• ベストアンサー

個人情報の保護とは?

03323の回答

  • 03323
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.2
grampa8
質問者

お礼

ほんとありがとうございます!! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法って何ですか?

    タイトルどおりです。 過去の質問を見ましたが、該当するものが見当たらなかったので新しく質問させていただきます。 授業で使うのですが、イマイチよく分かりません。 中学生の私にも簡単に理解できるよう説明いただくとうれしいです。 参考のサイトがあれば幸いです。

  • 個人情報保護法において、個人名+都道府県名は個人情報にあたる?

    タイトルの通りです。 個人名とその個人が済む都道府県名がセットになっている場合、これは個人情報として扱われますか? もしあたってしまう場合、 どのくらいまでであれば個人情報として扱わなくても済むのでしょうか?お教えくださいませ。

  • 個人情報保護を重んじる企業とは・・・

    最近、ベネッセの個人情報流失問題が世間を騒がせてますが、教育関連以外で他には、どんな企業が特に個人情報保護に関心が高いと思いますか?銀行やカ-ド会社など色々あると思いますが、幾つか業種を上げて下さい。宜しくお願いします。

  • 個人情報は、どうして企業とかが欲しがるの?

    タイトル通りですが、個人情報は、どうして企業とかが欲しがるのでしょうか?

  • 個人情報保護法

    友人が、私の親友のプライベートな何通ものメールを読み、そのメール全てを友人のパソコンに転送し、その転送をした何通ものメールをまとめて私の所にメールで送られてきました。 友人のした事は、個人情報保護法違反になるのでしょうか?

  • 個人情報保護について

    出先のショップで中古パソコンを買ったら、おまけで前のユーザーが購入したソフトも幾つか付けてくれました。 とりあえず使えそうなソフトを選び、ユーザー登録の有無やサポートの詳細を問い合わせたら、「自分で調べて欲しい」とメールが来て、前のユーザーのログインIDとパスワードが書いてありました。 指示通りログインしたら、このパソコンを売った方の氏名や登録状況は勿論、その方の情報をいろいろ弄れるようになってしまいました。 つまり見ず知らずの私が、この方の持っている権利を全て奪えると言うことですし、メールアドレスや住所、氏名が判ってしまったので、悪戯メールを出したりストーカーできるという訳です。(若い女性ではないので、意味ないですが) このソフトメーカーに抗議して、個人情報保護を厳格にして貰うべきでしょうか。 ずさんな管理で、ひょっとして私の情報もと考えると心配になってきました。(私もおじさんなので、知れてもかまいませんが) ただ何かやったのでは無いかと、痛くも無い腹を探られると嫌なんです。 このソフトメーカーですが、パソコンに詳しい方なら誰でも知ってる超有名企業で、パソコン本体や周辺機器にもバンドル品を供給している会社で、信じられない杜撰さです。 電話は通じないことでも有名で、連絡はメールしかないので、思わぬ誤解の可能性もあり、それで躊躇してます。

  • 個人情報を流している会社ってどこですか??

    タイトルの通り、個人情報を流している 会社(企業?)があると聞いたのですが、 もし知ってる方がいたら、URL つきで乗せてください。 よろしくお願いします。

  • 個人情報の保護に便乗したもの

    先日勤務先より 保護法第二条第一項に関する部分を含めた14項もの機密情報取扱いについて社長宛に署名捺印で提出するよう指示があり困惑しているのでお知恵をお貸しください。 『(漏洩により)発生する法的責任と会社がこうむる損害賠償』の負担、『会社が利用目的の範囲内で勤務者個人及び家族の個人情報を取り扱うこと』を認める、『業務上知りえた客先情報や製品作成のノウハウ』を流出しないなど14項目にも及ぶのです。こういったことは世間的に当然なのでしょうか。違和感を感じてしかたないのですがご意見をお聞かせください。

  • 個人情報保護

    個人情報保護に関して教えてください。 先日、事故を起こしたのですが、その物損事故の示談書の扱いについて質問させてください。 被害者が、私に断りもなく、私の会社にその示談書を提示しました。 示談書には、当然、私の住所等諸々が書かれていると思います。 私自身、個人的な事故で、会社に事故の報告をした物の、事故自体の処理に関しては、首を突っ込んで欲しくないと思っています。 被害者が私の断りもなく、その示談書を第三者に提供した場合は、個人情報保護法の違反にならないのでしょうか?他の質問を見てみると、5000程度の情報を扱う企業が対象になるとありました。 で、恐らく被害者のみを責めるのは無理だと思います。そこで、その書類の発送元の保険会社が個人情報を本人の許可無く、第3者に提示しているように思えるのです。それを保険会社に問いただしたのですが、示談書の扱いは被害者に任せているので、個人情報保護の違反にはあたらないと言うのですが、保険会社が被害者に示談書等の書類を本人以外の第3者に開示しないと言うような確約を取るべきだと思うのですが。 保険会社に言うとおりに解釈すれば、どんな書類が送付されても、それは受け取った者の勝手だと言うことになると、どこにばらまかれても文句はいけないはずです。その書類自体を発送した、保険会社に個人情報を保護する必要があると思うのですがいかがでしょう? 保険会社とは、 1,医療機関等、守秘義務の契約を締結した業務委託先 2,支払い等に関して、損害保険会社協会に加盟した会社同士での   情報のやりとり。 3,再保険の契約の締結等で、再保険会社に情報の提供を行う。 この3つに関しては、同意しています。 しかし、本人の許可無く第3者に提供をすると言うのは、同意していません。 私の考え方は、おかしいでしょうか?

  • FPに相談はしたいが、個人情報を知られたくない・・・

    質問内容はタイトルのとおりなのですが、例えば、Web上であるいはメールのみで匿名で相談に応じてもらえるようなそんなシステムは無いのでしょうか?