• 締切済み

人工透析を受けている場合

友人が、結婚を予定している彼の妹さんが、大学生になってから、人工透析を一日おきに受けているそうです。 結婚後は、彼の実家に同居だそうですが、妹さん(33才)も一緒です。 人工透析の場合、車や家購入の税金がすべて無料になるのだから、実家にいさせてくれと言われたそうなのですが、人工透析の病気は大変なものと思いますが、 友人は、将来介護しなければいけないのかと、不安だそうです。 透析とは、かなり大変な病気なのでしょうか。 都や国から、何か、自立の補助金などは、でないのでしょうか。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • DEC_JAN
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.3

私は配偶者が透析患者です(妹さんと同年代です)が、介護らしきものは何もしていません。 本人が病気について勉強し、自己管理しています。 病院には自分で車に乗って行きますし、施設によっては送迎車もあります。 食事は透析日は病院で透析食、他は食べられるもの、ちょっとヤバイものを自分でわきまえています。 妹さんも結婚などで家を出る可能性もあるかもしれませんし、そんなに心配しなくても、と思いますが・・?

norimaki04
質問者

お礼

ありがとうございます。 配偶者さんのことがありますのに、ご回答ありがとうございました。 先のことは、わかりません。先のことを気にするより、今彼との結婚のことを考えてほしいと思いました。

  • Belle40
  • ベストアンサー率31% (50/160)
回答No.2

仕事上、透析をされている方とお話をする機会のある者です。 透析をしている人は、腎臓に疾患のある人で、尿がほとんど、又は全然出ない人です。 健康な腎臓では、血液ろ過をして不要物を外に出し、必要なものを体内に戻す働きをします。でも、腎臓病のためにそれができない人は、透析で、腕等の血管から血液を取り出して、機械で血液をきれいにします。 腎臓のはたらき具合によりますが、透析に要する時間は、1日2、3時間、週に2、3日 通われてる人が多いです。 生きるためには、それだけの時間を透析に費やさないといけないので、定職を持っている方は少ないようですし、生活費も補助が出ているはずです。 それと、透析を受けているからといって、介護が必要とは限りません。食事のとり方も良くしていれば、透析をしていない人と介護の可能性はあまり変わらないと思います。 ただ、食事管理は大事なので、お友達さんが食事を作ってあげることになるなら、勉強が必要になると思います。

norimaki04
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は私の会社にも、透析を受けている方がいるのですが、(障害者枠です)やはりこういうことを聞くのは失礼と思いましたので、こちらに投稿させていただきました。 詳しいご説明ありがとうございました。

回答No.1

身体障害者手帳を取得していれば 月額15000円ほどの支援金 ガソリン代or交通費の助勢 はあります。(自治体により若干の差がある) でも、「自立の為の助勢」というのは聞いた事も ないです。普通、自立してから、生活保護等の申請 を行っているはずです。 透析は大変です。対応する病院も限られますし、 そこに通うこと自体が労力を要するのですから。 そこで、他の感染症等になったら本当に大変。 飲める薬は限られるし、薬自体が透析の邪魔。 将来的な介護・・はわかりません。 でも、もしも離婚となった時に理由に「介護」なんて言いかねない気配を失礼ながら感じます。そこそこ覚悟しておいた方がいいかも。当事者同士のためにも、 そして、妹さんのためにも。

norimaki04
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変な、透析を受けている妹さんを受け入れられる、気持ちを持ってあげてほしいと思いました。 健康であることに、感謝もしなければいけないと思いました。

関連するQ&A

  • 人工透析をするか否かで迷っている

    どうかご相談ください。 私の嫁さんの母親(65歳)が人工透析をしなければならなくなったようなのです。 そしてこのまま、人工透析をするのか否かを病院側が家族に判断を仰いでいるのです。 しかし人工透析をしなければ病気にかかりそのまま見殺しにするということになるのでしょうか。 嫁さん母親は一生、人工透析に病院に何回も長時間通うくらいなら、このまま治療せずにいたいというのです。 (もちろん子供たちに迷惑をかけずに自分が犠牲になったほうがという意思もあると思われますが・・) 人工透析をするということは、介護する側にとってどういう負担がくるのでしょうか。 肉体的には週2.3回の病院への送り迎え程度なのでしょうか。 また金銭的にはどのくらい負担があるのでしょうか。 私からもできる限りサポートしていきたいと思っておりますが、 どのような病気なのかもいまいち把握できていない状態なのです。 どうか介護している側にとってはどのようなものなのかを聞いてみたく質問いたしました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 人工透析後の生活

    友人のご主人が 腎臓を両方摘出するようで 人工透析になりそうです。 お医者様からすすめられ とても悩んでいます。 そろそろ60歳になりますが、仕事と食べることが好きな人なので、これからを考えると不安だそうです。 透析をすると体力は衰えますか?  どのぐらい疲れるものでしょう?  本人は仕事を続けながら 夕方から透析ができたらいいと思っているようですが、可能でしょうか? 3年半ぐらい、病気でつらい思いをしている人なので、なんとか いいアイデアをいただいて、励ましたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人工透析について

    実の弟が、人工透析を週3回うけることになりそうです。 今は、会社を辞めています。 もし週3回、今後一生透析を受けるとしたら、障害者手当のようなものは、毎月どの程度もらえるのでしょうか。 障害者枠での仕事が見つかった場合、そこでのお給料は、障害者手当は、引かれてしまうのでしょうか。 弟は独身ですが、一人で生活はできるくらい補助は受けられるのでしょうか。 それと結婚は難しいのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、お分かりの方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 肝炎と人工透析について

    友人(30歳男性)のことで心配があり、質問させていただきます。 彼は15年ほど前に肝炎になり、以降病気と闘いながら生活していますが、 最近、人工透析を受けているという話を人伝に聞きました。 私は、透析=腎不全という認識しかないのですが、聞き間違いでしょうか。 それとも、肝臓病が腎機能に影響してきたということなのでしょうか。 彼は病気の姿を見せることを嫌い、いつも元気にしているので 心配でも、あまり深い話を聞かないようにしています。 回答をいただいて、彼の症状がそれだ、と決めつける(そう思い込んで接する) ことはしませんが、知識として知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 透析をしていて便秘

    同居の義父についてです。 10年ほど前から、週3回人工透析に通っています。 そのせいか、とても痒がり、最近は皮膚がケロイドみたいに赤くボコボコになってしまった状態です。 で、最近皮膚科でもらった薬を飲んだところ便秘気味になっていまったそうです。 医者は「かゆみは止まるけど、便秘になる」といっていたそうです。 承知して飲んだとはいっても、やはり出ないのはつらいようで、薬を飲むのをやめてしまいました。 食べ物で便通を良くしようと、食物繊維のものを食べるようにはしているのですが、病気柄どうしても食べる量や物が制限されてしまうのであまり効果は無いようです。 浣腸をすることもあります。 それでお聞きしたいのは、実は私は最近「にがり」を飲み始めたのですが、とても便通が良いんです。 それを義父にも薦めてもいいのでしょうか? にがりって塩の元みたいなものだからやっぱり透析をしている人にはいけないのでしょうか? お茶に数滴たらして飲むだけなので、もし大丈夫なら是非試してもらいたいのですが・・・。

  • 透析について

    父は2年前に「ネフローゼ症候群」という腎臓の病気にかかりました。 薬で治療し、入退院を繰り返していましたが、薬のせいで「大腿骨骨頭壊死」という病気になり、左足の大腿骨が人工骨です。 先日また、むくみがひどく、入院しましたが、医師から「透析するほどではないけれど、悪化していて、その内透析になる可能性は大きい」と言われました。 「透析をするとむくみがひく」と医師に言われ、むくみを気にしている父は「今すぐ透析する」と言い出しました。 定年を過ぎ、時間的には余裕がありますし、面倒ではないですが、私の友人の看護師は「透析は合併症が出るし、やめておいた方が良い」と言っています。 近所に透析患者が何人かいますが、はつらつとしています。 父の病院でも透析患者を見ていますが、父とは比べ物にならない位元気です。 「うまく付き合えばいいんだよ」と・・・おっしゃっていました。 1、透析でのリスクはどのようなものでしょうか? 2、ネフローゼから来る合併症とは何でしょうか? 3、家族に負担がどれくらいかかるのでしょうか??(送り迎えは別として) 全く無知ですので、心配で心配で悪い事しか頭に浮かびません。 医療関係者の皆様、透析患者の皆様ご回答お願いします。

  • 人工透析全額実費に松井一郎が同調してる?

    長谷川豊って居るじゃん。元フジテレビのアナウンサーです。 ブログで「人工透析は全額自己負担にすべし」「人工透析の医療費が払えなかったら病死しても自己責任だ」とか主張したのですかね。細かなニュアンスの違いはさておき、これで炎上したね。 コイツが日本維新の会に入党して、衆議院選挙に立候補したそうですが、この意味をどう解釈すればいいのでしょう?「松井一郎は長谷川の主張を正当と認めた」こういうことかしら? 人工透析が必要になる病気って、原因様々だよね?自己責任の場合もあるかもしれませんが、他責や不可抗力で病気になっちゃうこともあるよね?なのに、「人工透析患者は死ね」みたいな主張を大阪府知事が支持して良いのかしら?普通に人権軽視かと。 日本維新の会は大丈夫かしら?橋下さんが超人気者だっただけに、この人選はドーよ? 私に言わせれば、上西よりも長谷川の方が愚かです。上西は仮病で国会をズル休みしたとしても、たかがズル休み、「人工透析患者は死ね」発言に比べればズル休みの方がマシです。上西推しは許せても、長谷川推しはダメでしょ。 上西を推したことは、立候補前に上西が猫を被ってれば党を欺けます。それで、当選後に本性を表せば、推薦失敗だと気付いて解雇するんです。だけど、松井は長谷川のブログを知ったうえで衆議院候補に推薦していて、これは確信犯でしょ。「なぜ長谷川を推した?」と松井に質問すると、松井は何と返答するのだろう?

  • 透析脳症による認知症状態

    父が透析脳症による認知症状態で 目も悪くなり進行している状態です。 時折妄想、徘徊、気分の落ち込みによる泣く。 失禁などがあります。 介護度4です。 母は手足が少し不自由で糖尿で介護度1 現在父には訪問介護が週3回(入浴) 家事援助が朝と夕に2度来てくれています。 私も一日一度は実家に顔を出しますが 夜中に父が起きたりするので 母の精神的な疲労は軽減されません。 私は姑を引き取り同居し、小姑との色々や 自営業の手伝い、家事もあり精神科に受診しています。 これ以上父の状態が進むと施設に・・と考えてますが 透析と認知介護を受けてくれる病院や施設は少ないそうです。 どなたか関西、大阪でそういう状態の患者を受け入れてくれる 病院、施設はご存じないでしょうか?

  • うっ血性心不全を持つ姑85歳の透析について・・・。

    姑、85歳7か月と同居している嫁です。 姑の持病は、慢性腎不全・・うっ血性心不全・・高血圧症・・高尿酸血症・・ 貧血・・軽い糖尿病です。 姑は、去年の2月に突然呼吸苦を訴え、救急車で運ばれました。 そして、↑の病気が発見されました。 透析をいつでも行える様に、シャントの手術もされていますが、 透析する事無く、去年の4月に退院となり、今年まで自宅介護してました。 途中で、軽い痴呆になり、食事のコントロールができなく過食になりました。 24時何で、10食ほどペロッと食べてしまうので、夜中までは管理できませんでした。 今までは、主治医にフロセミドと言う利尿剤を処方されて何とか延命されてましたが、 過食により、案の定、4日前に突然呼吸苦を訴え、また救急車を呼びました。 診断結果は腎不全によるもので、心臓&肺に水が溜まった状態で呼吸苦と なりました。 救急病院で、血管に直接利用剤を流し込みある程度の水は尿と一緒に抜いたものの 一昨日かかりつけ病院に転医院になり、昨日はじめて人工透析を行いました。 主治医からうっ血性心不全もあるし、高齢だから透析は極力避け方が良いと言われて ましたが、もう、透析を行うしかなくなったんだと思います。 透析患者さま達にも、透析は逃げ出す人や途中で中断する人がいる位、かなり辛いと聞きました。 ですが、姑は透析後も元気はつらつで、食欲旺盛で食事をペロッと平らげました。 高齢&心不全を持つのに、透析後の食欲には、親族がビックリしていました。 初めてなので、初回は慣らしの為、通常4時間のとこ3時間でゆっくりやる形ですと言われました。 1・・透析後には、不均衡症候群も出ると言われています。 うっ血性心不全を持っている為、主治医が透析を、初めからやりたがらなかったと言う事は、合併症は、これから起きる可能性はあると思い 覚悟を決めていた方が良いのでしょうか? 2・・それとも、初回から不均衡がでない所か、透析後食事をペロッと平らげた位なのですから、 このまま、透析の回数こなす事によって数年間は延命されるのでしょうか? 3・・主治医がゆうように、うっ血性心不全を持っていると、心臓に負担が出て、現実そんなに延命はされないのでしょうか? 主治医に、問いかけてみても、『・・・様子を見ましょう・・・。』で、ハッキリ答えてくれません。 ご意見を聞かせて貰えたらと思っています。すみませんがよろしくお願いします。

  • 透析の種類の選択---みなさんは何が決め手でしたか(長文です)

    70歳になる母が、透析を受けることになりました。 ひと月ほど前、緊急入院し即、緊急の透析をしていまして、 数値が安定すれば退院、そして継続的な透析の開始と お医者さんから説明を受けています。 血液透析・腹膜透析の長所短所は 説明を受けましたし、テルモのビデオも見ました。 そのうえで、どちらにするか決めるように言われています。 選べるのはいいことなのでしょうが、 どちらも短所がヘビーで選びようがありません。 これまでに団体のHPをみたり、 体験談などをつづった本を5冊読みました。 もちろん、最終的には母自身が決めることなのですが、 私はこう思う、という案を出したいと思います。 それよりも困るのが、肝心の母が「どうでもいい」状態です。 簡単に言うと生きる意欲がないというか、 「痛い思いして長生きして、一体何があるの?」と 淡々と聞かれてしまうと、答えに窮します。 子供としては、一秒でも長生きして欲しい。 でも、それを願うことは母にとっては残酷なことではないのか… いつも哲学の迷路に入ってしまいます。 既に読んだ本などに登場する体験談は、 私の悩みには役に立ちませんでした。 なぜなら、みなさん若いし意欲的だからです。 老親が透析を始めるとき、選択の余地があった方、 何を決め手にその方法にしましたか? ちなみに当方の環境は、 姉が母と同居、 妹の私は結婚し実家から電車で2時間弱の所に住んでいます。 姉妹仲は良く、二人とも仕事をもっています。 血液透析の場合、歩ける人は病院の循環バスで通院可能。 腹膜透析でも、機械や在庫を置くスペースはあります。 母は病院嫌い・注射嫌い・子供に面倒をかけるのも嫌い。 注射が嫌なら腹膜で、と思いますが、 姉の全面協力が必要でしょう。 慣れれば母が自分でやるでしょうし、 ヘルパーさんを頼んで昼間の様子を見てもらうこともできますが、 同居の老親が家で透析をやってるとなれば、 姉の気が休まる日がなくなります。 もちろん私もできる限り協力しますが、 同居している姉により重い負担がかかります。 子供に面倒をかけたくないという部分を重視すれば 血液透析でしょうが、 痛い上に疲れてぐったりする場所に週3回も通うのは、 どう考えても気が滅入ります。 長文になりましたが、選択の余地があった方、 よろしければ経験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう