• ベストアンサー

11bと11gで送信に必要な電力

ふと思ったことがあるので質問させてもらいます。 無線LANって11Kbpsやら54Kbpsってありますよね。 これってどっちも消費する電力って一緒なんですかね? つまり11Kで通信するのも54Kで通信するのも 送信に必要な電力は一緒なのでしょうか? また電力を求める公式とかあるようなら よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroaki_0
  • ベストアンサー率53% (131/245)
回答No.3

えっと、条文の中に小電力データ通信システムとか、施行規則とかあるので、その単語でも調べてみてください。 たぶん、電波法がらみの周波数区分を定めた当たりにあると思うのですが・・・ で、とりあえず参考になりそうなのが、ここです。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011121_3.html

gucchin
質問者

お礼

かなり参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hiroaki_0
  • ベストアンサー率53% (131/245)
回答No.2

特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則 に載っている物がそうだと思います。

gucchin
質問者

お礼

さらなるお返事ありがとうございます。 "特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則"でググってみたのですが、それが明記されているところが見つかりませんでした。 そちらも教えていただけると助かります。

  • hiroaki_0
  • ベストアンサー率53% (131/245)
回答No.1

送信電力は法律で決まっているはずですが、消費電力は、回路設計(というか、使用するIC?)によって変わってくる物だと思います。どんどん、効率の良いICが開発されていますし。 それに、優秀な局は電波状態によって出力電力を変えるはずです。それによっても消費電力が変わります。

gucchin
質問者

お礼

ほうほう、送信電力は決まっているんですね。 調べてみまっす。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通信量と消費電力

    現在ADSLや光その他無線通信などでインターネットが行われていますが、有線と無線別個で通信にかかる消費電力やその詳細がわかる情報ソースが知りたいです。 また、次世代高速通信が行われる場合の消費電力や必要な設備等についてわかるソースを教えていただけると幸いです。

  • IEEE802.11b/gは、bとgどちらで通信する?

    無線LANルータ、PC共にIEEE802.11b/gでの無線LAN通信が可能な場合、bとgどちらの規格の通信を優先的に行うのでしょうか。 この質問をさせて頂くことになったのは、下記のような経緯があります。 先日転居先でフレッツ光を引きました。 複数のスピードテストサイトで計測したところ、有線接続だと90Mbps程度出ているのですが無線LAN接続だと10Mbps程度でした。 パソコンは無線LANルータのすぐそばに置いて電子レンジ等は使用していない状態で計測しています。 他のパソコンは接続していません。 802.11bは最大11Mbps、802.11gは最大54Mbpsということらしいので、802.11bで通信しているのではないかと思われました。 これを、802.11gで通信できればスピードも速くなるのではないかと思い質問させて頂いた次第です。 よろしくお願い致します。

  • ZigBeeはなぜ低消費電力なのでしょう?

    最近話題のZigBeeについて質問させてください。 低通信速度であるかわりに低消費電力であるという特徴があるようですが、いくら低通信速度であると言っても乾電池で数年間駆動するというのは他に理由があると思うのですが、、、 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。 また何かの記事で、1時間に1度データを収集して送信する場合の消費電力は700μWh程度で、1日に1回データを送信する程度であれば乾電池2本で1年間駆動するというのを見たのですが、 どういう計算をしたらそのような結果が導き出されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三相交流の消費電力公式

    電気工場士を目指し、勉強しています。 Δ三相200[V]交流回路の消費電力は? (R=8[Ω]、X=6[Ω]) この問題を解く際に使う公式「P=3I^2R」は、なぜそのような公式になるのでしょうか? また、この公式を使わないで解く場合、力率と有効電力を求める必要はありますか? さらに、力率と有効電力の求め方は、どうすればいいでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 受信アンテナから取り出すことの電力について

    無線従事者(第一級陸上無線技術士 平成29年7月 無線工学B)の試験問題で、受信アンテナから取り出すことのできる電力についての問題を解いたとき、用いる公式を変えると違った解答になりますが、計算式の展開が間違っているのでしょうか? ご教示お願いします。 問題は添付したとおりです。 用いた公式。 (1) 受信電力=送信アンテナ×送信アンテナの絶対利得÷4πd2乗 式の展開法がわかりません。 別の公式: 受信電力=アンテナの実効面積×(電界強度)2乗÷120π 電界強度を求める式=√30×絶対利得×送信電力÷送信アンテナから距離 式の展開は電卓ならできますが筆算では難しいです。 添付した問題の解答は4番で3.8×10-5乗です。 無線従事者の試験では電卓の持込はできないのですか?

  • パソコンの消費電力

    パソコンの消費電力 今私はGATEWAY製DX2710-01jのPCを使っています。 ここにメモリ1G一枚と玄人思考のRH 4670-E512HWS を増設しました。 メモリは何をさしたのか覚えていないのですが、元から刺さっていたDDR2 PC2-5300と同じような性能のものをさしました。 そこで現在の必要(消費?)電力を知りたいのですが、いくらくらいかわかりませんか?(大体で結構です) この前そういうサイトを見つけたので試してみたのですが何か値が違うような気がして信用できませんでしたので質問させていただきました。(妙に高い気がしましたので) ちなみにこれ以外では特に何も増設していないです。 何か付けているとしたら有線LANと無線LANの両方のケーブルが刺さって起動しています。

  • 必要電力とUPS

    機器の必要電力からUPSの必要な電気出力を調べています。 あるネットワーク機器で電源冗長をしています。 電源、3000W×2個。 ただし、ネットワーク機器の消費電力を計算すると1500W程度です。 計算の根拠は、機器の筐体に搭載するモジュールの電力を足した値です。 この場合、UPSに必要とされる電力はどの程度でしょうか。 単純に電源の合計6000Wなのか、片方の電源分3000Wあればよいのか、 機器モジュールの消費電力でよいのか アドバイスいただけないでしょうか。 わかりにくければ、ご指摘ください。 どのような回答でも結構ですが、根拠となる資料があると さらに助かります。

  • 節電に必要なのは、何電力ですか?

    節電の必要性が叫ばれている中、使ってる電化製品などの消費電力が気になるのですが、発電量の上限を超えないように、省エネを考えた場合、必要なのは有効電力(W)なのでしょうか? それとも皮相電力(VA)なのでしょうか? 電気代だけなら、有効電力で良いのですが、今年の節電は趣旨が違いますので、その辺りも理解したいと思います。 電力に詳しい方、解かり易い説明を、よろしくお願い致します。

  • パソコンの電力消費(無線LANと有線LAN)

    仕事の都合で一日ノートパソコンを付けて通信しているのですが、 1 有線LANで接続して無線LANを明示的にオフ   (↑無線LANのアクセスポイント一覧も見られない) 2 有線LANで接続する   (↑無線LANのアクセスポイント一覧は見られる) 3 無線LANで接続 この3つでパソコンの電力消費にかなり差はありますか? 他の機器もあるので無線ルータは常にオンです。

  • 消費電力の計算

    消費電力の計算 電池(DC3V)で動作する携帯無線機器で、送信を行うときは40mAの電流が流れ それ以外の時は10uAで待機しているとすると 消費電力はどのように計算すればよいのでしょうか? 単純に3V×40mA+3V×10uA=0.12Wではないようなのですが・・・