- ベストアンサー
9ヵ月の子どもの落ち着きについて
- 9ヵ月の子どもの落ち着きについてアドバイスをお願いします。
- 食事中に動き回るのが困っています。ご飯を食べるときの対処法はありますか?
- 初めての子育てで普通なのかわからないので、アドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの子も9カ月です。投稿より時がたっているのでもう落ち着いてますか??うちは絶対に座ってたべません。逃げます。前のものは触るし 平気で高い椅子の上でもつかまり立ちをしてあぶなあぶない。バンボソファーからも逃げます。 私はお茶碗をもってはいはいしてるのを追いかけてます。座った時にぱっと口に入れて また、はいはいの後を追っかけてます。 上の子もそんな感じでした。3歳になるまでうちは続きました
その他の回答 (5)
- 1zxc
- ベストアンサー率9% (15/159)
9か月頃って 机の上にあるもの どんどん落としますよね 基本 落として困るものは置かない せいぜい おしぼりタオルを落として拾うの繰り返しです 食事ができてから座らせていますか? 食事を待たせ 座らせる時間はこの時期は無い方がいいです 椅子に座った時 床に足が着きますか? 大人でも同じですが 足がぶらぶらしたままでは座り続けるのは苦痛ですし集中しにくいです お勧めはテーブル付きの足が床につく椅子です ハイチェアーはベルトをしないと落ちてしまうし ベルトでとめられている感が嫌だと思い 敢えてローチェアにしました 食事の際テレビを消していますか? おもちゃは片付けてありますか? 食事に集中できる環境を作り 食事の内容も ニンジンを星や花の形にくり抜くとか 食器を好きなキャラクターものにする 食事の味付 見た目を興味をそそりそうな感じにするそれだけでも 多少違ってくると思います あと 食べる気が全くなさそうなら無理やり座らせず 食事はいったん終了した方が良いと思います 私は一緒に食べていました もちろん子ども9割9分優先ですが 同じ目の高さで「いただきます」をして一口食べ「う!! おいしい このニンジン 星の形だね 可愛いね」とか 目を見開いてちょっと大げさに 小さい子は いかに気もちを持っていくかだと思っています 今あなたの言葉かけや行動がどんどん吸収され 1歳6カ月頃になると殆ど言っている事を理解します おむつ替えは一度強引に替えたりすると嫌がったり泣いたり 今後より一層替えさせてくれなくなります お勧めは 歌をうたいながらとか おむつ替えの時にしか触らせない軽くて軟らかい(落としたら顔に当たって痛いですものね あと いつも触ったり見たりしているものは飽きているので 間が持ちません)物とか 私は五味太郎さんの絵本の絵を子どもが気に入っていたので コピーして直径5センチ位の円に切りぬき幅広のセロハンテープで両面絵が見えるように貼り付けたものを持たせていました 根気がいりますが うまくいかない事が続いても気にせず 楽しく食事かつ徐々に座って食べれるように実践していくと良いと思います 応援しています
- mi-mami-ma
- ベストアンサー率27% (71/254)
そうですねえ、うちもバンボチェアを使ってましたが 食事の時はバンボチェアはお腹を圧迫するような 体勢になるので使いませんでした。 それに5ヶ月だとやっと腰が据わるか据わらないかという 時期で恐らく食事中バンボに座るのは辛かったと思いますよ。 今もう9ヶ月とのことですが、どのような椅子で食べていますか? ある程度お子さんのお腹周りに空間があくような椅子だと いいのですが・・・。 例えば、今は座らせてないというのであれば立ったままでも 構わないと思います。 そのうちだんだん座って食べられるようになります。 もちろん座って食べようねなどの声掛けは、必要ですが 無理強いしなくてもという時期だと思います。 歩行器に乗せて食べさせるのもあまりオススメしないです。 椅子での食事が無理ならば、ママの膝に乗せたり、パパの膝に乗せるなどして 食べさせる、本人の意思で立つのであればいいですが 本人が立つ気持ちのない時に歩行器にいれるのは、いいとは言えないです。 離乳食の時期は、食べる事に関して心身共にトレーニングしているので できれば集中できるような環境を整えてあげる必要があり、 お父さんお母さんが食事しながら一緒に食べるというよりは 離乳食タイムは別で時間をさいて、ママあるいはパパが お子さんにじっくりむきあって与えてあげるほうがいいですよ。 一歳過ぎれば、自分で手づかみだったりスプーンやフォークやお箸を 使って食べるようになるので、その頃から親と同じ時間帯で 食事をできるようにもなります。 おそらく、きちっと食べなきゃいけないなどお子さんの 今できる状態より先に先に気持ちがいっているように 感じました。 今は、まず食事する事になれる事。 出来れば喜んで食べて完食できること。 食に興味を持つ事。 自分で食事する意思が出てくること。 それらが来てからやっと、おとなしくお座りして 食べられるようになると思います。 そうなるまでは、まだまだ長いですし、パパやママの 助けが必要なので、できないという風に考えるのでは なくて、できなくてあたりまえまず食事が楽しいと感じられるよう 親が導いてあげる、そういう気持ちで向き合う事が大切だと思います。
- emiyusamin
- ベストアンサー率46% (146/314)
こんにちは!13歳、8歳の母です。 ご質問にあるお子様の行動は普通だと思います。普通という理解が人それぞれあるので広い範囲になりますが普通だと思います。食事に関して、私は『座って食べる』ことより『好き嫌いなく食べる』を重視しました。なので多少動きまわっても何でも食べればOKとしました。なぜなら、成長とともに座って食べることは必ず身につきますが、好き嫌いなくというのは、自然には習得できにくいと考えたからです。(結果、2人とも椅子に座り、ほどんど好き嫌いなく何でも食べています。) なので私は泣きだしてまで椅子に座らせて食べなくてもOKです。でも泣いても座らせて食べさせるのが大事と思うかたもいるでしょうし、それもOK。基本は何でもアリでそのご家庭の考えでよいかと… おしめの交換も歩き回るのを追いかけながら手早くしていました。動き回りたいのに押さえつけられたら誰だって当然嫌がるので。 テーブルの上の物を投げたい時期もありました。お子さんのそばには投げられてもいいもの(布巾やするめなどなげられても片づけがラクな食べ物)を置いていた記憶があります。ゆでたマカロニにきなこをまぶしたものをあげているお友達もいました。汚れずにいいかも。底に吸盤がついている赤ちゃん用のお皿を使っているお友達もいました。それは簡単には投げられませんがお皿の中身をつかんで投げていましたよ。 この頃の食事は皆で座ってなんて出来ず、夫婦で交代または私は立ち食い(お行儀悪いですね)でした。子には食べるというよりはそこにいてもらうための食事(赤ちゃんせんべいとか)を与えてなら皆で座っての食事も可能かもしれませんね。 でも数年の辛抱。最低限のしつけは必要だと思いますが、今はまだ遊びたい時期、泣きだしているのに無理やり座らせたりはお互いにストレスになるだけの気がします。あまり気にせず親子が楽しくいられることが良いと思います。何かの本に『子を死なせずに育てているだけで十分、自信をもちましょう』と書いてありました。一理あるかな~と思いました。 私は子に危険なこと以外はあまり気にせず『そのうちできる』と思い過ごしていました。けれども、それなりにきちんと育っていますよ~。
はじめまして! 三人の男の子の母です。(中学 小学4 4歳) 食事はNO1さんがもう完璧に書いてくれたので その通りです(笑) もうね・・躾けしかないです(笑) 野放しにするとどこでもかしこでも動き回ります・・・ それこそ若い頃に外食して子供が走り回っている姿見たことないですか? あれは・・子供が悪いのではなく親のしつけが悪いのです。 子供を叱るのは可哀想よね・・子供に険悪感を感じるのも可哀想よね・・ すべて黙認している親がわるいのです(笑) 質問者さんのお子さんは普通よ~~~♪ 我が家の子供達も大脱走しまくりましたよ・・ えっ?いつの間にそんな技を使えるようになったの????って言う位に逃げ出しにくいイスに座らせても器用にスルリって(笑) そういう時はご馳走様ね!って私が変わりに言って戻って来なかったら片付けました。 次の食事までオヤツ果物なしです。 親のお皿に手を出したら叱る 投げたら叱る癖だからで納得しないでダメなものはダメだから叱る、食べ物で基本遊んじゃダメって事で叱ります。 何度も繰り返し叱ったら子供なりにしなくなりますよ(笑) もうね・・・繰り返し・・・こればかりは繰り返すしかないのです(泣) でも ダメ!って言って投げるのを辞めたらたっぷり褒めて下さいね♪ んま~~~~投げなかったの~~~偉いわ~~~って感じで♪ これが普通なのかどうかもわかりません。 普通です♪ 大丈夫ですよ。普通の行動です。 教えないうちから落ち着いてイスに座り 自分のご飯を食べ始めたら逆に心配しちゃいますよ(笑)
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
まぁ普通だと思います。 赤ちゃんは教えてもらわなければ自由です。 自然に大きくなり自然に自分の本能のままに動きます。 多少賢くなって泣いたら言うとおりにしてもらえることもわかります。 ですから教えていなければ当然の普通の行為状態だと思います。 バンボ5か月。 これは単なる窮屈というか座り心地が悪かったとか?食事に興味がないとか? うちは6か月からでしたが、ハイチェアーです。 双子なので脱走されては困るので 降りられないものを選びました 降りられると思うと降りたいのも普通だと思いませんか? ごはんが食べたければ食べます。集中します。 食事厳しく!!!そして楽しく!!! ダメなときはもう食べなくてよい。降りるならもうあげなくてよいミルクも与えなくてよい。 食べるなら座りなさい。食べたら飲みなさい。 だけどそのためには楽しく!!! 歌を歌う一口入れたら大げさに大げさに褒めまくる スプーン目の前でぐるぐるまわし大げさにあーーーん 入れたらまた褒める! とにかく大げさに楽しくもっとやってほしーーーーっと思わせないと座りません。 そのうち食べたいと思えば食べます。ぽいぽい投げるものを置かないこと。 ひとつひとつ 小皿にいっこづつ出してあげれば投げない。 たとえ投げてもその時は叱る!!! 叱って投げたら食べれないよ これはもうポイするからね。 っと目の前でポイする。 大好きなお菓子も投げますか??? 子供が好きなものの時はどうなんでしょうか?普段おやつはどこで食べますか? 食べるときは椅子の上と徹底しないとダメです。 うちは双子なので本当にとんでもないことになりそうだからおやつもすべてチェアーの上。 今ではもう2歳半ですから自分でおなかがすけば椅子を押してきます^^ インプットさせるのはママの役目赤ちゃんはそれを覚えるだけですよ^^ 泣いてもなぜ泣いてるのか判断してなだめる、または無視 赤ちゃんよりもママが上ですよ。 泣いても で??? って感じで動じないことです。 その代り必死で食べたくなる努力をママもしないとダメだと思います^^ 食事は…私の時は 食べさす時は私、子供 子供 と ひとくちで交代であげてました^^ こどもが手づかみの時はまぁ見守りながらですが。 食べさす時は自分が食べてもぐもぐしてる間に子供。その子がもぐもぐしてる間にもう一人の子供 っというような感じ 落ち着いて食べたことありません。 ぽぽ投げ出すのなら置かない食べ物を投げ出したら私は叩きます。お手手。 あぁ思い出したちょうど投げたい時期ですよね!!!うんうんありましたようちも。 でも おちたら アぁ・・・!!!!!と大変なことをしたんだというしぐさをします。 子供も最初はわからなくて おちても 一緒にああああなんて言ってますが だんだんとわかってきます あぁ落ちた ダメでしょう パチンとしていると それが大変なことなんだの時の あ~~~~あ ってわかるようになります。 ダメでしょといつものトーンで言っても慣れてしまうのでダメです。 絶対にしてほしくないことはオーバーにメリハリをつけて。 それがわかると 2歳にもなれば あ~あ といっただけで どんなことをしたんだろう!と 不安になって大泣きします^^ 普通ですよ。落ち着きないのは誰でも同じ。 ママも忍耐子供も忍耐をつけてあげるのはママの仕事です。頑張りましょう^^ みんな経験してきたことだと思いますよ^^