• 締切済み

ペットボトルの内側に発生する水滴

一度ふたをあけたペットボトルなどを飲みかけのまま数時間放置しておくと、その後ペットボトルの液体の水位より上方の内側の表面が曇っていて、表面に肉眼で確認できる位の水滴が見えます。何が原因でこのような現象がおきるか教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.2

こんにちは。 室温でも水は常に 水⇔水蒸気 という変化を繰り返しています。 ペットボトルの内部でも同じですが蓋をしてあるため内部の空気は水蒸気でほぼ飽和していると思います。 こうなると 水→水蒸気 と 水蒸気→水 の変化が同じ位の割合になります。 水に戻る時にはなんらか足場となるような物があったほうが戻りやすいのでペットボトルの壁に水がくっつき、大きくなって水滴になると思います。 通常部屋で同じことが起きないのは水蒸気がどんどん屋外へ発散してなかなか飽和しないからだと思います。

回答No.1

結露じゃないんですか? もしくはなぜその部分で結露が発生するのかを知りたいと言うことでしょうか?

tokuyan
質問者

補足

その部分に結露が発生する理由について教えてください。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫内の水滴

    小型の2ドアの冷蔵庫を使用しています。 http://www.sanyo-fridge.com/type/personal/141_111/index.html http://www.e-life-sanyo.com/products/sr/SR-141J_SK/index.html 使い始めたころから少し気になっていたのですが、 冷蔵庫に入れたものに水滴がつくんです。 例えば。 タッパーのような容器に入ってるものの蓋の内側(上部)に水滴がついていたり。 食器をラップしたら、ラップの上部に水滴が着いてます。 袋入りのチーズの袋の内部に水滴がついてたり。 (開封済みのものでも未開封のものでも) ペットボトル(お茶や醤油)の上のほうに 水滴がついてたりします。 すべて容器の内側に水滴がついています。 その水滴が食品にたれてると思うんです。 そうなると食品が傷むのも当然早いですよね? おかげでカスピ海ヨーグルトも3,4日でだめになりました。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか?? このような現象を回避する方法はないでしょうか? 小さい冷蔵庫の宿命ですか? 温度設定は7段階中真ん中の3~4あたりです。 ちなみに冷蔵庫自体に水滴は見当たりません。 (野菜室に野菜が入ってるときは野菜室に水滴がたまについてます) なので冷蔵庫内が水浸しになるとか そういうことはありません。 よろしくお願いします。

  • 未使用の口紅に水滴の跡のようなものが・・・

    今年はじめ頃に購入して使っていない口紅があります。 8月ころ、ふたを開けたところ、口紅の表面に水滴のようなもの(口紅から染み出した油分?)がたくさんついていました。 現在は、水滴状のものはないのですが、水滴がついていた跡のようなものが残っています。 これは何と言う名前の現象なのでしょう? 口紅は使用しても差し支えありませんか? どなたか教えて下さい。

  • ペットボトルのフタは逆さまにしてもなぜ漏れない?

    日常の素朴な疑問です。 ペットボトルのフタは、一度開けてしまった後でも、逆さまにしても中身がこぼれないようになってますよね? そして、一度飲み終わったペットボトルに、別の飲み物を入れて持ち歩いても中身が漏れてきません。 これってどうしてでしょうか? 1■逆さまにしても液体がこぼれ出て来ないのは、すごい技術なのだと思いますが、具体的にはどのような仕組みなのでしょうか。 2■フタがどうなってきたら、逆さまにしたら中身がこぼれてくるようになるのでしょう? よろしくおねがいします。

  • 沸点=?。溶液の内部から蒸発する温度

    質問させていただきます。 当方、危険物乙種の資格取得に努めているものですが基礎化学・物理の説明で 液体は、常時表面から液体を蒸発をしている。。なぜなら、飽和水蒸気量というものがあるため。 しかし、熱を加えて液温を高めるとある一定の所から温度変化が止まる。この状態になったとき液体内部からも蒸発が起こる。これを沸騰という。 という説明がありました。 液体は常時表面から蒸発をしている。というのはある程度理解はできます。(コップの水を放置してるだけで時間がたつと水位が減る。など) ですが沸騰の液体内部から蒸発が起きるという現象を理解できません。(身近にそうゆう現象を観たことがないので。) どなたか身近な現象で内部からの蒸発を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 水に含まれる空気について

    下記の現状について、どうしてそのような現象が発生するのか分かる方、ご教示頂きますようお願いします 1/23 夕方  500ccのペットボトルに1/2(半分)水道水を入れた状態で部屋に放置 1/24 朝  500ccのペットボトルの1/2(半分)水道水の入っている部分(水中)の  ペットボトル内側に気泡が発生 どうして放置しているだけなのに、水道水の入っている部分(水中) のペットボトル内側に気泡が発生(付着)しているのでしょうか?

  • ニトリルゴムから滲み出てきたもの

    ニトリルゴムのガスケットを強く圧縮した状態で2週間ほど放置したら、ガスケット表面に液体が滲み出てきました。このような現象は今まで発生しておらず、今回が初めてです。 この滲み出てきた液体は、何でしょうか? この現象は、加硫不足によるものでしょうか?

  • 硝子瓶に謎の白い粉が発生してしまいます。

    小さな蓋付きの小瓶を作っているのですが、蓋をしてしばらくすると瓶の内側に白い曇りができます。布で拭くと除去できます。黒い布で拭くと白い粉がうっすら付きます。この現象がなくならないと出荷できないため非常に困っています。原因・対策のアドバイス頂けると大変助かります。 <商品詳細> 径6cm 高さ10cmの小瓶(上部ねじ形状) 本体:瓶 フタ:PP フタ内パッキン:シリコン 白化のタイミング 瓶を洗浄・乾燥後フタを閉めて個袋に入れカートンに詰めて24時間ほど 放置すると付いています。 白化してるのは瓶の上部に行けば行くほど濃くなり、下部はあまりついていません。最も白い粉が付くのは上部のねじ勘合部となります。 以上よろしくお願いいたします。

  • ペットボトル内の水滴は。

    売り場に置いてあるペットボトル飲料ですが、 温度に関係で飲料の入っていない上の部分 に内部に水滴がある場合がありますが、衛生面や 味に影響はないのでしょうか?

  • 【手作り石鹸の悩み】型出しの時、表面に透明の水滴が、

    【手作り石鹸の悩み】型出しの時、表面に透明の水滴が、 底には薄茶色の液体がたまってしまいます。結構な割合でこの現象が起こってしまいます。 トレースもきちんと出てから型入れしているし、 型入れ後は発泡スチロールの箱の中にいれて管理しています。 レシピがおかしいのでしょうか・・・。 何か原因が分かる方、ヒントをください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、レシピは、 オリーブオイル:200g ココナッツオイル:150g パームオイル:138g ひまし油:20g ひまわり油:150g みつろう:4g ココアバター:10g 苛性ソーダ:90g 精製水:261g です。 ここにオプションをいれています。 たとえば、 ●レモンピールパウダー:大さじ1+レモンオイル30滴 だったり、 ●ゆずパウダー:大さじ1 など。。 よろしくお願いいたします。 #Yahoo知恵袋で同じ質問をさせていただいたのですが、 補足も回答もできなくてこちらで再度質問させて頂いております。。。 申し訳ありません。

  • 塩酸の揮発性について

     硫酸が不揮発性なのに対して、塩酸は揮発性とのことですが、例えば、市販の濃塩酸(36 %程度)は、びんのふたを開けるたびに、塩化水素が揮発して、薄くなるということでしょうか。そして、ずっとふたを開けていると、どんどん濃度が低くなっていく(平衡に達するまで)ということでしょうか。「36 %」という濃度も、それは開封するまでの濃度で、厳密には、開封してしまうと、濃度が低くなってしまうのでしょうか。濃塩酸のびんの口から煙が立つたびに、そういう疑問に駆られます。どなたか正確な情報をご存じの方、ご教示願います。  それと関連する質問ですが、「揮発性」と「不揮発性」の境って、何なのでしょうか。定性的なものでしょうか。ちなみに、純硫酸の沸点は332 ℃、純硝酸の沸点は83 ℃で、塩化水素は常温常圧で気体です。液体も、沸点に達しなくても、表面からは気化しますよね(沸点以上の温度で内部から気化する現象が「沸騰」、沸点以下の温度で液体の表面から気化する現象が「蒸発」)。純硫酸も、表面から少しずつは気化しないのでしょうか。揮発性と不揮発性の境目とか、「純硫酸は絶対に気化しないのか」など、疑問に思っています。よろしくお願いします。