• 締切済み

三相交流の消費電力公式

電気工場士を目指し、勉強しています。 Δ三相200[V]交流回路の消費電力は? (R=8[Ω]、X=6[Ω]) この問題を解く際に使う公式「P=3I^2R」は、なぜそのような公式になるのでしょうか? また、この公式を使わないで解く場合、力率と有効電力を求める必要はありますか? さらに、力率と有効電力の求め方は、どうすればいいでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.2

1)3相なので、抵抗(R)とリアクトル(X)が3個づつ繋がっているからI^2 Rの3倍になっている。 2)消費電力は、RとXが直列に接続されているとする。 3)流れる電流I =V /sqrt(R^2 +X^2) 4)1相当たりの消費電力P =I^2 R 5)3相電力P3=3 P 10)力率cosφ =P3 /(sqrt3 V I3) 11)I3 =sqrt3 I 11.1)cosφ =P /(V I) 11.2)各相がバランスしていれば、一相の力率と全体の力率は同じ。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>この問題を解く際に使う公式「P=3I^2R」は、なぜそのような公式になるのでしょうか? もともと P=VIです  V=IRですから P=I^2R=V^2/R となります。 3相なので、相数を掛けただけです。 >また、この公式を使わないで解く場合、力率と有効電力を求める必要はありますか? >さらに、力率と有効電力の求め方は、どうすればいいでしょうか? 問題によります 無効電力と力率の定義を再確認してください。

関連するQ&A

  • 交流電力について

    交流回路の電力についての問題がわかりません。 問題は次に示すとおりです。  問図7.12の交流回路における消費電力、無効電力を求めよ。また、回路の力率を1とするための条件を求めよ。 自分なりに考えてみました。 まず、RC並列回路をアドミタンスで表示し、Lもアドミタンスで表示し、合成アドミタンスY₀を求めます。 それを逆数にして、Z₀を求めます。 消費電力P=Z₀×I^2(どちらも絶対値をとる) また、I=E/Z₀であるので、 P=E^2/Z₀で、式を変形していけば答えになると思いましたが、できません。 また、無効電力Qや、力率を1にする方法が分かりません。 単に虚部成分を0にすればいいって訳じゃないようですね・・・ よろしくお願いします。

  • 交流回路で消費される電力

    交流回路に抵抗とコンデンサ(キャパシタ)が直列でつながれている回路について、抵抗とキャパシタで消費されるそれぞれの電力について求めよという問題がわかりません。与えられている値は、Em、w、R、Cです。 私は、 (1)回路の合成インピーダンスを求める。 (2)回路を流れる電流を求める。 (3)皮相電力を求める。 (4)力率を求める。 (5)回路の消費電力を求める。 の順番で解くと考えました。 質問は、 1,私は抵抗でのみ電力が消費されると考えたが、そうなるとキャパシタで消費される平均電力は0となるが、その考えは正しいか。 2,1が正しい場合、抵抗で消費される平均電力とは皮相電力と回路の消費電力のどちらであるか。 3,2に関連して、皮相電力と回路の消費電力の違いは何なのか。 の3つです。電気回路について詳しい人がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 交流回路の問題 電力について

    交流回路に、Ro、Lo、R、Cがこの順番で直列に接続されています。 このときに、Rに... 交流回路に、Ro、Lo、R、Cがこの順番で直列に接続されています。 このときに、Rにおける消費電力Pを求めたいのですが どのように行えばいいですか? またPを、最大にするωを求める方法もあわせて教えてください。 電流は電圧/合成インピーダンスでよいですか? この後、消費電力を求めるときに、力率が求められずに困っています。

  • 交流回路での消費電力

    交流回路での消費電力のことで質問したいんですが、 物理のエッセンスという本には消費電力について 抵抗のないコイルとコンデンサーは(時間平均してみると)電力を消費しない。よって消費電力はRI^2である。 と書いてあるのですが、電磁気学演習という本には 交流回路で消費される電力の平均値は P = 1/T ∫vidt = vi/2*cosφ = VIcosφ とあって、書いてあることが違うんですがどう考えればいいんでしょうか?

  • 消費電力の計算

    私は今ある資格をとるために電気の基礎の勉強をしているのですが、 何冊かの問題集で同じ「消費電力を求める問題」の解説で 違った式がでてきて戸惑っています。 消費電力Pを求める公式 一つは P=E×E/R 別の問題集には P=I×I×R となっています(上のE×EとI×Iは二乗です) いったいどちらが正しいのでしょうか?

  • 交流の電力と力率について質問があります。

    交流の電力と力率について質問があります。 電力P=V×I =80×10=800W P=RIR・IR =RIR^2 =8×10^2 =800W のようにすれば電力は求められると思います。 その解き方以外にこの方法があるそうですが P=V×I×COSθ ↑ 恥ずかしい事ですがこの式の解き方・内容があまりピンときません。 ↓ 直列の場合は?? COSθ=VR/V =RI/ZI =R/Z 並列の場合?? COSθ=IR/I COSθ=80v/100v=0.8 COSθ=8Ω/10Ω=0.8 (理規律は%で出す?) P=VIcosθ に値を入れると ここのVは電源の100Vという事で良いでしょうか? =100×10×0.8 =800W になるそうです。 @@@@@有効電力P 又cosθ=------------- @@@@@皮相電力VI という公式?があるのですがP=V×I×COSθ のCOSθのことでしょうか? @マーク文字を固定するために入れたので気にしないで下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 交流回路の消費電力の答え方

    <問題>ある回路にE=100+j20(V)なる電圧を加えた時I=4+j3Aなる電流が流れた。その回路のインピーダンスZ、アドミタンスY、消費電力Pを求めよ。 このような時ZはZ=18.4-8.8j(Ω)でいいのでしょうか?それとも|Z|=20.4(Ω)と解答したほうがよいのでしょうか? 次に消費電力=有効電力と考えるのが妥当ですか?もしそうであれば どのように求めればいいですか?

  • 交流回路の電力の問題

     学校で交流回路の勉強をしています。  宿題で、「実効値が100V、周波数が50Hzの交流電源をR=10Ω、L=10mHの直列回路に加えた。  力率および電力を求めよ。」  という問題が出ました。  なんとなくやらなければならないことはわかりますが、実際にどうやってとけばいいのか迷ってしまいました。  このような問題はどのようにしてとけばいいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 消費電力の求め方

    電子回路の勉強をしています。 消費電力の求め方で疑問点があります。 一般に交流信号の消費電力Pを求めるには、一周期分の瞬時電力pの平均で求めます。 例えば、P=(1/T)∫[0, T] pdt のように求めます。 一方で、抵抗Rで消費される瞬時電力pが下記の式で表せる場合、消費電力はどのように求めるのでしょうか? p={e^(-t/τ)}^2/R 先ほどの例でいくと、P=(1/∞)∫[0, ∞] pdt=0となってしまう気がするのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 交流回路の直列接続又は並列接続時の電力の求め方

    交流回路の直列接続又は並列接続時の電力の求め方 について質問があります。 問題1 図のような回路で抵抗Rに流れる電流が 4A、リアクタンスXに流れる電流が3Aの 時、抵抗Rの消費電を求めなさい。 ―――I[A]―――― │※※※│4A※※│3A │※※※│※※※│ 交流※※ R※※※XL 100V※※│※※※| │※※※│※※※| │※※※│※※※| ――――――――― I^2=4^2+3^2 I^2=16+9 I^2=25 I=5A 電力はP=V×Ir =100V×4A =400W もしくは P=VIcosθ =100×5×0.8 =400W cosθ=Ir/I =4/5 =4÷5=0.8 問題2 電力を求めよ。 ──I[A]─ |※※※| |※※※| 交流 ※ R=8Ω 100V※※| |※※※| |※※※| |※※※XL=6Ω |※※※| ――――― 直列の合成抵抗は Z^2=8の二乗+6二乗 Z^2=64+36 Z^2=100 Z=±√100 Z=10Ω I=V/R I=100/10 I=10A Vr=10×8=80V VX=10×6=60V で P=Vr×I P=80×10 P=800W もしくは P=V×I×cosθ =100×10×0.8 =800W cosθ=Vr/V =80/100 =80÷100 =0.8 問題3、問題2の回路図が「並列」の場合の 電力を出しなさい。 ──10[A]─――― |※※※|※※※| |※※※|※※※| 交流 ※※|※※ | 100V※※R=8Ω※XL=6Ω |※※※|※※※| |※※※|※※※| |※※※|※※※|   ――――――――― この問題でもP=VIcosθで電力は出せると思うのですが、 P=100V×10×cosθ 並列のcosθはどのようにして出せばよいでしょうか? ためしに計算するとcosθ=Ir/IのIrは100/8=12.5A・・・ こんな12.5Aのような中途半端な数字が出るものなのか ・・・分からなくなってしまいました。・・なにか勘違いしているのか ・・・・・分かりません・・ 問題的にはオームの法則とcosθを使っているだけなのでやさしいとは 思うのですが、出来ませんでした。 問題3の解き方や考え方を1から教えていただけないでしょうか? 又、問題1・2の式や答えが間違えている場合は指摘のほどお願いします。 長々となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。