• ベストアンサー

さんずいに戸と書く漢字

siroutom1の回答

  • siroutom1
  • ベストアンサー率20% (50/240)
回答No.2

濾過とか濾材の略字ですが、外字で作るしかありません。 汐の左+炉の右ただし同じ外字の入ったPCでしか変換できません。

noname#132493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまってすみません。

関連するQ&A

  • 「さんずい+戸」という漢字は存在するんでしょうか?

     化学の蛍光についての単語に、「内部※光効果」というのがあるんですが、漢字変換できませんでした。※【さんずい+戸】  インターネット検索でも調べましたが、少なくとも今現在では見つかりませんでした。とこう?と読むんでしょうか。しかし、専門書には普通に印刷されていることから、存在しない字ではないとは思います。  是非、漢字に詳しい方がいらっしゃったら助言を与えていただきたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • さんずいに戸という漢字

    「さんずい」に「戸」という漢字が分かりません。 入力するにはどうすればよいでしょうか??

  • ウインドウズで漢字を探すには?「さんずいへんに夕」を探したい

    ウインドウズには空白にマウスで漢字を書いて「挿入」する辞書ツール?のようなものがあると思います。以前は画面上に出ていたのですが、どこかに消えてしまいました。どうやって出したらいいのでしょうか?すいませんが教えて下さい。ちなみに出したい字は「さんずいへんに夕」という字です。読みがわかればそれで変換も出来るのですが・・・。よろしくお願いします。

  • さんずいのつく漢字の総数

    急いで解答して下さい。さんずいのつく漢字は、日本にいくつありますか?そして、その根拠も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 漢字のサンズイは何画ですか?

    姓名判断をしようとした時、漢字のサンズイヘンが3画で計算されたり4画だったりします。どちらが本当なんですかね??あるHPにはサンズイヘンは3画です、と断言してあったり、またあるHPではサンズイヘンは水を表すので4画です。と書いてあります。姓名判断は1画でも変わると運勢が大きく違いますよね・・。子供の名付けを考えている時大変重要になってくるので3画が本当なのか、4画が本当なのか教えてください。

  • 「さんずい」に「亘」の漢字

    今、仕事で古文を打っています。ワードです。 タイトルに書きました、 「さんずい」に「亘」と書く一文字の漢字が出せません…。 読めない字は<手書き入力パッド>を使うことが多いのですが、これを使っても出てきません。 たぶん、古い文字で今は使われていないのかなと思います。 原稿には「こう」とフリガナがふってありますが、 検索しても出てきません。 どうすればよいか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢字の「にすい」と「さんずい」の違い

    漢字の「にすい」と「さんずい」とは、どう違いますか。 「さんずい」は川が起源と聞きます。 では「にすい」の語源は なんですか。 成り立ちはどうちがいますか。 どのように使い分けしていますか。 使い分けの基準がありますか。 「治」と「冶」はどう違いますか。 なぜ二つ(一つ一つかも知れませんが)必要ですか。 よろしくお願いします。

  • サンズイに鳥と書いた人名の漢字がありますか?

    人の苗字にはフリガナをつけて頂かねば読めない方もおられますネ。 因みに「山ヘンに鳥では=シマ」と読んでいますが、漢字で「サンズイに鳥」ではなんと読めばいいのでしょうか?

  • さんずいへんに軍を合わせた漢字

    さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • さんずいに見と書いて何と読みますか?

    さんずいに見と書いて何と読みますか? パソコンでこの漢字を出したいのですが、どう調べても全く出てこなくて困っています。 よろしくお願いします