• ベストアンサー

振り子の問題

物理振り子の周期で、T=2π√(I/Mgh)という公式があるのですが、ルートの中身をhで微分すると、なぜ周期の最小が求まるのでしょうか?何方か教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Drunk
  • ベストアンサー率52% (37/71)
回答No.1

Tがhの関数であるとき、Tの最小値を求める場合、Tをhで微分し、T'=0から最小値を与えるhの候補を見つけますよね? Tのルートの中身の関数をf(h)とすれば、T'=2π[1/(2√f]*f' T'=0 とすれば f'=0 になります。 この場合のfは(h>0で)下に凸の形の関数で、最小である極値を一つだけ持つので、最小値を与えるhが求まることになります。

murata0704
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 剛体振り子の周期

    剛体振り子の運動方程式 I(θの2回微分)=-Mghθ から、普通に 周期T=2π√(I/Mgh) と教科書に書いてあるのですけど、この周期Tはどうやって求めたのでしょう?計算の仕方がわからないので教えてください☆お願いします! T=2π/ωと、ω=(θの微分)を用いるのはわかるんですけど・・・。

  • 単振り子の周期

    次元解析の所で、単振り子の問題が出てきました。単振り子の周期Tの公式は、2π*√l/g(lは振り子の長さ、そしてgは加速度)という事はインターネット上で分かったのですが、なぜこうなるのかがわかりません。物理学を初めて勉強し始めたので、回答者さんにとっては初歩的なことかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 振り子の問題

    段差のある天井の交点とする長さ2h・質量mの振り子がある。(図)この振り子が1往復する時間とおもりを支点より左側の領域で初期変位θ=θ1で静かに離した場合の支点より右側の領域における変位角θ2を求めよ。 という問題なんですが、自分は以下のように考えてみました。 最初に長さが2hとhのときの周期を求めました。 長さ2hの周期 T(2h)=2π√(2h/g) 長さhの周期 T(h)=2π√(h/g) 1往復する時間は2hの半周期とhの半周期の合計なので T=1/2T(2h)+1/2T(h)  =1/2×2π√(2h/g)+1/2×2π√(h/g)  =π√(h/g)×(√2+1) 次はh2とhの周期比を使い変位角θ2を求めました。 θ1:θ2=√2:1 θ2=1/√2θ1 θ1=θなので 変位角θ2は1/√2θ このような考え方で良いでしょうか? また、間違っている部分や他の解き方などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 剛体振り子の運動方程式の導出

    剛体振り子の運動方程式 I(θの2回微分)=-Mghθ の導出はどうすれば良いのでしょうか?

  • 振り子の周期

    長さLcmの振り子の周期Tは2π√(L/280)である。 |h|が十分に小さいときに、Lがhだけ増加する場合、Tはどれだけ増加するか。 近似式を使って求めたいのですが、 f(L)=2π√(L/280)と置いて微分するのでしょうか。 f(a+h)≒f(a)+hf'(a) の式に当てはめたいのですが、微分の時点で詰まりました。 f'(L)=2π√(L/280) =√L/980+π√(980/L)*1/980 微分が間違っているのでしょうが、纏まった数値になりません。 助言お願いします。

  • 振り子

    振り子の公式は 振り子の1往復する時間を周期T(s) T=2π√(l/g)とう関係がありますが。 g(重力加速度) 例えばAの振り子で 糸の長さが20cm,重さ100のとき lには0,2mを代入して gにはどのように当てはめるのか分かりません。

  • 振り子

    振り子の公式は 振り子の1往復する時間を周期T(s) T=2π√(l/g)とう関係がありますが。 g(重力加速度) 例えばAの振り子で 糸の長さが20cm,重さ100gのとき lには0,2mを代入して gは9.8ですが。 重さをどのように代入するのか分かりません。 T=2π√(l/g) から l=0,2 g=9.8を代入をしたら T=0,89になりました

  • 振り子の問題です!

    振り子の問題です! 振り子の運動方程式を、振り子に固定した動座標系O-i,j,kを用いて導く。 (以下、ベクトル表示のものは、横に→をつけるものとする。例:aベクトルは、a→) 時間t、振り子の質量m1,m2、原点Oからの距離r1,r2、 2質点の位置ベクトルをr1→(t)=-r1・i→(t)、r2→(t)=r2・j→(t)、 振り子の回転角速度をw→=wk→、ただしw=dθ/dt、重力加速度をg→とする。 一般に角速度w→=wx・i→+wy・j→+wz・k→で回転する動座標系の基底の時間変化は、 [ (di→/dt)=w→×i→、(dj→/dt)=w→×j→、(dk→/dt)=w→×k→、ただし、×は外積 ] であらわされる。 これを図の2質点振り子に適用すると、w→=wk→(wx=wy=0、wz=w) 問題:(di→/dt)=( ?? )j→    (dj→/dt)=( ?? )i→ i→の微分がj→を含んだ式であらわされるという点がわかりません。 そしてkの存在の意味がよくわかりません。ちなみにこのあとにも問題は続いています。 この問題だけでいいです。教えてください。

  • 振り子の重力加速度についてなんですけど…

    振り子の周期は、振れ幅、おもりの重さは関係なく、 振り子のひもの長さで変わってくると小5のとき習ったんですけど、 周期を求める公式には T=2π√L/G と、重力加速度が入っています 重力加速度というのはおもりの質量で決まるんですよね? 周期にはおもりの質量は必要なのか必要じゃないのか、 よくわかりません(; ̄O ̄) 物理に詳しい方、中二の自分にもわかりやすい説明で 答えてください(>人<;)

  • 単振り子の周期

    単振り子の周期TがT=2π√L/gになるのがよくわかりません。 自分はまだ物理に対して未熟で、持っている参考書を見ても書いていません。 どなたか運動方程式を用いての導き方を教えてくださいませんか? 自分の中で納得がいかなくてやり方もわからなく困ってます