• ベストアンサー

前後タイヤの回りが硬いのですが・・・

約1年放置していたNSR250R(MC16)を譲ってもらい エンジンはかかるようになりましたが、取り回しが 重たく前後キャリパーの整備をし取り付けましたが 直後は取り回しも軽いのですが一度ブレーキをかけて しまうとまた重たくなります。 これはキャリパーのポッド?シリンダー?がわるいのでしょうか? 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.2

キャリパーの整備って何をしましたか? ピストンを揉み出ししても駄目ですね。 前後のキャリパーが引きずりを起こしていますので、キャリパーのO/Hが必要です。シール交換で済むとは思いますが。。 なお、NSRに限らずピストンはペーパーで擦らないでください。 錆びていれば交換です。プラスチックならピカール等で磨いてください。 正常なら、一度取り外して、取り付けてブレーキを掛けても重くはならないのが正常です。 ブレーキのメンテナンスをしたことが無いなら無理に自分で行なわず、バイク屋さんに任してください。 下手をすると死亡事故に繋がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  キャリパーの整備ってどういう事をされたのでしょうか?  ピストンピンはペーパーで磨きましたか?  ピストンピンが汚れていると動きが悪くなる場合があります  放置の状態によってまちまちですがピストンギリギリまで抜いてまわりを掃除してみてはいかがでしょうか?  それでダメならピストンとシール類も交換した方が良いでしょうね    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NSR250(88年MC18)のキャリパーについて

    こんにちは。 NSR250(88年MC18)のキャリパーについてお聞きします。 現在このキャリパーを使用してるのですが、ブレーキを掛けるとカタカタと音が鳴ります。 パットをつまんで前後に揺らすと結構動いてカタカタ音がするので、パット を抑える金具を若干曲げたりして調整したのですが余り改善されません。 このキャリパーは元々この様な音が出るものなのでしょうか? ブレーキの効き等は問題ないのですが、走ってても音が聞こえるので気に なってしまいます。 何かご助言を頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。 よろしくお願いします。

  • フロントブレーキ、マスターシリンダーの径について教えてください。

     NSR50のフロント純正ブレーキ、キャリパーに取り付けできるマスターシリンダーの径を教えてください。    ノーマルでしたら1/2ですがもう少し大きくしたいと思うのですが、どれ位まで使用できるのか教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。

  • NSR250 

    NSR250 MC18 88式をYオクで買ったのですが、F下のほうのシリンダーに穴が開いてました(交換予定 知り合いにMC18 89式のエンジンを譲ってもらう予定 質問です、NSR MC18 88式のエンジンに、MC18 89式のシリンダー、ピストンは取り付けできるのでしょうか? それとも新品でOHした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブレーキキャリパーのピストンについて

    2PODブレーキキャリパーのピストンは必ず同じシリンダーで使用されてきたとこに入れないとマズイでしょうか? キャリパーのブリーダープラグのネジ山を壊してしまい(キャリパー側がナメた)キャリパーだけ交換しようと思いますが、ピストンは綺麗でまだ使えるので新しいキャリパーにピストンだけ再利用はダメでしょうか? シール類は交換します。

  • 整備について。

    整備の内容でお伺いします。ブレーキ関係なのですが、まず、ローター研磨というのはどのくらいの走行距離で行うのでしょうか?そしてブレーキのシリンダーセット、キャリパーセットというのは同じくどのくらいの距離で行うのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • マスターシリンダー

    こんばんは。 ゼファー750のキャリパーが不調の為88年式のNSR250R用の4POTを装着しようと思っています。 本来はマスターシリンダーもNSR用もしくはそれと同等の物を使った方が良いと思うのですがゼファーのノーマルのマスターシリンダーでは容量不足でしょうか? また、マスターシリンダーを交換するならサイズはどれが良いのでしょうか? φ5/8inc(15.875mm) ・φ14mm・φ1/2inc(12.7mm)と数種類ありますがどれが良いのかよく分かりません。 もう一つ。 ラジアル構造とそうでない物の違いはどの様な所なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2stバイクのアイドリング不調について

    2stバイクのアイドリング不調についてお尋ねします。 車種はNSR250R、MC18の89年製です。 朝一番等エンジンが冷えているときに、チョークを使いエンジンをかけるとアイドリングするのですが、少し走った後、信号待ち等で停止すると、ギアに関係なくアイドリングせずにエンストしてしまいます。 また、少しキツくブレーキをかけると回転数の落ち方が急になります。 他の場所でも尋ねたのですが、プラグが被っているという情報と、抱きついているという情報が寄せられまして、どちらか見分けがつかない状況です。 現在は ・アクセルを開け続ければエンジンは落ちず、加速も恐らくは依然と変わっていないと思います。 ・吹かしたときの白煙の量は多いように見受けられます(比較対象は知人のNSR250R '91です) ・一度エンストした後は、少し時間をおけば(10~15分程度)、再びキックで始動します(この場合もアイドリングはしません) ・キックの圧縮は、普段もエンスト直後もあります。 この程度の情報では判断出来ないとは思いますが、推測できる範囲で構いませんので、何か気づいたこと等ありましたら、ご教授願えればと思います。 宜しくお願い致します。

  • ブレーキマスターシリンダーの容量と伝達圧

    6ポッドX2キャリパーに使っていたマスターシリンダーで、2ポッドX1キャリパーを駆動さすとどうなりますか? 要は、ZX6RのノーマルマスターシリンダーをFTRなんかに付けたいという者が居るのですが、アリでしょうか? 予想される結末 (1)シピアになりすぎる。 (2)マスターピストンが大径の為、伝達圧が逆に落ちて  弱くなる。 その他どのような結末になるでしょうか?

  • 車 を乗り換えたのですが タイヤが使えるか~~~?

    スバル レガシィB4 2.0 RSK Sエディション 4WD H 15年式に乗り換えたのですが マルチ5穴の 205 50/ 16 off プラス 35の 冬タイヤが使えるでしょうか スバル レガシィB4 2.0 RSK Sエディション 4WD は 215 45 / 17です フロントブレーキは 4ポッドのキャリパーですので キャリパーが ホイルに当たるように思えるのですが

  • フロントブレーキラインのエア抜きトラブル

    職場の元整備士の人にブレーキのエア抜きについて 相談した所、ブレーキ液なんかダダ漏れでいい、というような事を言われました。 という訳でフロントキャリパーのOHを試みるため、 キャリパーとブレーキラインを離し、ブレーキ液を受けました。 0.5~1L位?出たと思います。 OHが片方が終わったので、ワンマンブリーダーでエア抜きした所、 ブレーキラインがいつまでもスカスカです。 どうすれば良いのでしょうか? (英語の整備書を見ると、マスターシリンダまでの間に、 Device for light signal of different oil pressure in the brake circuitなるものがあります。 車がブレーキ圧の異常を感知しているようです。エンジンをかけるとブレーキ圧の警告灯が光ります。その装置から4輪へブレーキラインが伸びています。車は70年代の旧車です。)

このQ&Aのポイント
  • 初めに購入したルーターはwrc-x3200gst3bです。
  • iPhoneでYouTubeやアマゾンプライムがほぼ見れない状態です。
  • TVではYouTubeもAmazonプライムも問題なく利用できます。
回答を見る