• ベストアンサー

事故の保険屋さんの対応に本当に困っています(怒り大爆発です)

go_go_goの回答

  • ベストアンサー
  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.4

>会社に勝手に連絡していいのですか? 会社は、あなたの許可なしにあなたの個人情報を保険会社に提供したということでしょうか? であれば、あなたの会社にも問題がありますが、 損保Jも、あなたの個人情報を、適法かつ公正な手段により取得したとはいえないでしょう。 損保Jの個人情報の取扱い窓口が設置されていますので、そちらへ、怒りをぶつけてください。

関連するQ&A

  • 事故について

    事故について 初めて質問させていただきます。 3ヶ月前、コンビニから出庫中に相手の車の後ろにぶつけてしまいました。 その後、保険屋さんを通して物損事故の保証を行ないましたが、 2日後被害者の方から首が痛いと言われ医者へ行かれたところムチ打ちと診断されました。 保険を使って治療費、休業補償を支払っていたのですが、 月末に連絡があり、休業補償が全額出ていないので不足分を払えと電話がありました。 おかしいと思い、保険屋に確認したところ、給与明細がなく、 税金も払っていなかったため源泉徴収票がないので、 最低金額の5700円しか払えないと言われたそうです。 そこで被害者のかたに無理をいって税金を払っていただき、 源泉徴収票を出していただいたところ、 請求金額より少なかったのです。 保険会社としても証明ができないため、ある程度考慮はするが休業補償を申請どうり、 出すことはできないと言われました。 その後、被害者の方から、「差額を出せ、会社に乗り込むぞ、借金してでも出せ、人身事故に切り替えるぞ」と言われており参っています。 また、私自身事故前から躁鬱であり、症状が悪化しつつあります。 どう対応すればよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 健康保険扶養者確認の件について

    現在育児休業中で、育児休業給付金を貰っています。 その場合、収入の有無は有り、無しどちらになりますか? また、8月現在は在籍中なので働いている事になりますか? 働いている事になるならば、収入についての証明書類は直近の給料明細3ヶ月分(収入0)と27年分の源泉徴収票を提出すれば良いのでしょうか? ちなみに、休業前も扶養者でした。

  • 失業損害 源泉と確定申告がない場合

    私はキャバクラではたらいています 7対3の過失で相手が悪いということになった事故です。 相手が当て逃げしてきたので追いかけて捕まえました。 三ヶ月休業していたので休業損害の支払い申し込みをしました。 書類を送っても一週間以上なんの音沙汰もないのでこちらから電話をしました 三ヶ月家賃などを貯金で払っていたので、ソロソロ手続きをしてほしいとお願いしました。 すると、わかったといわれ、また連絡すると言われました。 それから、何日かしてもまた連絡がないのでこちらから電話をしました。 すると源泉徴収か、確定申告がないと休業損害はできないといわれました(;_;) 給料明細のコピーもどうふうしていましたが、それではダメだと言われてしまいました。 このままだと日給一万5000くらいもらっていたのに、日給5700円しかでないということですか? そんなのだったら家賃も払えません(+_+) どうしたらいいでしょう? 今日仕事にいったら、賃金台帳があるか聞いてみます。 もしなかったら諦めるしかないのでしょうか?

  • 事故での休業

    前にも質問したのですが 9月に旦那が事故にあいむち打ちで仕事を1週間お休みしたのですが その時のお給料を保険会社に請求するのに休業証明を親方に書いてもらい送りましたが その他に何も給料の証明するものが無く 最低の5700円も出ないかもと言われました。 何か証明できるものはないですか?ばかりで うちは現場仕事で小さな会社 給料も手渡しで明細も賃金台帳も源泉徴収も何も無いです。 支払いなどもあるのに こんなことなら最初から言って欲しかったです。 こうゆう場合は諦めるべきですか?

  • 休業保障の計算式について教えてください。交通事故で10:0の被害者です

    休業保障の計算式について教えてください。交通事故で10:0の被害者です。 相手保険会社は東○海上日動です。 源泉徴収票がなかったため事故前3ヶ月の給料明細で2ヶ月分を請求しました。怪我で仕事できる状態ではなかったためこの2ヶ月は出勤はしていません。 例えば提出した3ヶ月分の給料明細が (月給20万、20日勤務)×3ヶ月分だとします。 これで2ヶ月分(40日欠勤)を請求した場合 保険会社の計算は 60万(3ヶ月の合計)÷92日(30日+31日+31日)×欠勤40日 です。これは当たり前の計算式ですか? 給料を20日で20万貰っているところをわざわざ30日で日割りし欠勤日数分の支払なので額が結構少ないです。この日割りの仕方なら2ヶ月完全休業で62日(31日+31日)分貰えないと差がありすぎます。 保険会社に不服を訴えると「当社ではこういう計算になります。」と言われ訂正も受け付けないと言われてしまいました。もしこちらが不利な計算になっているなら示談の時にもう一度話してみようと思うのですが 他の方がどの様に支払われてるかわからないので 妥当なのかやはり少ないのか・・。 ご存知の方教えてください。

  • 事故の保険会社の対応に不信感

    ちょっと長いですがご容赦ください。 5月にレンタカーで信号停止中に後ろからぶつけられ、 約一月半くらい病院に通院しました。過失割合100:0の ため、対応は相手保険会社です。 その後8月上旬にこちらから治療終了のため、示談交渉を 持ちかけました。その時点で休業証明を私宛に送るよう 話をしましたが、数週間たってもこない。 電話してみると、「そちらから来るものと思っていました。 勘違いしてたのですぐ送る」とのこと。 ところが同じことをさらに数週間後も。 「勘違いしてました」と。 結局2ヶ月たって届きましたが、休業証明とあわせて こちらから源泉徴収票を送ったところ、3週間経っても 連絡がない。 電話してみると「届いていない」ということです。 個人情報の中でも最重要事項である、個人の所得と財産の情報 である、源泉徴収票を簡単に郵便だから届いていない、自分たちの 責任ではない、などといわれました。 あまりに腹が立ったので、「郵送手段を用意したのはお宅の会社だ。 郵便で紛失があったとしてもこの責任はお宅の会社の問題だ。」 といったところ、確認します、とのことで結局保険会社に届いて いたとのこと。そしてすぐに示談の計算書を送る、といって2週間。 このようなやり取りがあって未だに示談額も届いていない。 それでこのままのらりくらりは困るため、10月末までに決着の目処 が立たないようであれば、保険会社との交渉を断念し、加害者本人 と交渉します、と保険会社に連絡しました。 このような状況ですが、今後どのようにしたらよいと思われますか。 保険会社とのこれらの交渉も非常に不愉快だったし、精神的苦痛を 受け続けている状況でもあります。 弁護士を通して相手加害者と話をすべきなのでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

  • 給料についてや所得税など疑問でいっぱいです

    私は今年の10月まで美容師をしていました。いつも給料は手渡しで、最後の給料のみ振り込んでもらったのですが、今年に入って毎月同じ金額の給料を貰うのに、最後の給料だけ3000円引かれていました。すぐにお店に電話して理由を聞いたら、最後の月の働き振りが悪いから3000円引いたのだと言われました。3000円給料を引いたのであれば、所得税も変わるはずだと言ったら、その細かい計算はしてないのでまた後日連絡すると言われました。しかし、連絡は1ヶ月経った今も連絡は着ていません。しかも確定申告をされておらず、年末に貰えるはずの源泉徴収表を一度も貰ったことが無かったので、往復封筒で源泉徴収表と10月の給料明細を期限付きで請求したのですが、期限内に来なくて、税務署から言ってもらってやっと源泉徴収表は届きましたが、給料明細はくれませんでした。税務署からは給料明細まで請求できないと言われたのでどうしたらいいのか分かりません。そのお店は、雇用保険にも入ってないし、ハローワークにも登録されていません。しかも私がそこで働いていたという保健所の登録もされていないみたいです。本当にどうすれば、給料明細をもらえるのか教えてください。

  • 交通事故休業補償、保険会社対応について

    昨年はじめに信号待ちしている時に後ろから追突され、むちうちになり通院しておりました。(医師の診断書は全治2週間)先方は某○Aの任意保険加入しており、当方の対応当初2カ月半は担当してくれておりました。 当方腰と首が痛く約2カ月半会社を休み通院、治療に専念し、その後通院しながら仕事にいきました。そんな時、先方保険会社より連絡があり、休んだ分の休業補償をするので書類記載し、源泉、給与明細3か月分送付してほしいと依頼があり、会社記入して貰い、給与明細コピーを添付して保険会社に送りました。 その後何の連絡もなく1週間経過したところで、保険会社の代理人として弁護士からの通知が当方に届き治療費は最高裁判所の判例にもとづき3か月で支払いしない、休業補償は所得証明書3年分提出して貰い検討するとの内容でした。当方も自費で弁護士を雇い全て任せて現在も自費で病院に通ってます。 事故の経過はこの様な感じですが、問題点があり、休業補償書類一式ですが、提出したのが、会社より実際に支払ってもらっている金額で記載して貰ったのですが、実際、会社が税金対策の為、役所に過少申告しており、所得証明書と整合性がありません。(ちなみに、会社は親族経営の会社に社員として在籍、仕事内容は建設作業員でしたが、事故後デスクワークをやっております)当方弁護士は、細かいこと気にしなくて良いので治療に専念して下さいとのことでしたが、当方娘が今度大学に入学する予定なので、休業補償だけでも支給してほしいのですが、信ぴょう性の問題で前年度会社が申告した分しか、休業補償申請出来ないのでしょうか?だれか教えてください 余談ですが、休業補償実費分保険会社支払いしてしまうと、治療費と合わせ120万は軽く超えてしまいます。

  • 源泉徴収票不交付の届出

    以前働いていた会社で、源泉徴収票を一度貰ったのですが、無くしてしまい再度交付してもらいました。 しかし、税務署に持って行くと、「この源泉では、間違ってて受け付けられません」と言われ、その場で社長の携帯に電話して、確認を取ったところ、「経理士がこれで良いって行ったんだけどな」と、言い訳されました。(多分経理士は雇ってないと思います) その後会社に、税務署で貰った、正しい源泉の書き方を記した紙と、源泉の用紙とを一緒に送りました。 しかし、半年経っても、何の連絡も無く、先日再度催促した所、「そんな紙届いてないぞ。源泉の用紙をもう一度送り直して」と言われました。 そして、再び同じ物を送りましたが、やっぱり何の連絡もありません。 始めに、再交付を頼んだ時も、「忙しいから半年したら又電話して」と言われて、電話した時には「作ったけど連絡無いから捨てた」と言われたり、返信封筒もわざわざ渡したりしたのですが、全く作る気配がありません。 そこで、源泉徴収票不交付の届出をしようと思うのですが、効力はあるのでしょうか? それと、給料明細も捨ててしまっていて、いくらの収入があったか定かではありません。 間違っていた源泉に、支給された給料の金額が記載されてましたが「その源泉、送り返して」と言われて、送り返してしまったので、その源泉もありません。 給料明細が無い事を、電話で税務署の方に相談した時に「あった方が作りやすい」と言われました。 給料明細だけではなくて、金額が分からないのですが、取り合えず分からなくても、作成していただけるのでしょうか?

  • 会社じゃないから源泉徴収票がだせません!!ってほんと?

    私の主人の実家が大工のような自営をしています。 主人の父が経営していますが、会社ではないそうです。 しかし、私の主人と もう一人(まったくの他人)を使っています。 そして給料も支払っています。 子供が生まれ、確定申告などに主人の源泉徴収がほしかったので、 主人に源泉徴収票を主人の父に出してもらうよう頼みました。 そうしたら『うちは会社じゃないから源泉徴収票は出せない』の一点張りです。 変わりに給与明細を渡してきました。 主人は雇用保険も社会保険もありません。 なぜだと突っ込むと会社ではないから…。土木なんてこんな世界だといいます。 本当なのでしょうか?最近主人と結婚して初めての確定申告です。 わたしは給与明細から数字をだして確定申告しなくてはいけないのでしょうか? カテちがいでしたらごめんなさい。わかりにくい文でごめんなさい。 主人の父が会社ではないけど経営している 主人と他人1人を雇って給料も払っている 雇用保険、社会保険なし 会社ではないので源泉徴収票は出せない この世界(土木関係)ではこんなもんだ