• ベストアンサー

寝坊で遅刻

zzenの回答

  • zzen
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.7

異論はたくさんあると思いますが、人に迷惑をかけない遅刻ならばかまわないと思います。 ただし、最低限守らなければいけないのは、人との待ち合わせ時刻、客先訪問時刻、会議開始時刻です。 銀行や役所なんかだと、そんなわけにも行かないと思いますけどね。 社会人として大切なことは、会社のつまらない規則を厳密に守ることでは無く、仕事を通じていかに社会に貢献するかだと思ってます。 仕事をして、給料をもらって、税金を支払い、モノを購入することによる経済貢献。 仕事をして、会社が利益をあげ法人税を支払い、事業を拡大して雇用機会を作り、各々がやった仕事の成果がまわりまわって人の役にたち... 会社の規則は、多数の人間を使って事業を滞りなく進めるにあたって、それが無いと無秩序になってしまうために存在するのであって、定刻に出社できなかったからといって自信を無くし、仕事が手につかないようでは、まったく本末転倒では無いでしょうか? きちんと仕事をこなした上で、誰にも迷惑をかけず、どうどうと遅刻し、罰則があればそれを笑って受け入れましょう。 完璧な上司が常に目を光らせている部署は窮屈です。部下がついてきません。弱みを見せてやることも大切だと思いますよ。

nnntttaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が遅刻したことによって仕事が滞ったようなコトはないのですが…。 今日は気持ち切り替えて仕事行ってきました。 コレといって罰則もありませんでしたが、もう2度と同じようなコトしないようにこれから仕事していこうと思ってます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 寝坊による遅刻の治し方を教えて下さい

    付き合って5年になる彼がいますが、彼の寝坊癖が治らなくて困っています。彼は社会人で、仕事には時間通りに行っています。 私とは、付き合い始めて半年位過ぎてから、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが多くなり、その理由はほとんど寝坊です。 目覚まし時計をたくさんかければ、起きることもできるらしいのですが(毎回ではないらしいのですが・・・)、 私との待ち合わせの前日には、かけ忘れてしまうのです。気が付いたら寝てしまっていたという理由で目覚まし時計をかけ忘れるみたいなんです。 待ち合わせ時間になっても来ないので、携帯に電話をしても、携帯の着信音に気づかないので全く起きてくれません。 そんな状態なので大抵待ち合わせには6時間くらい遅れてきます。 仕事もそれほどキツイわけではないですし、気づいたら寝てしまっていたなんて私には考えられない言い訳なんです。 私が寝坊や遅刻によって、どれだけ嫌な思いをしているかを散々伝えてきても分かってもらえている気がしません。 このような彼には、どうすれば、待ち合わせにきちんと来てもらえるか、寝坊による遅刻を治してもらえるか教えて下さい。

  • 新入社員 遅刻を繰り返してしまった

    4月に新社会人として入社しました。 入社2ヶ月目、寝坊による遅刻をしてしまいました。 遅れて出社し、上司と同僚にそのままを報告したところ、 誰にでもあるよ、次からはしないようにねと笑って許してくれました。 それに甘えがあったのだと思います。 今週研修があったのですが、前回と同じミスを繰り返し2時間も寝坊をしてしまい、 欠席扱いとなりました。 月曜の上司への報告や、同僚からどうだった?と聞かれるのが怖くてたまりません。 入社して4ヶ月の間に、2回も寝坊をしてしまう自分が余りに情けなくて、恥ずかしいです。 ただでさえ仕事のミスも多く、周りの評価や自信喪失で 自分に負けてしまいそうです。 なんとか気持ちをリセットして、月曜から仕事を頑張っていきたいのですが… どのように考えればいいのか分からない状態です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 仕事:不本意にも寝坊で遅刻してしまった一日をどう考えますか。

    今朝、職場から携帯電話が鳴って目が覚めました。 時計を見ると始業時間を15分ほど過ぎていました。 うろたえながら準備して、すぐに出勤しました。 1時間の「無断欠勤」扱いで直属の上司と、さらにその上の上司から叱責されました。私も上司に平謝りして、同僚にも頭を下げて回りました。 寝坊で遅刻するなんて初めての経験で、まったく不本意で、自分で自分に腹が立ちました。仕事中も帰路でも朝の一件が気になり、精神的にへこんでます。 どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか。

  • 寝坊して遅刻でも有休の範囲内であれば問題ない?

    私の勤めている会社は有休消化率100%で、1時間休(時間単位の有休)もとれます。 同じ部署の同僚が、朝寝坊して1時間休をたまにとります。 (4か月に1回くらいのペース) 私として有休」をとる場合は、前日に上司の許可をもらって次の日休むものであり、 当日の朝に「今日は1時間遅れます」と言うのは社会人としてルール違反だと思うのですが、 上司は「有休の範囲内で休んでるだけだから当日でも問題ない」と言っています。 どこの会社でもそうなのでしょうか? 疑問に思う私がおかしいですか? 同僚は1時間遅刻しても、 その休んだ1時間は会議がはいっていないし その1時間じゃないとできない事 その1時間は彼しかできない事 があるわけではないです。(いてもいなくてもいい時間) 4か月に1回くらいの有休を使っての遅刻に対して、私は厳しく見過ぎですか? 一般的なことなのでしょうか? わが社はフレックスタイムはありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 遅刻、寝坊防止

    私は遅刻魔です。入社5年目、もうフレッシュではない歴です。 しかし、未だに遅刻をしてしまいます。遅刻時間も10分~○時間で年間でたぶん10回はしています。 。私生活では夜遊び、夜更かしなどはしていなく、むしろ明日仕事だし早くねようと0時前にはベッドに入って気をつけてはいます。それでいても遅刻してしまいます。酒も飲みませんし。遅刻することを考えると、寝付けない日は寝れません。今寝たら絶対寝坊する!と思ってしまいます。 自分的に原因を考えると、 ・勤務時間がバラバラで起きる時間、生活リズムが日によってちがう(夜間業務など) コレしかありません。事実以前の職場では0でした。 理由はどうであれ遅刻し同僚に迷惑をかけるのはもうごめんです。 目覚まし時計も携帯で起きる3時間前から15分間隔でかけています。それでもダメな時はダメです。 何か有効な対策はないでしょうか?皆様が実施している寝坊対策などあれば参考にさせていただきたいです。 そんな今も遅刻を恐れて寝れていません。

  • 遅刻について!

    遅刻・寝坊について質問またはアドバイスお願いします。 今の職場は夜中の仕事でアルバイトとして2年働いています。半年前に社員希望を伝えて、今年11月に社員として働かせてもらえるようになりました。それまでに何回も遅刻を繰り返してしまって、つい先月に「このままだったら社員になれないぞ」って、真剣に言われました。そんなだらしない自分を変えようと堅く誓い、今日まで遅刻もせず出勤していました。ですが、ちょっと気が緩んだのか、遅刻(結局休むハメに)してしまい、とりあえず連絡だけはしとかないとと電話を入れました。僕は、遅刻に対して凄く追い詰められていて、過呼吸みたいな感じで息ができないようなパニック状態になっていてそのまま電話しました。「連絡遅くなってすみません。起きたら熱が出てて今から病院に行きます」と伝えました(ただの寝坊なのに)上司にはとりあえず今日は休んで朝に電話してくれって言われました。どうしてもただの寝坊ってバレたくないので、何か良き言い訳をアドバイスとしてお願いします!嘘を本当に見せる、少し大袈裟でもいいので・・・

  • 遅刻について

     寝坊や渋滞など、予期せぬ事情により、会社や学校に遅れる(5分~1時間)ことを遅刻と言いますが、計画的な理由または、私用により、2時間以上遅れたりお昼から出勤したりすることも、遅刻と言う表現でよいのでしょうか?

  • 遅刻 !!

     私は定刻前に出勤し遅刻はしていませんが、上司より早く出勤するように注意されました。 一方、同じ役職の同僚は無断でたびたび遅刻しても何も注意されません。 不平等でないでしょうか。この事に対し皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 今日バイトに遅刻してしまいました。

    今日バイトに遅刻してしまいました。 理由は寝坊です。 起きた時には出勤時間を越しており、 あわてて店長に連絡を入れたのですが 「今日はもう入らなくていいし、 仕事ってことはわかっているよね? また連絡するから。」といわれました。 初めての仕事で初めての遅刻... 電話の対応はどのようにして 対応すればいいのですか?? この後どうなってしまうのでしょうか?? 質問の答えをおねがいします!!

  • 寝坊しました・・・

    本日、会社に行くのに寝坊してしまいました。。。 起きたのは11時前でした。 着信も数件あり、即上司に電話し、正直に寝坊しましたと伝えました。 上司からは、事故にあったのか心配だったと笑われてしまいました。 日ごろの仕事の疲れもあり寝不足だったのですが、 ここまで思いっきり一度も目覚めずに寝坊したのは初めてです;; 昼から出社するのですが、ものすごく行きづらいです。 皆さん、こんな経験ありますか? 周囲の方に申し訳なくかなりの自己嫌悪です。

専門家に質問してみよう