EMANの物理学・量子力学・原子の構造 ページの間違い

このQ&Aのポイント
  • 水素様原子に関するEMANの物理学・量子力学・原子の構造ページにおける『排他律』の項目の文章について、間違いがあるかどうか確認してください。
  • 最外殻電子が一個しかない原子について、それより内側の電荷をひとつのものだと近似して同様に扱うことは可能です。
  • 『水素様原子』または『水素類似原子』というのは、最外殻電子が一個ではなくて、全ての合計の電子数が一つの原子を指します。
回答を見る
  • ベストアンサー

水素様原子について“EMAN” のページの間違い。

水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページは間違っていませんか? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」       ⇩ 最外殻電子が一個しかない原子=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は解けませんよね? ※ この際は、原子、イオンの細かい区別は考えないものとします。 イオンというのは、イオン状態にある原子の事です。 つまり、イオンも一応は原子です。

noname#245891
noname#245891

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

シュレディンガー方程式が解けないわけではない。近似を用いて解くことはできる。

noname#245891
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ疑問点があるので、また、質問します。

関連するQ&A

  • 水素様原子についての“EMAN” のページの間違い

    水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページは間違っていませんか? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」 最外殻電子が一個しかない電子=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の 3段落目の文章は、間違っていますよね? ,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. (⇧)この文章は、完全に間違っていますよね? どうなのかを、教えてください。 【P.S.】 https://okwave.jp/qa/q9828416.html (⇧)このページでは、「僕は大学の時、Emanの言うように習いました。」と回答している方がおられますが。 https://eman-physics.net/quantum/atom.html 排他律 の項目 ,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. 等と習うなんてことがあり得るのでしょうか? 【参考】 http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf (⇧)この 26/29 頁目には、 水素様原子(電子が1つで、原子核の電荷がZのもの) と書かれています。

  • シュレディンガー方程式が解ける水素様原子とは?

    水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページの説明は間違っていますよね? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」        ⇩(言い換えれば) 最外殻電子が一個しかない原子(または、イオン)=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は解けませんよね? 下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? (2) また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は(近似を使わなければ)解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は(近似を使わなければ)解けませんよね? ※ この際は、原子、イオンの細かい区別は考えないものとします。 イオンというのは、イオン状態にある原子の事です。 つまり、イオンも一応は原子です。

  • 水素様原子についてのEMANのページの間違い?

    (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」 最外殻電子が一個しかない電子=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の 3段落目の文章は、間違っていますよね? ,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. (⇧)この文章は、完全に間違っていますよね? どうなのかを、教えてください。 【参考】 http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf (⇧)この 26/29 頁目には、 水素様原子(電子が1つで、原子核の電荷がZのもの) と書かれています。

  • 水素様原子

    水素様原子というのは、 水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン) なのか、それとも、 原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子 なのか、どちらの事を言うのでしょうか? 水素様原子というのは、 『水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン)』 なのか、それとも、 『原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子』 なのか、どちらなのでしょうか? 水素様原子というのは、どちらなのかを、教えてください。

  • 水素様原子とは何ぞや?

    水素様原子とは、何でしょうか? 水素様原子とは、どういった様なものでしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは、何でしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』というwikipediaのページに、 「一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。」 と書かれているのですが、 【水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系とは何でしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは何でしょうか? 水素様原子(一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン)とは、どの様なものなのでしょうか? 水素様原子とは何かを教えてください。 【参考】 水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。

  • 1電子系多価イオン(水素様原子)のシュレディンガー

    一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系のシュレーディンガー方程式は、解を正確に求められる、のでしょうか? (⇩)下記の『多体問題 (量子論)』のwikipediaのページによると、『電子が2つであるヘリウム原子では、シュレーディンガー方程式は正確には求めることが出来ない。』そうです。 「量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。」 「このように3体問題以上はすべて多体問題と呼んでもよいだろう。」 多体問題 (量子論) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) しかし、(⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページによれば、 「正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。」 と書かれています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系のシュレーディンガー方程式は、解を正確に求められる、のかどうか、教えてください。

  • 水素分子イオンについて 

    水素分子イオンについて  ボルンーオッペンハイマー近似のみを使い、楕円体座標を使って(つまりLCAO近似を使わずに)水素分子イオンのシュレディンガー方程式を説く具体的な過程を教えてくれませんか?またはそのようなことを説明しているサイトを教えてもらえませんか?

  • K原子がK+イオンに変化すると、

    K原子がK+イオンに変化すると、 有効核と最外殻原子の間に作用するクーロン力は何倍になると考えられるのか整数値で求めよ。 KがK+イオンに変化すると粒子半径は0.6倍になるとする。 という問題で K 有効核電子は +1 K+ 有効核電子は +9 と考えて 電荷の積に比例し、距離に反比例することから 9/0.6=15 と計算したのですが、 答えは25 でした。 また、最外殻電子と原子核とのクーロン力を考える時最外殻原子が何個であろうと電荷は1と考えればいいのですか。

  • 水素原子の問題

    いろいろ参考書を調べたのですが、このような問題は載っていなくて困っています。 方針でもいいですので教えてください。 原点に水素原子があり (1)z軸上の±aのところに、-Zeの点電荷が置かれている場合 (2)x,y,z軸のそれぞれの±aのところに、-Zeの点電荷が置かれている場合 について点電荷から受ける水素原子の電子のポテンシャルV(r)をx/a、y/a、z/a、r/aに関して4次の項まで求めろ。という問題です。 シュレディンガーの式にV(r)=-1/4πε・(e^2/r)+追加のポテンシャルが足されると思うのですが、この追加ポテンシャルがどうなるかよくわからないのです。そもそも座標を極座標にしないと計算できないような気がするのですが?教えてください。

  • 水素原子ボーアモデルについて

    水素原子ボーアモデルをシュレディンガー方程式を用いて説明したいのですが、自分なりにWebや専門書を読み漁ってもシュレデインガー方程式を用いての説明がなかなか上手くできません。 どなたか少しのヒントでも良いので教えていただけないでしょうか?