• ベストアンサー

うつ病の治療期間

katyanの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

これは誰もわからない。直ったと思っても、また発病する場合もあり、また数年かかる場合もあります (欝の程度もあります) 家族、周りの環境、本人の考え方、そして医者の判断 色々なことで変わってきます。

web_ryu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、(環境も大きく影響して)個人差が大きいようですね、、、 私の友人に対しても、じっくり見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • うつ状態とうつ病について

    うつ状態とうつ病はどう違うのですか? 個人差はあると思うけど、うつ状態がどのくらいの期間続いていたら、うつ病と診断されるのですか?

  • どのぐらいの期間?

    はじめまして。HNネギコです。 1ヶ月前、生まれて初めて男性と付き合い始めました。自分は19歳です。 相手は23歳の会社勤めの人なのですが・・・。 その人とは1年間ずっと仲良くて、いまだあまり恋人という実感が無いんですけど 相手は違うみたいで・・・。 それで、先日その人の家に泊まらせてもらったんですけど、普通どのぐらいの期間で 深い関係(?って言うのかな・・・?)になるんでしょうか!? そんなの個人差があるってわかってます! でも目安が欲しいんです! 今ちょっと不安で・・・よろしくおねがいします!

  • プロ歌手になれるまでの期間

    一般人レベルの歌唱力の人が、プロ歌手(誰が聴いても上手いと感じるレベル)になれるまで大体どのくらいの期間がかかりますか。 練習時間は毎日1〜2時間程度だと仮定します。 個人差があるのは理解しています。目安を教えてくださると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病の改善!

    うつ病は短期間であれば心が風邪を引いたで済みますが、 長期間に及ぶと歳をとり、世間との溝も広がり、ますます社会復帰が難しくなります。 そこで伺いたいのですが、皆さんはうつ病をどのように克服、もしくはつきあい方を見つけて社会復帰されましたでしょうか?特に数年にわたる闘病の経験がある方は、どんなキッカケが改善の決め手だったかも教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 10代、20代のうつ病治療について

    10代、20代のうつ病治療について 今、一般的に、うつ病の治療は休養と薬物治療と精神療法が主な柱とよく聞きます。 薬物治療では今SSRIが代表的だと思うんですが、SSRIの服用時の注意点に、「若い人には慎重に用いる」と書いてあります。 また、「若い人にとっての有効性に否定的な意見もある」、とも書いてありました。(お薬110番等で) そこで質問があります (1)何故、若い人にはSSRIが向かないのでしょうか? セロトニン云々で衝動性が増すからですか? 三環系や四環系ならまだ良いのですか? (勿論、個人差があるのは承知しております) また、三環系や四環系が会わなかったときはやっぱりSSRIやSNRIを試すべきなのでしょうか? 勿論、若い人がうつ病になった場合、投薬よりもカウンセリング等が良いと思われるのですが、そういうことすらできない程(気力がなくて等)ひどい状態の場合のことです。 (2)重いうつ病で薬を飲まないでも回復する方法はあるのでしょうか? 今うつ病を患っている方や回復された方など、ご自身の経験からでも、一つでも良いので回答して下さると助かります。 特に実際、10代や20代でSSRIを服用して、特に支障なく、うつ病が良くなられた方の意見も伺いたいです。 また若い人のうつ病治療についての本やサイトなどもご存知でしたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • うつ病の思考力回復について

    うつ病の思考力の回復について、  じぶんは体や精神はほぼ回復したのですが、思考力だけがなかなか回復しません。  そこでうつ病から回復された方にお伺いしたいのですが  どういう順序で回復しましたか?例 精神→体→思考力など  どのくらいの期間で回復されましたか?  うつ病前と比べて何割くらい回復しましたか?  うつ病前と同じ程度にかいふくするのでしょうか?  回答よろしくお願いします

  • うつ病の判断基準と鬱状態の継続期間

    TVCMや電車の車内広告などで、 「1ヶ月以上つらい日が続くなら、うつ病を疑って受診しましょう。」 といった内容のものを目にします。 これは、1ヶ月以上ずっと、笑顔もなく心穏やかになることもなく、途中途切れることなしに気持ちが沈んだままであることを指すのでしょうか。 気分が沈んでいて、でも友達といると気分転換はできる、などの状態では、まだ鬱病とは呼ばず、単なる鬱状態なのでしょうか? 鬱病に関するHPなども読み、自己診断チェック表なども見たりしましたが、いまひとつ「鬱病」と「鬱状態」の判断基準がわかりません。 (自己診断は目安なのは当然ですが、気分が落ち込んだときに自己診断すれば『鬱病かも』という診断が出やすくなるのは当然ですよね?) 車内広告などにあるような「1ヶ月以上」という継続性は、鬱病を判断するのに重要なポイントなのでしょうか。そして鬱病と判断するには、その期間はずっと塞ぎこんだままの気分が続いた状態である必要があるのでしょうか? 過去の質問も見てきたのですが、検索方法が悪いのか、疑問が解決できるものが見つかりませんでした。 実に稚拙な質問で恐縮なのですが、御教授いただければ幸いです。

  • うつ病とLOH症候群の休職期間について教えて下さい

    家族の話(弟)です。 あまり前例が無いのか、会社規定に記載が無いので教えて下さい。 社会人の弟(独身)ですが、うつ病と診断され会社を休職中です。 今年の3月で休職期間満了となり、退職となる方向で会社側と話が進んでいました。 しかし、最近になってうつ病ではなく、別の病院での検査の結果、 LOH症候群と診断されました(LOH症候群については最近「ためしてガッテン」で知りました)。 この場合、病名が異なるものですが、 休職期間は変更無く、3月で退職となるものでしょうか? それとも、別の病気ということで新たに休職期間が設定されるのでしょうか? 上記のような経験があったり、 同様な方で調べていらっしゃる方がありましたらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 P.S.  今思えば、うつ病と診断された際に、躁うつ病ではないことを医師に確認しまして、  うつ病に見合った投薬治療を行っていたのですが、  LOH症候群と言うことで違う投薬や治療法が必要であったならば、  無事回復して復職できた可能性もあったのではないかと後悔しています。

  • うつ病からの復帰

    うつ病から社会復帰された方にアドバイスいただければと思います。 私はうつ病で2年ほど前から心療内科にかかっている大学生です。昨年悪化し、半年間大学を休学し、自宅で休養していました。 今はずいぶん回復し、笑えるし外出できるし、ある程度健康的な生活をおくれるようになりました。薬の量も減りました。自宅休養で回復できるのはここまでで、あとは社会生活をおくりながら治療していく段階かな、と思っています。なので、4月から復学し、来年には卒業したいと思っています。 そうすると、今が丁度就職活動をする時期になるのですが、エントリーシートを書くことに苦戦しています。 ここ2週間ほど向き合ってみたのですが、また調子が悪くなってきてしまい、今日はお酒と余っていた薬とを一緒に飲んで外で寝てました。これはいけないと思い、締切間近だったエントリーシートを書くのは諦めました。 ですが、ここを乗り越えなければ、本当に回復することはできないのではないかと思います。 就職できなかったら死ねばいいやと思っている自分がいます。 うつ病を患いながらも働いておられる方、休職から復帰された方は、どのようにして乗り越えられましたか? アドバイスいただければ幸いです。

  • うつ病からの社会復帰

    3年前に転職に大失敗しそれからの就職活動も全然、うまく行かず・・ 今年の2月頃に「うつ病(重度)と診断されてしまいました。 今はうつ病の回復期との事なのであまり大きな動きや判断をするなとの事なのですが・・・ 直ってからの就職活動に困っています。 うつ病になった方で うつ病からどうやって社会復帰をしましたか?