• ベストアンサー

古いNHK「ギターを弾こう」のテキスト

horityan-5の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 渡辺範彦です。

rmtdncgn
質問者

お礼

うれしいです!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1979~1980年発行の「小林克己のロックギター教室」のカセットテープ

    こんにちは。 質問⇒1979~1980年にシンコー・ミュージックから発行された「小林克己のロックギター教室」のカセットテープ(初級・中級・上級)を探しています。 本の発行日は下記のとおりです。 初級編---1979/11/15/初版発行---124ページ 中級編---1980/02/20/初版発行---124ページ 上級編---1980/07/20/初版発行---124ページ 練習曲にカラオケがあって、往年の名曲の応用曲集にはノーマルテンポとスローテンポがあります。 情報をお持ちの方、是非宜しくお願いします。

  • フォークギターで肩が懲ります。

    フォークギターで肩が懲ります。 普段は左足に乗せるクラシックスタイルでクラシックギターを弾いているのですが、時々スチールを弾く時にどうしようか迷います。 右足にギターを置いたり、足を組んだり、ストラップを使ったりと工夫しているのですが、どれも肩がこるし、左手の動きが鈍くなるし、呼吸が浅くなり、1時間も弾くと立ち上がる時に身体の硬直を感じます。 ギターの先生に聞いたのですが「慣れなさい」とか「クラシックスタイルは格好悪い」みたいな事を言われたのですが、どうも腑に落ちないんです。 皆さんは格好悪いと思いますか? 私は上手ければ格好良いと思うのですがどう思われますか? 考えてみれば、公園なんかで気軽に弾く時には足台を持っていくのが面倒なので確かに足組のスタルに慣れれば良いんでしょうが、やはり肩がこったり息が苦しくなったりハイポジで左手が窮屈になったりするのはおかしいと思うんです。 ユーチューブを見るとアメリカではクラシックスタイルの人が多いですね。 日本では南沢大介さんや伊藤賢一さん、打田十紀夫さん、渡辺かつみさん辺りが右足乗せスタイルから左足乗せスタイルに変えていますよね。どう思います?

  • ギタースクール(通ってるかた、又は講師の方)

    アコギ初心者です ギタースクールに通い始めましたがこのまま通っていて果たして上達するのか 疑問に思うようになってきました 自分で弾きたい曲を決めてそれを家で練習してレッスンの時に弾いて コードの押さえ方などのアドバイスをもらう。 多少アドバイスをしてもらえるのですが基本は自分で家で練習がメインになります。 わざわざ月謝をはらっているのでもう少し教えてもらえればと思うのですが。 ちなみに曲の楽譜などはすべて自分で用意します。 テキストなどもありませんし、講師が事前にレッスンのカリキュラムを決めてきてるわけでもなく その時の思いつきのような感じでレッスンを進めている感じです。 自分としては、うまく弾けるようになりたいのでこのまま続ければ上達すると信じて通ってますが最近は わざわざ通わなくてもいいのかもと思う事もあります。 やめた方がいいのか、それともスクールを変えたほうがいいのか迷ってます

  • NHKギター教室テキスト

    1970年頃のNHKギター教室テキストに掲載された「右手のための練習曲」楽譜または、そのテキストが欲しいのですが入手方法ご存知の方教えてください。

  • 動画?それとも写真とテキスト?

    お世話になります。 最近ギモンに思ったことがあります。 ここ数日、ネットサーフィンをしている時に思ったのですが、最近サービスや商品を動画で紹介しているサイトが多い気がします。 例) www.instv.jp/ veemart.jp/ shop.glico.co.jp/products/wakuwaku_movie.html 一説によると、動画展開をすることによって、売上がアップしている企業もあるとか・・・。 でも、個人的な意見として、動画は、見ている時間がもったいない、というか動画を見ること自体が面倒臭いと感じるので、写真と文章で紹介しているページの方がよっぽど見たくなるかと思うのです。 しかも、SEO対策的にも、動画より写真やテキストの方が良いのではと感じるのですが・・・ 皆さんはどのように思われますか? 様々なご意見をお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • NHKのテキストの速さについていくにはどうするのか

    NHKラジオのテキストとCDを買って、CDと同じ発音でテキストの文章を読んでみたいのですが、CDの英語が速すぎて、同じ発音が出来ません。 どうすれば、CDと同じ発音で話すことが出来るでしょうか。

  • NHKテキスト買い間違え・・・?

    こんばんわ。新高3のとりすけと申します。 先輩に進められて、大学受験のリスニング対策にNHKテキストとCDを購入したのですが 買ったものが、 「NHKテレビ 3ヶ月トピック英会話(ハートで感じる英文法)」で、CDがあるから大丈夫なのだろうと思いつつ購入して 帰ってから思ったのですけれど、このテキストはやはりテレビを見て使う、というタイプのテキストなのですか? CDを試しに聞いてみようかと思ったのですが、 封を開けてしまったら返品しにくいので聞く事が出来ません。 どんなものなのでしょうか?

  • 指がっ!指がぁぁ~!

    ギターを結構長い事やってます。 でも、向上心の無さから自己流で適当に練習していました。 しかし今度、バンドを組むことになったのでいい加減に上達を目的とした練習をしようと思い、究極のギター練習帳なるものを古本で買いました。 1ページ目には単純なメカニカルトレーニングがありました。 6弦の1,2,3,4フレットをいろんな組み合わせで弾くというものでした。 やってみたら結構簡単に弾けましたが、よくよく読んでみると指板から指を「1cm以上指を離さない」とかいてありました。それを守ってやってみると全然できませんでした。 特に小指は1cmどころか全開で指板から離れてしまいますし、意識してやってみると弦が押さえきれてない状態になったり、右手のピッキングが極端に弱くなったりとバラバラです。頑張っても他の弦を押さえている時の小指は最低でも2cmくらいは離れています。 以前ギターをやってる友達に「指が離れすぎだよ」と言われていたのを思い出しました。当時は全然気にしていませでしたが…。 皆さんは意識せずに抑えられたのでしょうか? 確かに指が離れすぎていて正確に早く弦を抑えられなかったり、上達が遅かったり。(実際に初心者より少しマシって感じの実力しかありません。これは本当です。) これさえ治れば中級者くらいにステップアップできる気がしています。 今からこの癖を直す方法はありますか? よろしくお願いします。

  • イラストレ-ターソフトでページものを作るには?

    イラストレ-ターソフトでページものを作るには? 初歩的な質問ですみませんが、イラストレーターで25ページぐらいの冊子物を作ろうとしています。 文字ツールで囲みを作り、予めテキストファイルで作った書類を流し込みしているのですが、 新しいページ(新規ファイル)に持って行くと、流し込みのマークが消えてしまいます。 同一のファイルの中でなら、いくらでも次々と流し込みができるのですが、 ドキュメントサイズを超えてしまいますので、プリントなどの時にいちいちドキュメント内に移動しなければならなくて面倒です。 いままで「ページメーカー」などのページメーカーソフトを使って冊子を作った事は何度もあるのですが、 イラストレーターではどうやったらいいのでしょうか?あるいは、不可能なのでしょうか? よろしくご返答お願いいたしす。

    • 締切済み
    • Mac
  • NHKすてきにハンドメイドテキストで

    NHKすてきにハンドメイドのテキストで、 四つ葉のクローバーの刺繍のが載ってるのは何月号ですか? 先月号とかここ最近のです。 よろしくおねがいします