• ベストアンサー

子供の性格

最近0歳児の子供をよく見る 機会が多くいろんな子がいるので ふと疑問に思ったんですが、 子供の性格って産まれた頃から 大体同じものですか?? たとえば乳児のころおとなしければ 大きくなってもおとなしいとか・・。 うちの子(4ヶ月女)のように産まれた 頃から動きが激しく泣き方もものすごく、 声もキーキーワーワー叫んでいると 落ち着きのない子だったり 気が荒い子に育つとか・・。 どうなんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

持って生まれた性格と言うものはあると思いますよ。 性格は、持って生まれた性格プラス環境で決まっていくので、落ち着きがある子供に育てたいと思うのなら、その様に接してあげる事です。 例えば、お母様自身が、どのような時でも同じ様な態度で接してあげる事です。(あまりご自身の感情の波を出さずに、落ち着いて接してあげます。) 子供が大声で騒ぐからと、更に大きな声で注意しないで落ち着いたトーンで話すよう心がける等、色々あると思います。 とりあえず、今は、お子さんが泣いたら、しっかりと抱いてあげ、「そんな声で泣かなくても大丈夫よ。ママがいるから安心でしょう。」と優しく語りかけてあげるといいと思いますよ。

ka-ika-i
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 回答を読んでから子供への話しかけ方を 注意しています^^ できるだけやさしく話しかけるよう にしています。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • air704
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

 性格は変わりますよー、私の甥や子の話になりますが、 甥は2歳くらいまで、ママパパ以外の人にはキーキー 威嚇をし、噛み付く癖を持っていました。なので私も 「ぜんぜんかわいくない子だな」と思っていたのです。  そうしたら3歳すぎくらいから人懐っこくなり、六歳の今では 私の子(一歳半)をとても可愛がってくれます。  私の子は生まれた頃はあまり泣かずに大人しかったと思います。 でも今はひきつけを起こしそうなくらい泣きますし、 ものすごい活発ですよ。  もって生まれた性格もあるでしょうけど、小さいうちは 変わると思いますよ。  

ka-ika-i
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 もって産まれる性格もあるようですが これから変わっていくようなので 子供との接し方や環境に気おつけて 子育てしていこうと思います! ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

胎児の時から、性格なようなモノが芽生え始めると思います。 よくお腹の中にいる子が、お母さんの感情や環境で健やかに育つなどあるじゃないですか。妊娠中のイライラは、子供の情緒不安定な子が生まれるとか。 そういった様に、胎児の中から性格が生まれてくると思います。環境によっても性格って変わります。 性格はクセですので、自分のなりたいようになれます。

ka-ika-i
質問者

お礼

妊娠中3度ほど息もできないくらい おお泣きしたことがありました・・・。 それでうちの子は足が折れたかと思うくらい 激しく泣くんでしょうかね~;; 検診のとき他の子と泣き方が違って 恥ずかしかったです>< これからは環境作りに気おつけようと 思います! 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

泣き方をどうとらえるかで違います… 他人が見たら「でかい声で泣きわめいている」だけですが、親が見れば「いつもと同じ」か「コレはXXの要求だ」と判ります。 うちの子の場合は声が大きくて、近所のおばさんたちは私が虐待していると思い込むほどの泣き叫び様でしたが、実は近所の車の音やスーパーの袋の音にビクビクして泣くような小心者なのです。 小心者のまま大きくなり、、「ガキンチョ」と真反対な子に育っています(優秀なマセガキでもありませんけど)。泣き虫で、笑い声その他は大きいです。 泣きわめく子が落ち着きがない子とは限りません。。 泣く内容次第です。

ka-ika-i
質問者

お礼

泣きわめく→落ち着きがないという意味 ではなかったんですが・・。 産まれた日からオムツかえで足をつかむのも 大変なくらい足の動きがすごく常に全身 バタバタしてるので。 泣き方もうちの母いわく乳児の泣き方ではない 訴え方が「気が強い!」という泣き方だそうです>< でも元気な証拠ともとれるんでしょうかね・・ 回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもの落ち着きがない

    私の1歳2ヶ月の子どもの落ち着きがありません。発達障害ではないか心配しています。 子どもは人一倍好奇心旺盛で身体は大きい方なのですが、家でもよく動いています。まだ保育園には入っていません。 特にイベントで同学年の子どもといるときは、どうすれば関わればいいかわからない様で、一緒に関わろうとせずに他の場所にスタスタ歩いていったり、癇癪を起こしてしまいます。同学年の子と居るときは、特に動きが激しくなります。しかし、距離をとると笑顔になったり、テレビで小さい子がダンスしていると喜んで見ています。 視線はあいますし、大人が構ったりダッコをすると喜びます。言葉もアンパンマンやお母さん、タッチ等言っているので知能には異常はないと思います。 家ではさほど気にならないのですが、イベント等に参加をしたら、うちの子がダントツよく動いて、周りからも離れようとしているので、最近うちの子どもはもしかしたら発達障害じゃないか?と思い始めました。 今だけでなく、10ヶ月の頃も子どものイベントでうちの子が落ち着きがありませんでした。家や大人といるときは、落ち着きがまだある気がします。 今はまだ発達障害の検査も出来ないですし、どうしたらいいかノイローゼになりそうになっています。 自分も旦那も4歳とか小さい頃は、お母さんの後ろから「こんにちは」をいうような引っ込み思案な方だったので、子どもも対人関係に引っ込み思案で過敏なのかもですが。。 社会性が育まれる2、3歳まで気にしない方が良いのでしょうか?。2、3歳になって社会性が育まれ始めたら、段々変わる可能性があるのでしょうか?。また、今からすべき対処方法等もありましたら教えて頂けたら幸いです。 同じような経験がある方や知っておられる方に是非意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • トイプードルの性格について

    はじめまして。 年内にトイプードルの女の子を飼う予定なのですが、 本を読んだりネット検索して調べてみると、 毛が抜けにくい、あまり吠えない、賢くしつけがしやすいなど、良い部分ばかりが目に付いてしまい、 悪い部分!?(言い方が悪かったらごめんなさい) はあまりないのかな? あるとしたら具体的にどのような事なのかな? と素朴に疑問を持ってしまいました・・・。 子犬の時期はおとなしくて吠えなかったけど、 成犬になったら、すごく吠えるようになったとか 落ち着きなく動きまわるとか、 活発に飛び跳ねるようになるとか、 普通になってくるのでしょうか? 親から受け継いだ性格や育て方にもよるかと思いますが、実際、子犬から飼い始めた事がある方で 思っていた性格と違っていたとか、 思っていたとおりの性格だったなど ぜひ教えてくださると嬉しいです。 子供の頃はシバ犬がいました。 迎えるからにはどんな子でも、愛情をもって 育てようと思っていますが、 大人になってから犬を飼うのは初めてですので 何か参考になるアドバイスをいただけたらと 思いご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子供の頃の性格と今の性格の違い。

    最近フと昔の頃のことを振り返って疑問に思いました。 私は幼い頃は、ホラー映画や怖い映画が嫌いで、 見るのはいつも花や木が歌うようなディズニー映画でした。 電車で前にコワモテや大柄なおっさんが来ると泣き出し、 子供向けの着ぐるみウサちゃんさえ怖くて泣き叫ぶという臆病者です。 更に非常に寂しがりで母親が側を離れると母の姿が見えるまで 何時間も延々と泣き続ける子だったそうです。 しかしそれ以外は手の掛からない子で、おねだりも全くせず 大人の席でも静かに着席している子だったと聞いています。 それが現在ではホラー映画や怖いものが大好きで、 周りからも「何をしても驚かない・怖がらない」とよく言われます。 そして人と居るより一人で居るのが大好きです。 更に「アレが欲しいコレが欲しい」と購買意欲もやたらとあって なんだかんだとワガママもしてます(^^;) こうして考えると、幼い頃と現在では性格が正反対に なっている気がします。 *怖いものに関しては、姉は幼少の頃はホラー大好き、 今はホラー大嫌い。と私とは逆のパターンを行ってます。 子供の頃と成長してからとではどうしてこんなに変わるのでしょうか。 心理学的に見ると、どんな理由が考えられますか?

  • 妊娠中のショックと子供の性格

    このカテゴリーでよいのかどうかわかりませんが質問します。 私が妊娠中に夫が浮気をしており、そのことが里帰りする前日に発覚しました。 そのときのショックはいまだに消えず、子供が6ヶ月になった今でも苦しんでいます。 夫とその相手はその時点ですぐに確実に終わっていて、今は家族3人仲良く暮らしています。 でもふとしたことで思い出しては苦しむの繰り返しで、そこから抜け出せるアドバイスもいただきたいのですが、何より一番かーっとなるくらい苦しいのが、「妊娠中に母親が大きなショックを受けると、子供は衝動的な性格になったり、落ち着きのない子になったりする」という文章をときどき目にしたときです。 そういう文章を読むと夫がにくくてたまらなくなります。 本当に子供に影響してしむのでしょうか?もちろんそんなことは実証なんてされないことかもしれませんが、何か、できれば(身勝手ながら)前向きに考えられるようなお答えがいただけたらありがたいです。

  • 子供の性格・・・・

    小学校2年生の子を持つ親です。 子供は意思表示が強く、嫌なものは嫌という性格から 学校でも意思がはっきりしています。 とくに、言い方が強くていくら言っても直らないんです。 最近は、近所の同学年の母親からも同じクラスの親同士が集まってヒソヒソとうちの子供の話しをしている始末です。 子供も学校で意思表示がつよくてみんなと強調がとれなくなるのでは と心配しています。 最近は注意をしているんだけど、なかなかハッキリした性格は一向に変わる気配もありません。 いい事かもしれないけど、孤立してしまうのかと心配です。 親としても心配でしょうがないけど、これってどうやって乗り越えるのがいいのですか? 教えてください。

  • 胎動の激しさと生まれた後の性格

    こんにちわ。現在妊娠32週目に入りました。 最近、あまりにも胎動が激しく、夜中も「グエッ」となって目覚めてしまいます。それからしばらく、胎動が気になって眠れません。毎日寝不足気味です。。。 夫は、「胎動が激しいのは元気な証拠だからいいことでしょ~」と言い、確かにそれには同感なのですが、これは産まれた後も動きが激しい子だったり、落ち着きの無い子だったりと、胎動の強弱と出生後の性格(というか個性?)に関連性ってあるんでしょうか? 夜中の胎動が激しい場合、夜型の赤ちゃんだったり、夜泣きが激しくなるとか。胎動がおとなしい場合は、産まれた後もおとなしいとか? 皆さんのご経験を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「女は性格で選べっ」について

    大体大人の人に聞くと、「女は顔じゃなくて性格で選べよ?最後はやっぱ性格だから。俺も若い頃はかわいい子が好きだったもんだ。」 と言いますがこれについて皆さんどう思いますか? 結局若い時はかわいい子選んでるじゃん!って私は思います。 また、かわいい子と結婚できなかった言い訳のように私は聞こえてしまいますが 皆さんはどう感じますか? ご自由にご意見ください。よろしくお願いします。

  • 自分は悪い意味で子供っぽい性格です。直したい!

    18歳の女です。 私は前から自分は子供っぽいなぁと感じていましたが、今日改めて自分が子供っぽいことを実感して落ち込んでいます。 私は本当に子供っぽくて、すぐ怒って思い込んで、態度に出そうとします。 そして、変なところで気を使って損をして、腹いせのように大事な人を傷つけている気がします。 私は子供の頃から父や祖父母にも理不尽なひどいことを言ってきました。 多分そのせいで祖父母とは今でもぎこちないような関係です。 大切な人にほどその人の優しさに甘えてひどいことをしてしまいます。 多分自分では意識しないところで、「この人なら私の気持ちを受け入れてくれる。分かって欲しい」と理不尽な要求をしているんだとおもいます。 最近では、部活である人の悪いところばかり見えて、自分も出来ないのにその人のせいにして明らかに態度に出してしまいました。 私はそれに気づいてませんでした。でも他の人が自分の時間を割いて私達の指導をしてくれてやっと分かりました。本当に自分が嫌で嫌で仕方なくなりました。 きっと私はこれからも自分を受け入れてくれる優しい人に甘えるんです。 私はそれを言ったらこの人は離れていくだろうっていうことを想像できないんです。 あと言って良いことと悪いこともわかりません。変なことを突然言って痛い子になることもしばしばあります。 大人になりたいです。皆が大人に見えます。どうすれば大人な性格になれるんでしょうか。 何かおすすめの本などありますでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 落ち着きがないこどもに育ってしまいました。育て方も原因でしょうか。

    小学校一年生の女の子です。クラスで一番といってよいくらい落ち着きがありません。知能の発達は問題なく、むしろ賢い子といってよいと思います。これからお稽古ごとなどをさせながら集中力を養わせようと思っているのですが、気になっているのが子供の育て方にも原因があるのではないかということです。私は子供と遊ぶのが大好きで、追いかけっこしたり騒いだり、高く放り投げたりと言う激しい遊び方をすることが多かったのですが、どこかのHPで、幼児期に繰り返し受けた刺激が脳の特定の部位の発達を促して性格を決定づけるという記述を見ました。その後、そのHPをもう一度見ようと思ったのですがみつからなかったので、改めて聞いてみようと思った次第です。 私自身、子供のころに落ち着きがないといわれた記憶はあるので遺伝的なものは多少あると思います。二人目の子供(いま2歳)の子供の育児に活かしたいと思うのでアドバイスお願いします。

  • 愛情の薄い子ども

    最近、親の愛情の薄い子どもが多くなった気がします。 特徴として 声が大きい(常に大きな声で叫ぶように話す) 落ち着きがない(建物の中などで走り回る) お菓子を欲しがる(特に甘い物) 癇癪がひどい・・・等です。 皆様どのようなことに気づかい愛情を注いでいますか?

専門家に質問してみよう