• ベストアンサー

初歩的な質問ですみません

最近カーナビをつけました。 交通渋滞情報がリアルタイムで表示されます。また、高架の下を長時間走っても、電波を受信しているようです。衛星との通信はどうなっているのでしょうか。 渋滞情報は、どのようにしてカーナビに取り入れられるのでしょうか。また、渋滞情報はどういう手段で情報収集されるのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26108
noname#26108
回答No.2

衛星を利用するのは、GPSによる位置決定機能です。渋滞情報などはVICS(Vehicle Information and Communication System)と呼ばれるシステムを利用しています。地上に設置されたビーコンやFM多重放送から情報をキャッチしているわけです。 渋滞情報や交通規制情報、駐車場空き情報などは、各地域の道路管理者や警察などが収集・提供した情報が一旦(財)日本道路交通情報センターに集められます。 そこから、VICSセンターに送られて情報処理された後、全国のビーコンやFM電波に乗せられて、走っている自動車のカーナビに届く仕組みになっています。 ちなみに、衛星電波の届かないような場所でも自車の位置が(かなり)正確に表示されるのは、カーナビに積んでいるジャイロセンサーや、マップ情報との照合によってありえない位置を走っている表示にならないようにするマップマッチングなどの仕組みによります。

その他の回答 (2)

回答No.3

カーナビは出始めたころはGPSがメインで位置表示をしていたような・・・。 しかしながら新しいものは車載センサが優秀なので、車載センサがメインでGPSにより時々修正するようなシステムになっていたような気がします。

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

VICSは衛星ではなく、FM放送局からの電波を受信しているのだったと思いますよ。

参考URL:
http://www.vics.or.jp/vics/structure.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう