持っています。 英語を勉強した際には文法は論理的に頭に入ってきたのですが、中国語には曖昧さが多いような気がします。 たとえば、「今天晴天」「今天是晴天」「今天天気晴天」「今天天気是晴天」この4つの文章の意味するところはほぼ同じでしょうが、文法的には何が正しいのでしょうか?? 中国人の友人に言わせるとどれでもいいよ!って・・・ こういった細かいところが気がかりで、一向に上達できないのです。 すっきりさせて次の過程に進みたいのですが、曖昧なのは丸ごと覚えるしかないのでしょうか? また、「我給他打電話」「我打電話給他」「我打給他電話」などなど、、、これらを分かりやすく解説していただけますか??? よろしくお願いします!!

  • 中国語 検定問題集より

    【問題1】文章の( )を埋めるのに適当なものを(1)~(4)の中から選んで下さい。 ・Zhe ge 問題( )難解決。  (1)只是 (2)差点ル (3)有点ル (4)相当 -------------------- 私は「この問題は解決するのが少し難しい」という意味だと考え(3)を選択したのですが、 正解は(4)です。 『この問題は解決が相当難しい。』 ”相当”は程度を表す副詞で、程度は普通よりは高いが、たいへん高いという程度に達していない場合に用い「かなり」「相当に」などの意味を表す。 との解説が載っていました。 アレ?ならば「少し難しい」と言う時は何と言うのでしょうか? 話し言葉では『Zhe ge 問題 有点ル 難 解決。』でも可と中国人に聞きました。 正規の回答はこの場合(4)になるとも教わりました。 (3)が正解でない理由を教えてください。 【問題2】我 要 馬上 通知 小王 才行。 日本語訳「私はすぐに王さんに知らせなくてはならない。」と載っていました。 この時の”才行”はどんな意味があるのでしょうか? 我 要 馬上 通知 小王。でも同じ日本語訳になると思うのですが。 以上2点です、宜しくお願いします。

  • 「世界500強」(中国語)-->日本語?

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 「世界500強」(つまり世界で500名のランキング内の有名な企業のこと)は中国語の場合よく「世界500強」と言います。日本語の場合普通何と言いますか。たとえば:「三井物産是世界500強企業之一。」の日本語は何でしょうか。また、質問文の中で、変な日本語がありましたら、それもご添削していただければ幸いです。よろしくお願い致します。 中国語ーー>日本語(直訳しなくてもいいです。日本語らしい日本語の意訳をお願い致します。)

  • 中国語で、(1)本日の日付は、9月16日です。と言う場合、どういう訳に

    中国語で、(1)本日の日付は、9月16日です。と言う場合、どういう訳になりますか? 単語だけ辞書で引くと、本日的日期是9月16号。となりそうですが、的、是が必要なのか、 どちらでもいいのか、あると間違いなのか?よく分かりません。 (2)本日の年月日は2010年9月16日です。と言う場合なら、どうなるのでしょうか? 簡単なフレーズですが、分かる方いればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-807AWの問題で、ライトシアンの色が印刷されない
  • 写真全体がピンク色になる問題が発生
  • カートリッジの残量は全て50%以上
回答を見る