• ベストアンサー

「よろしくおねがいします」と言う言葉

こんにちは。 小1の甥の通う小学校の話なのですが・・・小3になる、かなり激しい暴力を隠れて行う児童がいて問題となり、下校時間を狙って自分たちよりも弱い子を狙って暴力を振るう為(甥もかなりひどい目にあいました)校長と話し合って、子供を守る為に担任が校門まで送り、そこから母親が連れて帰るように決定しました。 ところが、我が子だけのつもりで行ったところ、他の同じ方向の児童までぞろぞろ連れてきて、「じゃあお母さん、よろしくおねがいします。」と・・・ 義姉は「え?」と言う感じだったそうですが、仕方なくその日は連れて帰りました。その後、兄と話し合って「『よろしくおねがいします。』と言われると、そこにはやっぱり、自分たちへの責任が生じる。やはり、他の子供に対しての責任まで負えないので、先生にお話して責任の所在だけははっきりしてもらおう。」と言う事になり担任に話をしたところ、「よろしくおねがいしますって、普通に言う言葉でしょう?!何でそんな風にしかとらないんですか?普通、保護者の方が来たら、じゃあこの子達もお願いしますって言うのはおかしいのですか?」と言い返されたそうです。 やっぱり、よろしくおねがいしますと言う言葉を責任譲渡として考えるのはおかしいのですか?保護者は他の児童も一緒に連れ帰らねばならないのですか?先生の言い分を是として、では連れ帰ったときの事故等の責任はどうなるのですか?私自身はどうも、先生の言い分の方がおかしいと思うのですが・・・もし先生の言葉が違うとするなら、今後どう対処すればよいでしょうか?義姉も兄も心痛めているのを、私も何か力になれればと思っています。どうぞお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あら~、双方感情的になってるみたいですね~。 ここはひとつ、たんたんと事実を確認したほうがよくはないですか? 「私は連れて帰るのは自分の子だけにしたい、 なぜなら粗暴なお子さんの今までの行動を見ると とてもよそのお子様までご一緒にお連れする自信はない。 大変申し訳ないが、この件に関してだけは よそのお子さんも一緒にお願いします、 と言われるのは精神的にも現実的にもかなり負担であり ほかのことではいくらでも協力するがこれについてだけはご容赦いただきたい」 と、 校長先生も交えて ←これ絶対にポイント! お話しましょう。 ご質問の意図はともかく、内容は言葉の意味云々の問題ではありませんよ。 現実的に対処しましょうよ。

harujyoon
質問者

お礼

有難うございます。 特に兄夫婦は感情的になっていた訳ではなく、担任に「大変申し訳ございません、校長先生とは、自分の子供を連れて帰る事でお話をしていたのですが・・・他のお子さん方を任されましても、責任を負う事ができないので、ご了解ください。」と話をしたそうなのですが、それを話したとたん「何故ですか?!」と、声高に言われたので驚いて、「いえ。先生から他のお子さんもご一緒に連れてこられて、『よろしくおねがいします』と言われたので、その責任は負いきらないと思ったものですから・・・」と言うと、質問のような返事が返ってきたそうです。 やはり、校長先生を交えてお話するのが得策ですね。言葉だけを取り沙汰して先生からあまり言われるので、自分たちが神経質すぎるのかと困惑していました。兄たちにはNo.1さんのアドバイスを伝えておきます。

その他の回答 (3)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4

中学教員です。 現状では、その子の暴力を止める手だてがないのでしょうね。学校も保護者も指導はしているのでしょうけれど、その子を止めることができないのだと思います。最終的にはしかるべき施設に入れるしかないのかもしれませんね。 とはいえ、施設に入れるにしてもそこまでの手続きもありますし、じゃあ今日から入ってもらいましょうかということにはならないでしょう。それまでの緊急措置として、保護者の送迎をお願いすることはあるだろうと思います。 しかし、保護者も全員が送迎できるわけではないですから、動ける保護者が他の子供の送迎も請け負うということは、保護者間のやりとりではあることだろうと思います。そうしなければ、共働きの家庭の子供はいつまでたっても帰ることができませんよね。 原則はすべての保護者にお願いすることだけれど、送迎ができない保護者については保護者同士連絡を取り合って対応してくださいという話がなされていなかったのが学校側の手落ちなのかなと思います。質問者の方も、そういう話が事前にあれば、他の家の子供の面倒も見る可能性があることを事前に把握でき、これほどの不信感を持つこともなかったでしょう。 まずは、周りの保護者がどう思っているのかを確認してはどうでしょうか。他の保護者がその対応で納得しているのであれば、あなたがいくら動いても満足のいく結果にはならないでしょう。不満を持っている保護者がある程度いるのであれば、連携して学校に働きかけをすることができます。

harujyoon
質問者

お礼

せっかくご回答いただき、補足をお願いしたのですが、どうも言葉云々と言う意味ではないのかも知れないと思いました。一旦こちらは閉めさせていただき、改めて小学校のカテゴリーで質問させていただきたいと思います。ご了承いただけますよう、何卒お願い申し上げます。

harujyoon
質問者

補足

有難うございました。中学の先生ですか。私の主人や母と一緒ですね。 >それまでの緊急措置として、保護者の送迎をお願いすることはあるだろうと思います。 しかし、保護者も全員が送迎できるわけではないですから、動ける保護者が他の子供の送迎も請け負うということは、保護者間のやりとりではあることだろうと思います。そうしなければ、共働きの家庭の子供はいつまでたっても帰ることができませんよね。 周りの保護者は、義姉が送迎をしている事は全く知らないと思います。甥に対してあまりにひどいいじめの為(病院沙汰になるほど)に担任に相談したところ、その子の「いいところ探し」などをさせて「もっと仲良くしようよ。」など的外れな上に、暴れたりする暴力ではなく、廊下をすれ違いざま小さい声で「貴様なぐるぞ」と言って、いきなり腹部を殴ってそのまま過ぎ去ったり、下校時の通学路などで暴力を行ったりで、実際に学校でも状態を把握できていない状態のようなので、本当に困って個人的に校長に相談したそうです。その際、自衛策として自分たちが自分の子供は学校まで迎えに来る事を提案し、それに対して校長先生が「学校側にも子供を守る責任がありますので、親御さんに引き渡すまで担任等が送るように致します。」と言われたのですが・・・まさかそれが近隣の子全てだとは夢にも思いませんでした。対個人で話をし、自分の子供守るべく、自分の子供の送り迎えをすると話しただけでも、他の子への責任を負わなければならないのですか?

  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.3

回答いたします。 >小3になる、かなり激しい暴力を隠れて行う児童がいて問題となり、下校時間を狙って自分たちよりも弱い子を狙って暴力を振るう為(甥もかなりひどい目にあいました)校長と話し合って、子供を守る為に担任が校門まで送り、そこから母親、、、、 解決方法が間違っています。 その学校の校長や先生は教育を理解していません。 学校側は、 その小3の児童に対して対処すべきなのです。 その児童の親が権力者か893か、4なので文句が いえないのでしょうか? その児童が暴力行為を止める、止めささせるのが 常識的対策です。その児童のためにもなります。 それが教育です。その児童の行為には会的な問題が ある。その児童の人間性を強制すべきなのです。 正しい人間に育てない学校の姿勢が理解できません。 まあ、それ以前の問題として、その児童の親が何と 社会的常識を知らないのかと、嘆きたくなります。 児童の最大の教育者は親なのです。 学校側と、対処方法をもう一度話し合うべきです。

harujyoon
質問者

お礼

有難うございます。その子はその子で、別に指導があっているようです。いくら指導しても親子共々変わりはないようですが・・・暴れたりする暴力ではなく、廊下をすれ違いざま小さい声で「貴様なぐるぞ」と言って、いきなり腹部を殴ってそのまま過ぎ去ったり、下校時の通学路などで暴力を行ったりで、実際に学校でも状態を把握できていない状態のようです。 担任に相談しても、その子の「いいところ探し」などを被害者の子にさせるなど的外れなので、校長先生に直談判して、自衛策として自分たちが迎えに行く事を提案し、それに対して校長先生が「学校側にも子供を守る責任がありますので、親御さんに引き渡すまで担任等が送るように致します。」と言われたのですが・・・まさかそれが近隣の子全てだとは夢にも思いませんでした。校長先生と再度、話し合ってみたいと思います。

回答No.2

この場合「よろしくおねがいします」 という言葉がどういう解釈になるか、 先生がこの言葉を使ったことが適当だったか どうかという事は、どうでもいい問題です。 どんな風に言われたとしても、他の子供を 連れて帰れば途中で何かあったとき、あなたの 責任になるので、断ってもかまいません。 先生からは薄情な人だと思われるでしょうが、 他人がどう思うかまで制御できません。 ほっときましょう。

harujyoon
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。どう言ういきさつだろうが、やはり兄夫婦に責任は掛かってくると思います。 No.1さんのお礼にも書きましたが、最初にお話をした校長先生と話しするようにアドバイスしてみます。

関連するQ&A

  • この場合、やはり責任は負わねばならないのでしょうか?

    こんばんは。 先ほどこちら↓ http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1517785 の方で、甥の小学校での問題についてご相談させて頂いたのですが、この言葉の意味云々よりも、その対応について深く考えねばならないのではないかと感じ、こちらに再度質問させて頂く事にしました。よろしくお願いします。 先の質問のNo.4さんの補足にも書いたのですが、周りの保護者は、義姉が送迎をしている事は全く知りません。甥に対してあまりにひどい暴力があった為に担任に相談したところ、その加害者の児童と甥と担任教師で集まり、加害者児童の「いいところ探し」などを甥にさせて、「ほら、こんないいところもあるじゃない。許してあげようよ。」などと的外れな指導をしたり、その児童の場合、暴れたりする暴力ではなく、廊下をすれ違いざま小さい声で「貴様なぐるぞ」と言って、いきなり腹部を殴ってそのまま過ぎ去ったり、下校時の通学路などで暴力を行ったりで、実際に学校でも状態を把握できていない状態で、本当に困って個人的に校長に相談したそうです。 いきさつについては納得頂き、しかるべき対処をする事を約束して頂き、その際兄は、通学路が一番危険だから、自衛策として自分たちが自分の子供は学校まで迎えに来る事を言い、それに対して校長先生が「学校側にも子供を守る責任がありますので、親御さんに引き渡すまで担任等が送るように致します。」と言われたのですが・・・まさかそれが近隣の子全てだとは夢にも思いませんでした。対個人で話をし、自分の子供守るべく、自分の子供の送り迎えをすると話しただけでも、他の子への責任を負わなければならないのですか?どうぞご教示ください。

  • 暴力は直りませんか?

    A兄夫婦の話です。 他愛もないことでケンカし、A兄は義姉さんに暴力を振るうようです。 私の父も母に暴力を振るう人でした。 それを見て育った私たち兄弟は、暴力に対してかなり抵抗があるんです。 もう一人のB兄はそれがあるので絶対に暴力は振るわないと言っていました。 むかつくことがあっても物にあたっているようです。(苦笑) ですが、A兄は義姉さんの両親の前でも義姉さんに暴力を振るい、止めに入った子供(7歳と5歳)にも 手をあげたらしいのです。 両親を見てきた私は暴力にものすごい抵抗があり、 義姉さんのことを考えると離婚したほうが・・・ と考えてしまうところもありますが、 私は義姉さんが大好きだし、甥と姪も大好きなので、 できれば離婚などせず、A兄の暴力が直ればいいと思っています。 こういう相談があったとき、真っ先に直りませんよ! とアドバイスしている私ですが、 なんとかなりませんか・・・?

  • 大丈夫という言葉について。

    例えば、 親しい友人が学校で激しいいじめや家庭内で暴力・虐待を受けていたとします。 その友人は、いじめや暴力をされている事実を自分だけに打ち明けた場合、 学校の先生や児童相談所などに何かしら相談してみようか?と問いかけて、大丈夫だよ・・と答えられたときなのですが、 このときの大丈夫・・・という言葉の意味は、 まだ耐えられるから大丈夫・・・ということなのか 本当は相談してほしいけど、他の人たちを巻き込んで迷惑になるから・・と我慢しているのか この場合の大丈夫という言葉の真意はどのような理由・思惑が考えられますか?

  • 子供にどう呼ばせるか

    出産、育児カテと悩んだのですが 幅広い立場からご回答を頂きたく こちらを選びました よろしくおねがいします 私(24才)には一人娘(1歳)がいます 私の家(正確には実父の家)には 月に一度以上兄夫婦と子供達がやってきます 兄の家族構成は 兄(28歳)義姉(27歳)甥(5歳)姪(2歳)となっています 兄夫婦が結婚した当時から 義姉は私のことを「○○(名前)ちゃん」と呼んでくれています 甥が生まれ喋れるようになったころ 甥はママの真似をするように私のことを 「○○ちゃん」と呼ぶようになりました 姪も最近私のことを「○○ちゃん」と呼んでくれるようになりました 私は兄のことを「××」と呼び捨てにしており 義姉のことを「△△さん」と名前にさん付けで呼んでいます そこで、質問なのですが たとえば自分の子供へ 兄や義姉にお礼言いなさいとか 兄や義姉がきたよっていうとき 兄や義姉のことをなんと呼べばいいと思いますか? おじさん、おばさんというほど 兄や義姉は見た目も気持ちも年をとってませんし 私が「ちゃん」なのに、そういうのもちょっとなぁ と思います 兄夫婦は大体、自分が普段呼んでいる様に呼ばせているようなので それに習おうかな?とも思うのですが それだと兄はどうなのか?とも思います 兄にだけお兄さんをつけようかとも思うのですが 甥と姪にすでに 「◎◎にいちゃん」「$$ねえちゃん」と いう呼び方がついてしまっています にいちゃんとお兄さんだとちょっと違いますか?? にいちゃんのパパがお兄さんっておかしいですか? 皆さんだったら、どう呼びますか? また、どう呼ばれたいですか? うちの娘もだんだん言葉が理解できるようになってきたので ちょっと考えてしまっています たくさんのご回答お待ちしております

  • 兄夫婦のことで相談です。兄夫婦(40代)には3人の子供(高一・中二・小

    兄夫婦のことで相談です。兄夫婦(40代)には3人の子供(高一・中二・小四)がいますが、現在家庭内離婚状態です。兄は妻(義姉)からの執拗な言葉の暴力(気持ち悪い・デブ・死んでくれ・バカなど)で精神不安定になっています。義姉には浮気相手がいるので、(自分が優位に離婚したい為)兄が暴力を振るうよう仕向け、モラルハラスメントをしています。これはどうやら、義姉の知人の入れ知恵らしいのですが、その知人も罪に問えますか?(義姉にも、浮気の証拠を押さえ法的な準備をしています)

  • 担任による暴力について(長文です)

    担任による暴力について 中1の子供の担任が、クラスメートの1人をよく叩きます。 叩かれるAさんは、成績は良いのですが、授業態度が非常に悪く、1人で騒ぐ、関係ない言葉を大声で発する、ふざける、立ち歩くなどで、授業妨害しています。 なので、叱られるのは当然なのですが、その叱り方が暴力という形で対応されています。 頭を叩く、体を叩く、教科書やノートなどで叩く、突き飛ばす、服を引っ張り廊下に出すなどで、うちの子が見てかなり酷かったのは、セロテープの台座で殴る、厚めの教科書の背表紙角で殴る、髪を掴んで倒す、でした。 殴られる原因も理解できるし、確かに授業がAさんのせいで度々中断し、進みが遅かったりするので、一概に先生が悪いと言えないのですが、目の前での暴力に、他の生徒が精神的に傷つくこともあると思います。 Aさんは、暴力を受けた後は泣いたり、反省した感じはあるのですが、すぐにまた同じ行動を取ります。また、先生を選んで騒ぐ(怖い先生の授業では大人しい)し、テストの成績は非常に良いので、障害の類ではないように思います。 Aさんは小学校時代からこのような態度だったそうで、ふざけはひどいですが、クラスメートに対しては特に暴力やいじめはありません。 Aさんの保護者もよく学校に来て、その現場を見たりしていますが「うちの子が悪いので、どうぞ叱ってください」という対応です。 なので、当事者が了解しているので、暴力に関しては第三者が口を挟むことではないと思います。 けれど、毎日その暴力を目の当たりにするうちの子を含めたクラスメートには、精神的な暴力となっていると思います。うちの子も、家でも小学校でも体験したことのない、あからさまな暴力にとても驚いていて、嫌な気持ちになると言います。 学校にも保護者アンケートなどでこの現状を伝えていますが、特に措置は取られていません。 担任は一度定年退職し、再雇用されたいわゆる昭和世代の教師です。私も学生時代に同じような担任からの暴力を経験しているので、なんとも言えない感じです。 他の優しめの先生たちも、Aさんが騒ぐと注意しますが、暴力的な対応はしません。Aさんを無視したりしているそうです。 テレビでよく暴力教師の報道がされていますが、うちの子もそれを見て「うちの先生も同じことしてるよ。捕まらないの?」と言います。 暴力はいけないけど、叩かれる理由は理解できる場合、どういった対応をしたら良いのでしょうか?

  • 悪い言葉をやめさせたい

    この春入学した次男のことで相談させていただきます。 「死ね」とか「殺せ」などといった言葉をよく言います。もちろん本気でそう思っているわけではありません。 今朝、登校時靴の紐がほどけていたので、直してやろうとしたとき、転 んでしまいました。転んだことが恥ずかしかったのと、痛いけど泣くのをこらえるためだったと思うのですが、私に「おまえ死ね」と言いました。 他にも祖父の家で飼っている犬がじゃれ付いてきて怖かったときに「殺して」と言ったこともあります。 冷静なときはそんなこと言わないのに、パニックになったときに言うようで す。そのときに「そんなこと言ったらだめよ」と注意しても「うるさい、死ね」などと返ってきます。時間がたって落ち着いているときに、あんなこと言ったらいけないよ」と話すと「もう言わない」と約束はしてくれます。 学校でもそういう言葉をつかって、友達を傷つけたりしないかと心配です。担任の先生には伝えていますが、「そのときにはちゃんと指導するので大丈夫です」とおっしゃっていました。 普段から人見知りのある子で、入学の際はかなり緊張している様子でした。 中学生の兄がいるのですが、この子が戦争映画やあまり教育上良くないと思われるゲームが好きで、それを聞きかじっている影響か、とも思っています。長男には次男の前では見せないようにいっていますが、狭い家なので、どうしても聞こえてきます。長男に次男のことを考えてやめるように言っても、反抗期でもあり、なかなか協力してくれません。 なにかアドバイスがあれば、お願いします。

  • 子供の担任から言われた言葉について

    中学生の子供がいます。 小学校、中学校を通して担任から「誰からも好かれるお子さんです。多分お子さんの事を嫌いになる友達はこれからも出てこないと思います。あるとすれば、嫉妬や妬みの対象になる事はあるかもしれません」と言われてきました。 母親の私から見たら、行動は素早い方ではなく、返答もゆっくりで、おっとりしているように見えます。 現在の担任からは通知表に「受け答えや挨拶も爽やかで良い印象を与えています」と書いてあり、他にも「クラスに居てほしい存在です」との言葉もいただけました。 親の欲目ですが、先生からそんな言葉をいただけて躾が間違っていなかったのだと大変嬉しかったです。 でも数日経ってみてから、もしかしたら先生から見て目立たないアクのない生徒なのでは?と何となく不安と言いますか、言葉を間に受けていいのかと思えてきてしまいました。 言葉通りに素直に解釈しても良いのでしょうか? それと、誰からも好かれる子供ってどんな子なんでしょうか? 毎日見ている我が子ですので、短所も目についてあまりピンときません…。 皆さんからのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 仲間外れと暴力、どちらがより悪い?

    甥が同級生から暴力をうけて捻挫しました。同級生の言い分では甥が先にその子を仲間はずれにしたから暴力をふるったとのことです。でも甥は仲間はずれになんてしていないし、むしろ自分が仲間はずれにされて更に暴力もうけたと主張しています。 姉は子供同士の言い分を聞いても結局真相は分からないので同級生の言い分を聞き入れて仲間はずれのことを甥に謝罪させるつもりはあるけど、やっぱり捻挫までしているから暴力のことを相手方から先に真摯に謝って欲しい、それから甥にも謝罪させて和解させたいと相手方に提案したところ、相手方は激怒して、そっちが先に悪いことしているんだから謝るのはそっちが先だと言い出して、どっちが先に謝罪するかというくだらないことでかなり揉めているようです。 謝罪する順番ってそんなに大事なのでしょうか? また、この場合、姉と同級生の親のどちらの対応が悪いのでしょうか?

  • 高校の入学祝い(現金1万円)に添えて贈る言葉を教えてください。

    主人の姪(兄の下の子)が高校に入学するので、現金1万円を送りたいと思ってます。 主人の兄は11年前に亡くなり、義姉は女で一つで2人の女の子を育ててきました。 姪は4歳の時に、父親を亡くしたわけで、義姉の苦労をねぎらう意味でも、一言添えたいと思うのですが、ふさわしい言葉を教えて下さい。