• ベストアンサー

Cの原子価が4である理由

続けての質問で申し訳ありませんが、Cの原子価が4である理由はこれでいいのでしょうか?? 一応自分で解答してみたのですが、間違いがあれば教えてください! n+lのルールに従った基底状態により、↑↓(1S)↑↓(2S)↑ ↑ (2P)が結合時できるだけ空いている方へ↑が移動するので↑↓(1S)↑(2S)↑ ↑ ↑(2P)の状態になり、最外殻電子が4なので原子価が4になる。 以上です。あっているかどうか確認する方法がないのでせっぱつまっています!どうかお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.2

炭素の電子配置は ↑↓(2S)↑↓(2Px)↑(2Py)↑(2Pz)ですから最外殻であるL殻には4つの電子が存在する事になります。 そもそも、原子価とは原子一個が水素原子との間でいくつの共有結合が作れるかを示す数値であるので、勿論原子価は4になります。 こんな風に難しく考えなくても原子価はその原子の不対電子の数に等しいのですが。

ko-nann
質問者

お礼

ありがとうございます!答えにはっきりとした自信がなかったもので、安心致しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

考え方としては、それであっています。 結果として、できてきた4個の不対電子を結合相手と共有することになるわけですね。 その次に考えることは、どのような混成軌道になるかということですね。 なお、上で述べたのは、あくまで考え方であって、実際にその順番で電子が動いているというわけではありません。念のため。

ko-nann
質問者

お礼

安心致しました!本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

内容的にはOKでしょう。 「n+lのルール」というものを聞いたことがありません。 「結合時できるだけ空いている方へ↑が移動する」のは何故ですか?

ko-nann
質問者

お礼

ありがとうございました!安心致しました! n+lのルールは授業で習ったのですが、軌道エネルギーの準位で、殻を(n)、軌道の種類を(l)として、n+lの値の小さなものほどエネルギー準位は低く、n-lの値の同じものではnの値の小さなものほどエネルギー準位が低いのだそうです。自分で書いておきながらいまいち私もよく分かっていません(汗 役にたたなくて本当にすいません! 「結合時できるだけ空いている方へ↑が移動する」のは、1s、2s、2pといった一つの軌道に電子数が二つ入っているのはぎゅうぎゅう詰めの状態の様なものなので、結合した時にもっと広い場所を求めて電子が空いている軌道へ移ろうとするからです。 もちろん空いている軌道ががなければそのままで動きません。 分かりにくい説明で申し訳ないです!一応これは学校の先生に教えてもらった覚え方です(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭素原子について

    こんにちは。炭素原子の共有結合がよく理解できません。 理解できないところは、 炭素原子は4つの外殻電子をもってる。 それで、後4つ電子を持つことができる。 隣り合う4つの炭素原子から一つずつ電子を共有しあう。 だから、自分自身の電子を失うことなく、外殻を8つの電子で満たしている。 この、8つの電子で満たしている。この部分が理解できません。 僕敵には、4つ持ってて、それを他の4つの炭素原子と、”共有”してるから、 4つのままじゃないの??って思います。なぜ、8つになるのでしょうか? ご教授ください。

  • 分光学的状態

    授業でL‐S結合について勉強したのですが、電子が2個の場合の原子状態が何で基底状態がどれだということは、わかりました。でも電子が3個ある場合はどうすればいいのかがわかりません。 2個だとL=l1+l2だったのがL=l1+l2+l3になるのでしょうか。SもS=1/2、3/2でいいのでしょうか。 具体的に(np)^2ではどうなるのか教えてください。お願いします。

  • 多電子原子の電子配置

    多電子原子では、電子数が増えるにつれ、電子は順に1s→2s→2p→3s→3p→4s→3d→4p・・・の軌道を占めていくと聞きます(n+l則: Krechkuwsky則)。水素原子における電子状態の計算では、2s軌道と2p軌道は縮退していますが、多電子系では2sのエネルギー準位が2pより低くなるのはなぜでしょうか? 多電子系では、電子間のクーロン相互作用のために縮退が解けているというのは予想できますが、2s軌道のエネルギー準位が2pのそれよりも低くなる(逆ではない)事を直感的にイメージする方法はあるでしょうか?

  • 化学 問題

    次の原子の電子配置(基底状態)を(ア)と(イ)の書式で記せ。(ア)K(2)L(4)、(イ)1S(2)2S(2)2P(2) (1)1H(2)7N(3)12MG(4)18Ar 解答お願いします。

  • 化学 問題

    次の原子の電子配置(基底状態)を(ア)と(イ)の書式で記せ。 (ア)K(2)L(4)(イ)1s(2)2s(2)2p(2) (1)1H (2)7N (3)12Mg (4)18Ar 解答お願いします。

  • N原子のsp3混成軌道の励起状態について

    窒素原子のsp3混成軌道についてです。 基底状態では1sと2sそれぞれ電子2個、2pには3つの電子が1個ずつ入ってるんですよね??? そこで質問なんですが ・励起状態のときの電子配置 ・混成状態のときの電子配置は基底状態と同じ電子配置になり、それで合っているのか? それが疑問です。 特に励起状態についてがわかりません; 混成軌道とかよくわからないので質問に答えてくれる方がいらっしゃったらうれしいです(・ω・`) よろしくお願いします

  • 硝酸分子の構造式を教えてください

    硝酸分子の構造式を教えてください。 質問番号1873126 とか URL http://web1.caryacademy.org/chemistry/rushin/StudentProjects/CompoundWebSites/1999/NitricAcid/properties.htm を見ました。 質問は、N原子のL殻最外殻電子は8個で安定すると思いますが、質問への解答では、6個しか見受けられません。 上記URLの図では、H原子と結合していないO原子がまだ電子が一つ不足しているように見受けられます。 H-O-N=O    || O とすると、N原子の最外殻電子が10個で多すぎます。 この図では、N原子のローンペアが3個?とも見えますので、 4個目の電子対が空席になっているような気もします。 よろしくお願いします。

  • シュレディンガー方程式が解ける水素様原子とは?

    水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページの説明は間違っていますよね? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」        ⇩(言い換えれば) 最外殻電子が一個しかない原子(または、イオン)=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は解けませんよね? 下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? (2) また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は(近似を使わなければ)解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は(近似を使わなければ)解けませんよね? ※ この際は、原子、イオンの細かい区別は考えないものとします。 イオンというのは、イオン状態にある原子の事です。 つまり、イオンも一応は原子です。

  • N原子のsp3混成軌道について教えてください.

    とある教科書で N原子の基底状態 1s (↑↓) 2s (↑↓) 2p (↑↑↑) となっており,sp3混成軌道をとる場合については 1s (↑↓) sp3 (↑↑↑↑) というような表記がされていました. 率直に・・・これは正しいのでしょうか?? 正しいのであれば,sp3混成軌道をとる場合,電子が一つ足りないのはなぜなのか. また,間違っている場合は,電子の正しい軌道配置?を教えて頂ければと思います. 色々自分で調べては見たのですが,ほとんどの説明はカーボン原子で説明されているため,N原子についてはほとんど見あたりませんでした・・・. 御存知の方おられましたら,書き込みよろしくお願いします!!

  • 水素様原子について“EMAN” のページの間違い。

    水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページは間違っていませんか? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」       ⇩ 最外殻電子が一個しかない原子=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は解けませんよね? ※ この際は、原子、イオンの細かい区別は考えないものとします。 イオンというのは、イオン状態にある原子の事です。 つまり、イオンも一応は原子です。

一番の日本映画のラブシーン
このQ&Aのポイント
  • 皆さんが観た日本の映画で最も素晴らしいと思われるラブシーンは何でしょうか。
  • OKWAVE Starsからの質問で、映画『俺と○○○すれば売れる』(2022年9月2日公開)に出演の西野入流佳さんが質問を投稿しています。
  • ご回答をお待ちしています!
回答を見る