• ベストアンサー

オスの成犬です。おしっこする事がいけないと思っているらしく・・・

guguxの回答

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.1

http://www.dogparty.net/ が参考になるかな。

関連するQ&A

  • 留守の時にトイレでない場所におしっこをします。

    2歳半のパピヨンの雄を飼っています。 トイレの躾は子供の頃からきちんと出来ていたのですが、最近留守の際 トイレとトイレの近くの両方でおしっこをしています。 フローリングなので匂いがとれないこともあり、ビニール製のキッチン マットを敷きましたが、その上にもし、また違う場所にもしていました。 飼い始めた生後3ヶ月から1匹で留守番をさせています。 ストレス解消に毎日30分の散歩をする等、気をつけてはいます。 現行犯でないので叱らないようにはしていますが、帰宅した時おしっこを 見つけたら30分くらい相手にしないようにしています。 どうすれば元のようにきちんとトイレでおしっこ出来るようになるので しょうか?

    • ベストアンサー
  • 家族が居ないときにカーペットにおしっこしてしまう

    8ヶ月くらい雄のパピヨンを飼っています。 最初はおトイレができなかったのですが6ヶ月そこらかでおトイレを覚えてくれたのですが最近になって足を上げておしっこすることを覚えてから家でお留守番の時や誰も居ないときにカーペットにおしっこしてしまいます。 誰かがいるときはちゃんとシートで押しってしています。 何でなのでしょうか? また直す方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • ラブラドールのオスを飼う

    現在夫婦2人で、ラブラドールのメス・10歳を飼っています。 うちの愛犬も、1歳までは多少やんちゃでしたが、 それでも他のラブと比べるとかなり大人しいコで、 散歩で引っ張ることもなく、しつけもすぐ覚え、吠えることもなく、問題行動もなく、 本当におりこうなコになってくれました。 そんな愛犬ももう10歳になり、そろそろもう一匹ラブラドールを飼いたいなと思っています。 今度はオスが飼いたいな…と思っているのですが、 「オスは大変だと思うよ~」などとまわりにも言われ、 今の愛犬がメスであることと、かなり大人しいコに縁があったこともあり、 オスを飼うことに少し不安があります。 ちなみに主人は仕事が忙しいので、基本的に散歩などは私が一人でやることになります。 実際散歩などで、たまに他のラブを見るのですが、 飼い主をグイグイ引っ張っているラブラドールや、 飽きることなく走り続けているラブラドールなどを見ると、 うちのコとは全然違うな…と思ってしまいます。 もちろん1歳までの破壊力や、運動量の多さなどは覚悟していますが、 私はメスしか経験したことがないので、認識が甘いかもしれない、と思うんです。 そこで現在ラブのオスを飼っている人などに質問です。 1.やはりメスに比べると、オスは大変なのでしょうか?(運動やいたずらなど) 2.ラブラドールのオスでも、しつけ次第では大人しいコになるでしょうか? (力が強くても、引っ張らなければ問題ないですよね?) 3.子供の頃の破壊力やはしゃぎっぷりなどは、やはりメスよりは激しいのでしょうか? 4.室内トイレを子供の頃から教えれば、足を上げずにおしっこできますか? その他、メスしか知らない私に注意すべき点などがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オス犬のおしっこ

    2歳のメスのパピヨンと10ヶ月のオス犬のパピヨンを飼っています。 メスは座っておしっこをするので問題はないのですが、オスの方が足を上げてするので困っています。 最初は座ってしてくれていたのですが、 最近、急に足を上げてするようになりました。 オスだから当たり前なんですが、室内犬なので壁にかけてしまいます。 応急処置でトイレシーツをテープで壁に貼り付けていますが、そのつど面倒です。 オス犬用のトイレも売っていますが、あまりお金をかけたくないのが本音です。 足を上げてするのをやめさせる方法はありますか? 訓練をすれば直るようなことを聞きましたが、 どうすれば良いのか解りません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いのオス犬のおしっこは・・・

    こんにちは。 犬を飼ったことがない者の素朴な疑問です・・・。 オス犬はおしっこの時、片足を上げて柱とかにかけますよね。 散歩中の犬のそんな光景を見たことがあります。 では室内に居る時のおしっこはどうしているんでしょうか? 柱にかけようとしたりはしないのでしょうか?? 躾をして、トイレシートの上でだけさせるようにするのですか(メスみたいに足上げないようにとか)? メスならともかく、オスだとその辺にかけられてしまいそうな気がするのですが・・・ 犬を飼っている方、詳しい方から見たらしょーもない質問かもしれませんが 以前からずっと室内ではどうしているのかなあ?と思っていました。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 成犬のおしっこのしつけ

    もうじき5歳になるダックスのことで悩んでいます。今だに、あちこち部屋中に、おしっこをします。マーキング程度のとこもありますが、玄関においてある靴に、めがけるように、おしっこをしたりします。散歩は、朝と夕、2回はかならず行っています。留守の時にはゲージに入れていますが、その時に、おしっこマットをぐちゃぐちゃにしています。吼え続けているせいか、よだれで、ゲージの中が、びちゃびちゃになっています。困ったものです。毎日犬の後始末でノイーゼになりそうです。しつけをし直す方法があるのでしょうか?本なども読みましたが、直りません。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけについて教えてください。

    こんにちは。 我が家には7歳になるキャバリアキングチャールズスパニエル雌がいます。 普段は父親とその子で生活しているのですが、父親の足が良くない為こちらで引き取ろう考えています。 今までトイレは散歩の際にさせていたので、トイレの躾が出来ていません。 毎朝3時~4時の間におしっこをさせ、6時くらいから散歩をさせていたようですが仕事をしておりますし、なんとかおしっこの時間をづらすか、家の中でトイレをしてもらいたいのですが、成犬になってからトイレを覚えさせる事はかなりむづかし苦戦しています。 おしっこシートを用意してもかきむしってすぐにぼろぼろにしてしまいますし、やはり3時くらいになると吠えます。 せめて6時くらいまで我慢してくれるようになればかなり助かるのですが・・・。 こちらの都合で犬に我慢させるのはとてもかわいそうな気もしますが、慣れない生活でこちらも犬もストレスがかかってしまっているので、なんとかいい方法があればと思いご相談しています。 犬と一緒に生活をするのは初めてではないので、ある程度は犬の事を分かっているつもりですがやはり成犬の躾は難しいです。 いいアドバイスがあればお願いします。

    • 締切済み
  • 散歩中のおしっこ

    初めまして!我が家にはパピヨンとチワワの2匹のワンちゃんがいるのですが、パピヨンの子の方がお散歩中にウンチとおしっこを必ずしてしまいます。 散歩に行く前は必ず両方させてから行く様にしているのですが、何故か散歩中にもしてしまうのです>< ウンチはまだ後片付けが出来るので良いのですが、問題はおしっこです! うちでは散歩にはペットボトルを持っておしっこした所を流す様にしてはしているのですが、結局は流してもおしっこの範囲が広がっているだけで気休めにしかなっていない様な気がしてなりません。 みなさんはどう対処をしてらっしゃいますか? 本当は室内だけで排泄をしてくれると良いのですが、 なにぶん飼い主の力不足ですがまだそこまでのしつけが出来ていません。 前に漂白剤を何倍かに薄めておしっこした後に吹きかけると良いと言う事も聴いた事あるのですが、ワンちゃんに有害ではないのか?と不安でまだ試した事がありません。 もし知っている方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します!!

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレ躾

    2歳の成犬(パグ雌)のトイレ躾について悩んでいます。 この子の里親になってから、1ヶ月ほど経ちますがまだトイレの場所を覚えてくれません。 ゲージ内の留守番も苦手の様で、帰宅するとゲージの内外はウ●チ祭りになっています…。 私の留守中に、ゲージ内で排泄して、暴れて、寝てしまう。となっている様で、ゲージの外には糞が細かく飛び散っており、床、足裏、体にも糞がこびり付いている日々が毎日続いています。 ゲージ内の排泄物を踏まなければ、何の問題もないので、トイレと寝床が分かれているゲージを購入しました。(トイレと寝床は仕切られていますが、自由に行き来出来る様になっています) ですが、まだ確実にトイレを覚えていないこともあってか、結果は同じでした…。 外出の前や、起床時などに外へ連れて行ったり、ゲージ内のトイレへ誘導して排泄を済ませているのですが、留守中のウ●チ祭り騒ぎはどうする事も出来ません。 子犬から飼っている先住犬(パピヨン雄)は、室内トイレは完璧に出来ています。 成犬の躾も、子犬と同じ様に…。と聞きますが、以前覚えた習慣やクセがあり、やはり子犬よりも時間が掛かってしまうのでしょうか? この子を見ていると、以前は外でのみ排泄させていたように思えます。 成犬からの飼育は初めてなので、少し戸惑っているのですが、何か良いアドバイスございましたらお願い致します。

    • 締切済み
  • 成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて

    成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて パピヨン(1歳2ヶ月 牡)のトイレのしつけがうまくいかず大変困っています。 室内のトイレでするようにしたいのですが、最近は散歩の時以外にほとんどしなくなって きました。 以前は、自分からなかなかトイレに戻ってはしなかったのですが、やりそうなタイミングで トイレに入れてやるとすることが多かったです。 しかし、ここ2ヶ月くらい家の中ではなかなかしなくなって、外に出さないとしなくなってきました。 ネット等を調べて、しばらく家の中に閉じ込めて、トイレでするまで散歩にも連れて行かない ようにしてみましたが、そうするといつまでたってもトイレをしません。 おしっこもウンチも1~2日くらい我慢してしまいます。 いつまでも我慢させてると体に悪いと思い、まただんだん元気もなくなってくるので、妻も私も根 負けして外に出してしまうのですが、あくまでもトイレでするまで我慢しないといけないのでしょうか。 トイレは、サークル内にベッドとトイレを置いています。 トイレをサークルの外に設置したこともありましたが、自分から戻ってすることはせず、人間がトイレ をしそうなタイミングでいれてやればしていました。 家庭の事情で、週2日ほど妻の実家に犬を連れて帰ってるのですが、実家ではお父さんが 外に出してトイレをさせるので、それが外でするようになった大きな原因だろうと思っています。 家の中のトイレでするようにしつけたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み