• ベストアンサー

気が弱い自分をなんとかしたい

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.3

私もそういうとこありますよ~。(30代・女) でも歳を重ねるごとに段々強くなっていく自分を感じます。 そういう人は、ナイーブな分、人の気持ちを考えた行動ができる優しい人なんだと思って下さい。(^^) ちなみに運動はじまるといいですよ~。小さな悩みは吹っ飛んじゃうし、筋肉がつくとなんとなく強くなったような気がするんです。私の場合。

noname#84130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですか、年齢とともにある程度変われる部分もあるんですね。優しさは大事だし、そこは自分でも常にもっていたいとは思ってます。後は、弱気になりすぎる自分を変えたいんですよね。運動は私も時々します。確かに体を鍛えると、自分に自信が湧いてくるというのはありますね。

関連するQ&A

  • 気が小さい自分を変えたい

    私は、もういい年をした大人です。36才にもなります。 ですが、自分に自信が無いせいか、気が小さくて人とまともにしゃべることができません。 友好的に接してくれる人には、たくさん話すこともできるのですが、自分に敵意ないし、好意的でない人に対すると、とたんに声が震えてしまって、しゃべる内容すら浮かばないようになってしまうのです。 この気の小ささは、対人経験の少なさから来ているんじゃないかと、自分では想像しています。 なんとか克服する方法を探しています。 たとえば、ペアを組んで口喧嘩をし合う練習とか、なにか肝が据わる特訓とか、そういうのって無いでしょうか。 短期合宿のようなものでも、自分の弱さを克服できるなら参加してみたいと本気で思っています(宗教系除く)。 よろしくお願いします。

  • 対人緊張 

    対人緊張に悩んでいます。 ただ、誰に対しても緊張するというわけではなく、緊張するタイプの人、というのがあります。 一番苦手なのは、ツッコミが期待される冗談を言ったり、ボケたりするような人です。 例えば真顔で「ホラ私って美人でしょ」などと言われると、皆さん「ハイハイ(笑)」と軽く流したり、うまく返したりされますが、私の場合なぜか緊張して、なんて返せばいいかわからなくなります。 冗談だということはわかりますし、そういうやりとりをされてる方を見ていると、面白くて笑えますが、自分に向けて言われると、なぜか緊張して、うまく対応できず、 とりあえず笑って対応してみても、私の緊張が伝わるようで、「ごめんね、今の冗談よ(苦笑)」と、しらけた空気になってしまいます。 周囲で人が見ている場合は特に、この場をしらけさせちゃいけないと思うと余計に緊張して頭が真っ白になります。 (冗談以外でも、何か返さなくては、何か言わなくては、と思うと頭が真っ白になり、焦って言った言葉が余計に場をしらけさせる結果になることもあります。) うまく返そうと思わず、ありのままの自分を出せばいいのでは、と自分でも思うのですが、とにかく反射的に緊張してしまうので、ありのままを出したら、相当不快な表情で黙り込んでしまうことになるとおもいます。 ただ、家族が同じような冗談を言ってきても緊張しません。なので、やっぱり、他人に対しては「うまく返さなくては」という思いが強くて緊張してしまい、頭が真っ白になり、ぎこちなくなってしまうのだと思います。 思いおこせば子供の頃から「一風変わっている」と言われることがよくありました。子供の頃はそこが面白いと受け入れられて友達も多かったですが、中学生、高校生、社会人、と大人になるにつれ、「変わっていて面白い」から「空気が読めない」という風になっていき、受け入れられず、つまづくことが多くなっていきました。自分でも、感覚が人と違うところがあると思います。 それで、「うまくコミュニケーションをとらなければ」という思いが強くなり、緊張を生み、悪循環になってしまっていると思います。 (質問の文章を書いているうちに、色々過去のことを振り返ってしまい、ダラダラわかりにくくてすみません) そこで質問したいのですが、対人緊張に共感できるという方がいらっしゃれば、どのような対策をされてますか?同じような悩みを克服された方は、どうやって克服されましたか?アドバイスしてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 幽霊っていると思いますか?

    幽霊っていると思いますか? どうなのでしょうか。 私は普段全く見えませんし何も感じませんが、それなりに怖い体験をしたことはあります。誰しもが一つ二つはあるのではないでしょうか。 私は最初、心霊などは一種の集団睡眠?にかかっているのでは。と考えたこともありましたが、心霊写真などもありますし、どうなのでしょう。流石に世に出回っている全ての心霊写真が合成だとは言えないと思いますし…。 あと一つ気になるのが、たまに幽霊見えるって人がいますが、見える人が二人いたら、二人ともその幽霊が同じ場所に見えるのでしょうか。試したことがないので謎です。 みなさんは幽霊いると思いますか? あまり深く考えずに、どう思うかだけお聞かせください。

  • 気にしすぎる自分の性格に疲れます・・・。

    昔からこういった傾向があった気がしますが、 最近それに拍車がかかっています。 例えば、友人にメールを送って返信が遅い場合、 何か気に障ることを書いていないか送ったメールを何度も何度も見返したり・・・。 ですが、送信ボタンを押す前も何度も見返しており、 よしっ!と判断してから送るようにしているのです。 結果、ほぼ100%取り越し苦労で終わる(普通に返信がある)のですが、 返信があるまで気に病んでもんもんとしてしまいます。 友人は決して少なくはないのですが、 生まれ故郷を離れて嫁いだため、 今現在の周囲の友人歴は総じて短めかもしれません。 地元の友人たちとは、軽口をたたきつつ、 学生時代と変わらず交流しております。 快活で明るく見られるのですが、 その実落ち込みやすく、 切り替えもうまくありません。 ですがこういった自身の気質に非常に疲れるため、 なんとかもっとあっけらかんとした性格になりたいのですが・・・。 同じような性格の方、うまく切り替えられる方法をご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • なんでも気にしすぎてしまいます

    周りは人のことを気にしていないということは、頭では理解しているのですが、気にしすぎてしまいます。 その場では特に気にしてなかった会話でも、 後から「あれっ、あの言い方は良くなかったかな」「不快にさせてしまったかな」と思い返して気になってしまいます。 みなさんはこんな時ありますか? そのときは、あとから謝ったりしますか? 謝られた側は何言ってるんだこいつとか思ったりしますかね。 そんなつもりはなかったんですが、同僚の女性に あなたのお手伝いをしてたから残業になっちゃったよとも取れるようなニュアンスの発言をしてしまいました。 僕は気になりすぎて、LINEで謝りましたが、相手は全く気にしておらず、取り越し苦労でした。 勝手に相手も気にしてるみたいに思っている自分が恥ずかしすぎて、、、謝るのも間違っていたのかもと気にしすぎの堂々巡りになっています。

  • 合理的じゃないなー、と思うこと。

    今の年金問題もそうですが、大の大人が、合理的に物を運んでいない気がします。 しかも、政治家は国民から選ばれた、大の大人がですよ。 裏金問題や、何とか還元水って言っちゃったり、ニセメールに踊らされたり。 諫早湾とかも、作ってみたけど、ダメでした。 もっとシミュレートする事は出来なかったのでしょうか? だれか注意してあげる人はいなかったのでしょうか? もちろん、私個人が100%合理的な事で、動いている訳ではなりません。 でも、組織だった大勢の識者と呼ばれている大人ですよ。 どんな事でもいいのですが、合理的じゃなーい!!って事があれば、書いてください。 gooによれば 【合理的】 (1)論理にかなっているさま。因習や迷信にとらわれないさま。 (2)目的に合っていて無駄のないさま。

  • 「心霊探偵八雲」って怖いですか?

    「心霊探偵八雲」って怖いですか? 新アニメ「心霊探偵八雲」が気になっているんですけど、怖い系がダメなので見るか悩んでいます。 ”心霊”って言うぐらいだから、妖怪というよりは幽霊の類だと思うんですが…。 見た目がグロテスクなものとか、血がドバーっと出るのとかもダメです>< 「夏目友人帳」みたいに、妖怪・幽霊の類でも優しかったり、人間に頼ってきたりするような、感動する・心が温まるお話なら大丈夫なんですけど…。 この「心霊探偵八雲」はどのくらい怖いですか? 怖いのがダメな人には完全アウトな部類でしょうか?

  • どうしても気にしてしまう・・・

    あたしは,中学生で14歳です。 いま・・実は10歳年上の人に恋をしてるんです。 その人とは,メールなどをしています。 とても親しく話してくれるんですが・・ 最近,冗談混じりで 「いいなぁと思う人いないの??じゃあ俺で!」 って言われたりしました。 好きだけど,相手には想いをごまかしています。 やっぱり,相手は社会人。 10歳上だから,あたしが産まれたときには もう相手は10歳だったんだ。。 そう考えると・・年の差が大きいし どうしてもいろんなことを考えてしまって。。 前,親にも 「大人の人が好きかも~」と軽く言ってみたら 「そうなの~?」と軽く言われたくらいで・・ きっと,冗談だと思っていたから あまり気にしていなかったんだと思います。 どうすればいいのか・・ メールするたびに思うんです。。

  • 自分が分かりません。

    題名の通りなんですが、自分がわからなくて困ってます。 人の目ばかりきにして演技的にオドオドしてしまうのもありますし、 何でこんなことしてるんだろう?と何に大しても無気力になってしまいます。 でも病気なのかといわれたらそうじゃなく、大きく体も壊しませんし、女の子にもめちゃくちゃ興味はあります。 物凄く気が小さくて普通の人が緊張しない場面(外食、電車、車)などで緊張することもありますが、少しは克服しました。 そういう欠点は自分でわかってるつもりなので、 その欠点をなくそうと、あえて苦手な行動をしたりするのですが、 そうすると、いつも神経が磨り減ってる感じがして、 「おれはこれが嫌い」とはっきり主張してる人を見ると、 うらやましくなり、俺はなんなんだろう?と思ってしまいます。 人と接するには、結局は演技しかないんだ、ということになってしまいます。 確かに俺は人とは接したいんですが、巧く接せられなかったり、自分がイライラしたりして、避けてしまったりしまいます。 人間関係は、主体的にどう相手を利用するかだと思うんです。 でもなかなかそういう行動ができないです。 ぐちゃぐちゃしてて申し訳ないのですが、 いい本でも、アイディアでも何かご回答よろしくお願いします。

  • 気になる人がいます

    最近気になる人ができました。その人は男性と話すことは少なく、コミュ力はあるけどおとなしめな人です。 私自身、話しかけようと意識しているのですが、現実で話すとなると名字にさん付けになるなど緊張してしまい。うまくネタなどを振ることができません...。 ラインやメアドなどはもっていて、話したりしてみたいと思ってますがやはり上手くネタを振れません...。(女性でも恋愛感情がない人だったら緊張なく話せます) このような場合どうやってコミュニケーションを取っていけばよろしいですか?今よりもっと仲良くなりたいのでどうすればいいのか、アドバイスをお願いします!また、女性が喜ぶようなことを教えていただきたいです!!