• ベストアンサー

親の愛情を受けられなかった彼

dream375の回答

  • dream375
  • ベストアンサー率11% (93/792)
回答No.4

別れるのも あり だと思います。 あなたなら そんな彼でも 対応できそうな印象もあります。 以下の本を是非 おすすめします。 あなたがたとどんぴしゃ同じ例が記載されていて、 また、建設的な関係を築くための処方箋も 書いてありますよ。 恋愛依存症―失われた愛情と心の傷を癒す 伊東 明 (著) 価格: ¥1,680 (税込) 「恋愛依存症」という大きなテーマのもと、本来であればもっとも大きな幸福をもたらすはずの恋愛(性愛)をめぐって、「なぜ苦しむのか」「なぜ苦しみの泥沼から抜け出せないのか」などを、心理学的な視点を中心に解説する。 目次 第1章 愛という名のドラッグ―危険な愛に取り憑かれるとき 第2章 共依存―苦しい愛から抜け出せない人たち 第3章 回避依存―幸せになるのが怖い人たち 第4章 ロマンス依存―愛の刺激にはまる人たち 第5章 セックス依存―苦しみを性愛でしか癒せない人たち 第6章 やすらぎと癒しを求めて―回復への10のステップ

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584185484/qid=1121741813/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4086487-9235527
mosk_or
質問者

お礼

こういう場面では気持ちだけでなく、知識を持っていることが大きな助けになると思います。 ご紹介の本、読んでみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の愛情について

    よく親から愛情をもらえず寂しい思いをした子どもは大人になって偏った愛情の表現をしたりすると聞いたことがあるのですが、それに反して 子どものときから親から沢山の愛情をもらっているのに、孤独を感じたり、人から愛されたいという思いが強く、他人に対しての被害妄想がよくあるというのは、どういうことでしょうか? 家族だけの問題ではなくただたんに自分自身の性格や甘さがでてきているのでしょうか?

  • 親の愛情

    今年22の男です。親との関係でぜひアドバイスを聞かせて頂きたいです。 内容少し重いかもですが、すみません 汗 私の家族は両親共働きでした。父は普段無言ですが、キレやすい性格で母との喧嘩は絶えませんでした。汚い言葉の口喧嘩を聞かされた自分は 毎回家の外に出て泣いてたり、部屋の中で大量の音楽を流すのが癖でした。中学生の時に、母が殴られて、血まみれになった光景は一生忘れることはできません。その瞬間から泣くことをやめ、何事も一人ですることにしました。 でも、本当は親と会話をしたくて仕方なかったです。悲しいことも嬉しかった事も聞いて欲しかったです。けど、私の記憶の中では、喧嘩と冷たい食事場面の光景しか残ってません。 大学生になって、やっと一人暮らしできました。新しい生活に期待したのですが、人間関係がごちゃごちゃでした。先輩にはどう甘えることを知らず、恋人ができても不安感がたまり、結局自分の方から逃げました。愛されることに慣れてなく、違和感を感じたからだと思います。 両親二人とも今年で定年ですが、地元に帰って欲しいと言い出しました。もう絶対に帰りたくないと思いましたが、親の老後心配になって、すごく悩んでます。 自分がこんな愛情のない冷たい人間でいるのは、ダメなことだと知ってます。もっと違う人に成長したい、そう思うけど、過去の思い出が溢れてくると、凄く悲しくなって一人にこもりたくなります。 親のことも、自分のことも、これからどう生きていけば正しいでしょうか? どうすればもっと明るい人間になれるでしょうか?

  • 愛情がない人に尽くせますか?

    愛している人がいます。 その彼に、今日「愛してはいないけど、人間として尊敬している」と言われました。 彼とは1年以上の付き合いで、ケンカしては復縁してを 何度も繰り返してきました。 私は、彼が私に愛情があるからこそ、ここまで来れたのだと信じていたのですが、最近の言動や態度が数ヶ月前から おかしかったので、思い切って彼の気持ちを聞いてみたら こんな返事が返ってきました。 いくら尊敬してると言われても嬉しくないし、二人の距離感は離れてしまったのだと悲しみでいっぱいです。 みなさんなら、相手に愛情がなくても、心から好きな人なら愛情を求めずに、付き合いを続けられますか?

  • 愛情があるか、聞くことはありますか?

    恋人や夫婦など男女の間で、相手が自分に愛情を持っていないのでは・・?と感じたとき、ずばり聞いてしまいますか? それとも、聞かない?聞かずに相手の行動を探る?色々あるとは思うのですが、皆さんはどうしているのでしょうか? あと、パートナーに、聞かれたことがあるという人は、そのときどう感じたかも教えてください。 性別と年代も答えていただけると参考になります。

  • 親からの重すぎる愛情への対処法

    初めまして27歳会社員の女です。助言を頂けたらと思います。 「世の中に完璧な人間はいない」「親も一人の人間」「すべて愛情からくること」といつもやり過ごしながら 母親との距離を保ってきましたが、どうにもこうにもならなくなってきました。母親が嫌いです。触れるのも駄目です。 小学校低学年で母親への反発から自殺を試みました。誰にも話したことがないし 親にも知られていません。今でもどうにもならなくなったら死ねば良いと思っています。 母と私の問題の発端は、は所謂「虐待」というものではなく、余りにも重い母親からの過度の愛情・期待からくる親子関係にあります。そこからくる言葉、暴力・・・ 母親とは“半分”で付き合うようにしてきましたが。最近はうわべだけです。 母親にとって私は「やさしい良い子」です。今も演じつづけています。 私は、人の愛情を受け取るのが苦手。余り構わないで欲しい。 と社会人となり距離を置くようになってから言ってみたことがあるのですが 「親不孝もの!」「何て冷たい子なんだろう!」「なんで分からないの?」と泣き喚かれました。今では家族の愛情そのものが気持ちが悪くて仕方ありません。 私は、まだ青臭い子供を気取った甘ちゃんなのでしょう。 私は人(男性)を愛したことがありません。 愛という訳の分からない重いものに対しての嫌悪感もあります。 教えてください。親の重い愛情、どのように割り切って接していますか? 母親と和解は今更無理でしょう。何より私にその気がありません。 「死ねばよい」とも書きましたが、「人生一度!自分の人生ひたすら楽しめ!人生なんて泥の中を足掻いて足掻いてポックリ死ぬもの!」と開き直り投げやりでも自分としては思いきり前向きにすごしているつもりです。 しかし、本日祖父母より「愛情」のボディブローを受け「早く死んでくれないだろうか」と心底本気で思った自分に、心底嫌になったのです。 人は一人では生きていけないことは承知しております。 家族からの愛情を気持ちが悪い、その愛情の発生源が無くなること(死ぬ)を 願ってしまう。どうしたらよいでしょうか。助けてください。お願いします。

  • 親から愛情を感じず育ちました。

    衣食住を不自由なくさせてもらったのにそれでも愛情がなかったと思うの?ってゆう考えをお持ちの方の回答はいりません。読んでて不愉快になりますし何の解決にもなりませんので。私の気持ちが分かる方のみ回答してください。 私は幼稚園の時から愛情を感じられずさみしかったです。愛情感じられないけど本当は私のこと愛してるはず…と信じたい気持ちをずっと持ってきました。 現在高校生の妹は父と仲良しです。妹は甘え上手だから父と仲良しなのかなと思っていました。 親に愛されなかった理由がずっと分からなかったんです。ですが先日母親からこんなことを聞きました。 『パパとママが結納をやった時にパパのお母さんはパパの兄の自慢話しばっかりで、まるでパパの兄とママが結婚するかのような結納だった。』 『パパが新年明けてすぐ実家に行かないのは親戚が集まってる場でパパのお母さんが兄の自慢話し+パパの悪口(勉強が出来ないとか、学校で喧嘩したり問題児だったとか)しか毎回言わないからわざわざ日をずらして行くって言ってた。だからママには実家に帰っていいよって言うんだよ。』 それを聞いてわたしは 『パパは私に対しては頭悪いから私立しか行けないだとか運動ができないとか学校で色々人間関係などの問題をおこしたことがあってどうしようもない娘だとおばあちゃんや親戚に言ったりしてた。パパも同じような嫌な思いをしてたのになんで私にも同じ思いをさせたんだろう?』と思いました。 学力も運動も容姿も私と変わらない妹は罵倒されたことありません。パパも下の子だったから上の子の私より下の子の妹の方が大事にされてたんだなって思いました。 父は自慢話をよくする人でした。多分父の兄のような長所が自分にはなくいつも親から罵倒されてばかりで褒めてもらったことがないなら自慢をするんだと思います。 パパも同じ嫌な思いをしていたにも関わらずなぜ?とゆう思いがあります。私は将来子供生んだらいっぱい愛情かけて育ててあげたいなと思っていました。父はそう考えたはずなのになぜ? 今まで無理矢理 本当は私のこと愛してるんだよ って自分に言い聞かせてきたけど上記のような考えを持ってから父は私のこと愛してなかったんだと確信してしまいました。 ずっとこんな家にいたくないと思ってて高校卒業した日に家をでてから二年間一度も実家には帰っていません。家族とも親戚とも会ってません。一人で生計をたてて生きてます。母と妹とはメールや電話します。 父からは一度も連絡きたことないし母と父は会話しないので私の番号もアドレスもしりません。 ちなみに妹のことは憎たらしいとかゆう感情はないです。自分の命捨てても守りたいと思えるくらい大切な存在です。 まとまりがなく分かりにくい文ですが、ここまで読んでいただいた方ありがとうございます。もう二十歳になったんだし親から愛されなかったことをクヨクヨ恨んだり何かを親のせいにしてはいけないと思ってはいるものの、愛されなかったことはずっと自分の中でさまよっていた問題なので楽になる方法を教えていただきたいです。

  • 子供に親の愛情が伝わらなくて悩んでいます。

    中3の息子、小6の娘と、単身赴任している夫と私の4人家族です。子供達には幼少の頃からできるだけのスキンシップや「大好きだよ」などの言葉かけ、子供のことで親が涙を見せるなど、愛情表現をしてきたつもりなのですが、二人とも親が自分でない方をひいきしていると思いこんでいます。何度説明しても誤解が解けず、最近はかけた言葉、それぞれに買った物ひとつひとつの比較までして互いに張り合います。特に娘は幼稚園の頃から不満・文句が多く、今では被害者意識が激しく、友達関係においても「なんで自分だけがこんなことを言われるのか」「学校や塾の先生はわたしばかり怒る」のようなことでしょっちゅうもめ事を起こします。子供の話を聞いていると自分の都合の悪いことは言わないので把握しにくいのですが、嘘もよくつくようで、いったいどのように接したら親の気持ちが伝わるのか、心が安定するのか、悩んでおります。ご経験者のアドバイスが頂けたら嬉しいです。

  • 愛情のかけ方に差をつけますか?つけられましたか?

    自分の子どもに優劣やかわいさの序列をつけて、愛情の差をつけていますか? また、自分が親に他の兄弟に比べて愛情の差があったと感じますか? 3人兄弟の真ん中で育った女性が、 「上と下はかわいがるのに、なぜ私には…。」という思いがずっとあり、自分の親に「愛情に差があったよね?」と家を出て何年もしてから聞いて、親に「そんなことはない。」と言われてもなかなかそうは思えなかったと言っていました。 何人か子どもがいる人は愛情のかけ方で差をつけますか? 往々にして自分はしていないと思っていてもされてる方からは、差をつけられたと感じるようですが。 自分がそのようなことをされた経験はありますか?

  • 彼氏の屈折した愛情?

    彼氏はわざと私を傷付ける事を言って 自分から離れていかないか確かめる事によって私の愛情を計っているようです。 本当に愛想を尽かして私が「別れたい」って言うと、「わざとそうしてた。」と言います。 こういう人って普通に親から育てられてきたのでしょうか? 親からも屈折した愛情を与えられてきたのでしょうか?

  • 愛情の方法

    どうしても苦手なことがあります。 それはお付き合いを長続きさせることです。 今の彼とも同じ状況です。 今の彼とはなんとかこの壁を乗り越えて、付き合っていきたいと思っています。 でも、気持ちがついてこなくなり、Hが嫌になり、破局、というパターンになることが多く、現在もそのパターンになりつつあります。 嫌というか、全然以前のようないい感じでHできません。 それが彼にも伝わり、喧嘩して、仲直りしてもしっくりこないでいます。 どうしたら気持ちを取り戻して、Hも楽しむことができるようになるでしょうか。 彼も私も、今はお互いに腫れ物に触るような状態です。 私が原因として思うには、私の自分への自信のなさが、相手への素直な気持ちを邪魔しているのではないかということです。 自己肯定力が低いと、人に与えられる愛の量も少ないのではないか。 自分を肯定することを知っている人は、他人も肯定できるし、 肯定された他人は、愛情を返すのだと思うのです。 すごく愛してくれる人には、ひどい言葉で別れてもらって、自分が愛せると思った人には、いつも無理に態度をつくらなきゃいけなくて辛いと思ってしまいます。 私のこの愛情の浅さが悪いのではないか。 どうしたら愛情深くなれますか?自分の行為を、相手の行為を、ゆとりをもって受け入れられますか? 両親も非常に淡白な関係でした。 ですが尊敬できる人と愛情ある家庭をつくるのが夢です。 このような質問ですが、アドバイスがあれば、ぜひお願いいたします。