• ベストアンサー

雇用保険の受給額はいつの給料が元になるのですか?

私の仕事は歩合のため、給料が月によって大きく変わってしまいます。 雇用保険の受給は給料の50~70%位と聞きました。その場合の元となる給料とはどのように計算されるのでしょうか?   また、働いた年数によって受給額はどの程度変わりますか? 私は、20台後半の男です。ご回答宜しくお願いいたします。 例えば、2年半働いて最初の半年は毎月80万円以上稼ぎ、最後の半年は毎月40万円を稼いでいた場合は受給額はどのようになるのでしょうか? 併せて宜しくお願いいたします。

  • xueer
  • お礼率48% (179/368)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.2

ハローワークのサイトで以下のように説明されています。 支給額 原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた 賃金の合計を180で割って算出した金額が日当になりますね。 そして基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められているそうですので 計算した結果が上限を超えているときは制限されます。 (平成16年8月1日現在) 30歳未満 6,495 円が上限ですね。 離職表にその当りの直前の6か月の給与金額がかかれる事になっていますので 確認が必要ですね。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
xueer
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございます。 大変、参考になり助かりました!!

その他の回答 (1)

回答No.1

参考URLの一番下に支給額についての説明があります。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

関連するQ&A

  • 雇用保険受給のことについて

    雇用保険受給のときに2時間ぐらいのバイトでたとえば800円を2時間で1600円ですが、16001日もらって受給額が大きければとくに引かれずに全部もらえると思いますがそのけいさんでどうすればわかるのでしょうか・・?金額により変わるのでしょうけどね

  • 雇用保険受給額

    月末締めの25日払いの会社なのですが、2月になり、数日出勤した後、有給5日、そして欠勤扱いで末日に退職予定です。 受給額の計算は半年とのことですが、2月が極端に少ない為、受給額が減ってしまうのでしょうか。 このような辞め方は不利になる要素を含んでいますか。

  • 受給額の決定の時期について

    会社都合により今月末で退職致します。 雇用保険の受給額は直近6ヶ月の給料で 決定するとのことですが、ハローワークへ申請した日の前日までに貰った給料で計算されるのですか? 例えば、10/25に最終給料が振り込まれる場合 10/24までに手続きを行うと4月から9月までに支給された給料で受給額が決定するのでしょうか? また受給額は控除前の金額で計算されるのですか? (非課税の交通費の場合も含んで計算されますか?)

  • 雇用保険受給額と健康保険被扶養について

    雇用保険受給額と健康保険被扶養について こんにちは。 私は現在失業し、雇用保険受給の待機期間中のものです。 既婚者なので、退職後は夫の健康保険の被扶養者になりましたが、 基本手当日額3,611円以上の雇用保険が受給された後は、 被扶養者になれないということを聞きました。 ただ、ネットで調べてみると受給期間が短く、年間の収入が130万円に満たない場合は 被扶養者のままで良いというようなことが書いてあるものもありました。 私は受給期間が90日と短いので、基本手当日額が3,611円以上であっても 今年の収入は以前の給料と合わせて130万円に届かないのですが、 それとは関係なく被扶養者からははずれ、国民健康保険の手続きをする必要があるの でしょうか? ご存知の方是非よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の受給開始と受給金額について

    去年の10/1~今まで働いていますが、今の仕事が向いてないみたいなので辞めたいのですが、次の仕事が見つかるまで雇用保険をもらいたいのです。 受給開始は自己都合の場合は3ヶ月後と聞きました。受給資格が得られるのは3月からでしょうか4月でしょうか?半年働けば受給資格が得られると聞きました。 今の給料は毎月平均で24万くらいで、健康保険は国保です。 もらえる場合、月いくらくらいになるのでしょう? どうか宜しくお願いします。

  • 給料から引かれる雇用保険料について

    給料から引かれる雇用保険料について教えてください。 一般の事業の場合、非課税交通費を含む総支給に、1000分の4が雇用保険料だと思いますが、これは最低いくらとか、何円までは切り捨てなどはありますか? 例えば、計算結果が「雇用保険料9円」となった場合は、9円を支払えば(給料からひかれれば)いいのでしょうか?

  • 雇用保険受給中です。

    雇用保険受給中です。受給中は週2日以上、週20時間の労働を行うと定職についたものと判断され、給付金が受け取れなくなってしまうというお話を聞きました。本当にそうなのでしょうか?どういうところから「働いているor働いていない」ということが調査されしまうのでしょうか?また、仮に働いていたとしても、例えば家が飲食店をやっており、父親のお店の手伝いをした見返りとして3000円を父親からもらったという場合なども、雇用保険の受給要件適用外ということになってしまうのでしょうか?また、父親のお店とは正式な雇用契約を結んでおらず「給料」としてではなく「謝礼」として3000円を受け取った場合ででも、職業安定所に申告せねばならず、また、それが週2日、週20時間の労働出会った場合は雇用保険の受給ができなくなってしまうのでしょうか?もし、そうであった場合、本来14万ぐらい受け取れる雇用保険なのですが、3000円×26日=66000円しか受取を受け取って、受給ストップになってしまいます。うかうか親の店の手伝いもできません。実際のところどうなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険代は給与支給額に含みますか?

    現在派遣で働いていますが、H20年3月末に旦那が転勤になり単身赴任になりました。 本当は一緒について行きたかったのですが、 私の方も仕事が忙しく辞めたいと言い出せず、現在に至っています。 最近人が増え、仕事も落ち着いてきたので来月か再来月で辞めて 旦那の単身赴任先に引っ越そうと思っています。 私は昨年の7月1日から働き始めました。 来月(6月30日)で辞めると、丁度12か月働いていた事になるのですが、 雇用保険はもらえるのでしょうか? また、一日の労働時間数×時給で計算すると一日6600円 になります。 6月30日で辞めるとして、 それまでに受け取るであろう支給額を計算すると約77万円になります。 7月31日で辞めるかもしれません。その場合は約91万円に なります。 現在夫の扶養に入っているので、103万円は超えないように注意 していたのですが、 96万円(か97万円位?)を超えると、住民税を払わなければならないので 96万円を超えない方が良いよ!と、最近聞きました。 6月末で辞めた場合も、7月末で辞めた場合も給料の支給額は 96万円は超えないのですが、 雇用保険で貰える額(が、いくらなのか分かりませんが)を給料の 支給額にいれると、96万円どころか103万円を超えてしまうのでは?? と不安になってきたのですが、 96万を超えないように!103万を超えないように!!というのは、 雇用保険でもらえる額も含むのでしょうか?純粋に給料の支給額と言う事 で良いのでしょうか? 私の場合、雇用保険で貰える額は、いくら位になりますか? 以前新卒で5年務めた会社で、雇用保険に加入されていませんでした。 雇用保険制度というものも知らなくて、後でその会社おかしいよ! と友人などに言われて、そうだったのか・・・と知ったのですが、 今思えば、確かに明細にも毎月の雇用保険料が引かれてなかったので 無知だった事を反省しています。 なので、今回はきちんと受け取れたら良いなと思います。

  • 雇用保険は受給できますか?

    雇用保険についての質問です。 アルバイトで今年の三月から働いています。 社会保険、雇用保険、年金などきちんと払っています。 今回、新入社員がはいるということで、 今年いっぱいで辞めて欲しいと言われました。 会社の都合で解雇した場合、 毎月22万円の給料でしたが、失業保険はおりますか? 手続きの仕方、失業保険料・受給方法(何回かに分けてか、1回で受け取ることができるか等) 教えてください。 今22歳です。夜間部の大学に通う勤労大学生です。

  • 雇用保険受給に関して

    こんにちは しょっちゅう雇用保険についても変更があるようで調べたところによりますと、1年未満の雇用期間の場合は○○日雇用保険が受給できると表に書いておりました。 1年未満と謳っているということは、会社都合の場合、例えば、5ヶ月雇用されていても、雇用保険を受給できるのでしょうか? それとも、やはり半年以上なのでしょうか? よろしくお願いいたします。