• ベストアンサー

マンションの規約破りをどうしよう?(ペット不可の物件)

 築1年の分譲ですが約半年間(告知されてから)、ペットを飼い続ける不届き者が居ます、理事会でも何度も上がり掲示板に何度も書かれても何の反応もしない、不貞不貞しい奴です。  中には動物アレルギーの方もいて、ほとほと困っています。  私は理事会の役員でも無いのですが、こんな奴居着いて欲しくない住人です。  これがこのまま、居続ける可能性は十分有りです。  一人ペット飼う事OKですと示しが付かないし、アレルギー問題を抱えて家のなど、この住人でみんなが迷惑しています。  何か良い方法は無いでしょうか。  過去のこんな方法で解決してと言う方法を教えて下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■分譲のマンションですから、家主に相談することもできませんので、基本的には民事訴訟ということになります。賃貸マンションであれば不動産屋や管理会社を介してクレームをつけます。 ■マンションの契約条項にペット不可が書かれているのであれば、共有資産の保護という観点から「理事会の決定に従わない場合は損害賠償を求めて訴訟を起こす」と明確に通達をするべきです。 ■損害賠償の理由は「ペット不可」というマンションの資産価値のため購入した方々もいるわけですので、その資産価値の侵害にあたるからです。 ■いずれにしても「居座る」ということはさせては絶対にいけません。マンションの購入価格には「ペット不可」の価値が上乗せされているのですから。 ■言ってもわからない、あるいは従わない人には「訴訟」という手があるのです。「こんな方法」も「あんな方法」もありません。その人がペットを手放すか、退去するかしかないわけです。それが契約であり、社会の決まりというものです。契約を破った人には訴訟という対処方法があるのです。抜け道などを作ってしまうと、2例目3例目が出てきて必ず収拾がつかなくなります。

noname#32788
質問者

お礼

 アドバイス有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

法的には、規約違反者に対して、行為の禁止を請求できます。 あまりにひどい場合は、管理組合は集会会議により裁判にかけることができます。 その場合、1)行為の禁止、それでも納まらない場合は、2)専有部分の使用禁止、最終手段として3)所有権の競売の請求ができることになっています(時間と費用と組合全体の意志が問題ですが)。 またアレルギーの人は実際に被害を受けているので、損害を証明できれば(医者の証明などがあれば)、最近話題になった騒音おばさんの件のように傷害などとして警察も動くこともあるようですし、損害請求もできるようです。 こちらは管理組合は関係なく個人的にできます。 放っておくとなし崩し的に、ペット所有者が増える傾向にあるので、できる限り早めに対応した方がよいと思います。 なお、区分所有法や実際の運営に関しては参考サイトをご覧になってみてください。 以上参考になれば、

参考URL:
http://www.mankan.or.jp/html/faq/01_23.html
noname#32788
質問者

お礼

 アドバイス有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ペット不可→ペット可」になった分譲マンション

    今住んでいるマンション(分譲)は、当初からペット不可です。 新築から10年弱、そろそろ理事会に「ペットを飼えるようにしてほしい」という意見が届くようになりました。 そこで・・・、 ペット不可から、ペット可になったマンションにお住まいの方、どのような経緯で「ペット可」になりましたか? 理事会でいろいろ協議を重ねてきたと思います。 あらゆる意見が出たと思います。 それをどうまとめ、住民の皆さんに納得していただきましたか? そういった事例をお聞かせ下さい。 また、参考になるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マンションのペット規約変更手続きについて

    こんにちは。 分譲マンションです。元々ペットは規定された条件の2頭まで飼育可という規約があります。 ペット飼育をしている人は数件と少ないですが、トラブルが起こったように聞いていません。 今度、もう一匹許可頭数を増やしてほしいため規約を変更してもらおうと思い、理事会にはペットクラブ代表が出ておらず、理事さんに直接面識もありませんでしたので、管理委託会社の担当さんに話をして、聞いた手続きをとりました。必要と言われてはいなかったのですが、念のためペットクラブに申請時は、書面でこのような点に注意しますなど添付しました。 手順に従いペットクラブに申請し承認されて、理事会の議案になったのですが、、数ヶ月待って(理事会は居住者輪番制、1-2ヶ月に一回会議されています。)マンションは2頭までというのが一般的であるということと、数を増やすと際限がなくなるので、今までどおり2頭までとした。」という議事録が来ただけでした。 その間、管理会社から文面をこのように変えて出します(基本内容は提出分と変更なかったです)と連絡があったので、理事会には書面は提出されたとは思いますが、「2頭までなのはわかっているが、理由があり3頭認めて欲しい」という主旨が伝わったのか?という回答です。その後は理事会から特に質問もなく、決定になっていました。 とにかく総会まではあげてもらえてそこで決議になるかと思っていたのですが、理事会で総会の議題にはしないとなってしまいました。 決定は受け止めましたが、何となくその過程がすっきりしません。 こういうものなのでしょうか。 何かご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ペット禁止マンション。規約変更せず、理事会が勝手に黙認ペットに一代限りの許可出すことは可能ですか?

    築20年、ペット禁止が細則で定められている分譲マンションの理事長をしております。(全30戸) 管理人・管理会社などなく、完全自主運営の理事会の理事長です。 先日アドバイスをいただきましたが、再度アドバイスをいただきたく、書き込みしました。 最近になり、マンションでペットが飼えるように変更してはどうかと提案がありました。(つまり細則の改廃希望です。) 当マンションでは、ペット飼育が禁止されていながら、黙認されている隠れ飼育者が3件あります。 最近転居してきた方が、ペット禁止と知らずペットと引っ越してきてしまったと総会で公表され、何らかの形で対応しなければならなくなりました。 ただ、当マンションには動物アレルギーの人がいます。 ペット飼育に関するアンケートンケートでも、30戸中、賛成6件、反対18件、回答なし6件でした。 そのため、細則の変更などはせず、現在飼育されているペットに一代限りの飼育許可を出してみてはどうかと、個人的には思っていました。 ただ、一人の理事さんから、「細則でペット不可が決まっている以上、理事の判断だけで一代限りの許可を出すのはどうか?」と言われてしまい・・。 私の考えとしては、ペット原則禁止を維持しつつ、黙認するよりは「一代限り」の許可を出して、ルールの下飼育してもらったほうがいいのではと思うのですが、どうなんでしょう? 今まで黙認してきたペットはともかく、最近ペット共に引っ越してきた家庭への対応が、どうしていいかわかりません。 総会は来年春まで、開かれる予定はありません。 勝手に理事会が「一代限りの許可」を出すことはまずいでしょうか? 来年の総会まで、どのような道をたどればいいでしょう? アドバイスお願いします。

  • ペット不可の分譲マンションがいきなりペット可に

    いつもお世話になっております。 私のすんでいる分譲マンションについて相談に乗ってください。 7年前に,分譲マンションを購入して入居しました。 自治会のルールとしては「ペット不可」でした。 私と主人もペットを飼う予定はなく,またペットの騒音や臭いによる隣人トラブルも避けたかったのもこのマンションを選んだ理由の一つです。 ところがここ数年,内緒で飼っている人を見かけるようになりました。 トラブルがなく,個人エリア内でのことならと見て見ぬ振りをしていたのですが,実際私が見かけたよりもそのような方は多かったようで,いろいろとトラブルが発生し出しました。 その結果、住民投票(住民の3/4以上の合意が必要とのこと)と自治会の会議で,ペットを不可のままにするのか,ルールを設けてペット可にするのかを決めることになったのです。 が,納得がいきません。 そもそもペット不可が最初からの条件で入居しているのに,途中から契約条件を変えられるなんて、おかしいと感じます。 やはり,自治会の会議の決定に従わなければならないのでしょうか? こういった経験をされた方,何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら,ご意見をお聞かせ下さい。

  • マンションの規約変更不可、動物アレルギーは特別な理由になりますか?

    ペット禁止の規約のある、マンションで理事長をしております。 築20年全30戸で、戸建ての感覚が味わえ、近所付き合いが大切にされているマンションす。 最近になり、マンションでペットが飼えるように、規約変更してはどうかと提案がありました。 規約に反してペットを飼育している家庭が3戸あります。 住民アンケートをとる前に、動物アレルギーの人が数人いたため、「ペット禁止(規約の変更はしない)」と提示しました。 すると「2/3以上の賛成があれば規約変更できるはず」と、アンケートで指摘され。 とはいえ、アンケートの結果では、半数以上が規約変更反対が多いです。 理事会で話し合った結果としては、「急がば回れ」といいますか、まずは「ペット原則禁止」を維持し、一代限りの特別飼育許可をだして、2年くらい様子を見た後、アンケートをとり、ペット飼育の規約変更するかどうか、総会で結論を出せたらと思っています。 (これは住民の皆さんには提示していません) ですがやはり、動物アレルギーの人がいるというだけで「原則、規約変更は不可」と提示したのはまずかったのでしょうか? 規約変更は原則賛成2/3でできますが、動物アレルギーなど特別な理由にならないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ペット禁止の分譲マンションで

    ここの分譲はペット禁止です でも隣が犬を3匹飼っています。その隣人から 「騒音問題で、理事会から封筒をもらったら、それはね、出て行ってほしいということなのよ」と優しくいわれました。 確かにうちは理事会から足音などで注意の封筒をいただきました、改善したらいいのではないのですか? 後でよく考えたら、犬飼っている人に言われる筋合いはあるのでしょうか?隣は今年役員ではありません。いくら顔が広いからって 知っているからって、賃貸ではないし、なんでそのくらいで出て行かないといけないのでしょうか? なぜ、そういわれる道理があるのでしょうか?我が家もいけませんが、禁止事項を堂々としている人に言われた場合・・・いかがなものでしょうか?

  • マンションのペット臭について

    新築2年、ペット可の分譲マンション住んでます。 世帯数の少ないマンションなのですが、上階の猫のマーキング臭に大変困っています。 ペット可マンションなので多少の臭いは我慢出来ますが、暖かい日など異常な臭いがします。 直接被害を訴えているのは3軒で、理事会を通しての話し合い、書面でのやりとりなどしているのですが全く改善されません。 住んでいる方は、お子さん(社会人)に障害がありその治療で猫、雄雌2匹飼っていて、最近子猫も産まれました。 ご本人はすぐ感情的になって全く話し合いにならない上に、おどしのような事を言っているそうです。 一番の被害の隣の方は直接個人で何度か話しをしましたが、やはり改善されず引っ越してしまいました。 私も動物は大好きで犬を飼っています。猫も好きです。 マンションには他にも猫を飼っている方はいますが臭いません。 この前は玄関ポーチに猫が入ってマーキングしていました。 引き続き理事会で話し合いを続けるそうですが、個人的に話してみたらどうかと言われました。 少し変わった方なので、直接合う事で嫌がらせなどに発展しそうで怖いのですがこういった場合どう対処したら良いでしょうか? 住宅ローンもたっぷり残っていますし、臭いからと言って引っ越す余裕などありません。 よろしくおねがいします。

  • 分譲マンションでの犬黙認→不可への変更

    過去分を検索したのですが、沢山あるようでピンポイントのものが無かったので質問いたします。 現在、「迷惑をかけるペットは飼ってはいけない」という細則がある分譲マンションに住んでおり、小型犬を飼っております。 もう一年以上になりますが、お隣等には予め断っており、快諾を得ていますし、(吼えたりするわけでもないので)特に苦情は出ておりません。 ところが、今般、理事会である理事が「あいまいな細則はいけない」と、「犬・猫を飼ってはいけない」という提案を出し、理事会を通り、臨時総会にかけられる流れになりました。 (内情を聞くと、苦情は無く、単に「犬嫌い」のようです) 大多数は委任票という組合なので、このままだとその案は確実に通ります。 どのように対処すべきなのでしょうか? (知らん振り、も考えていますが) ご助言、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • ペット禁止とされる旧いマンションの管理規約の解釈

    築20年の団地(400戸弱)型分譲マンションの1F物件を購入し1年ほど経ちますが、管理組合発行の広報ビラに「ペット(犬/猫)の苦情がありますので、飼育者は当マンションはペット禁止であることを認識して下さい」との記述が10数年前から毎年のようにあることを、広報誌記録を閲覧して知りました。「管理規約書」を見てみたところ、その条文は「規約」ではなく、「協定」という、他のマンションでは通常「細則」と呼ばれる補足文に記載されていることがわかりました。以下がその文面です。    (共同生活の秩序維持に関する協定) (禁止事項)第2条 組合員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 2. 小鳥および魚類以外の動物を飼育すること。 理事会広報ではこの簡単な一文を根拠として「ペット飼育禁止」であるとしているらしいのですが、この記述だけでは、飼育がベランダや共通廊下など「建物共有部分」だけの話なのか、「個人の住居として使用される専有部分」も含む事項なのか判断できません。管理規約の他の条文では細かく「共有部分」と「専有部分」という制限項目がありますので、明解なのですが、この小鳥~という協定文ではどちらの解釈も成り立ちそうなのです。この規約は昭和32年の「区分所有法」と公団住宅が用いていた「標準管理規約」を下敷きに作られており、当時の一般的なペットの飼い方は、犬は庭や玄関先などの戸外につなぎ、猫は外出自由でしたから、ペット飼育=戸外=共有部分という理解が前提だったのでしょう。しかし、昨今、ペットの室内飼育比率がたかまり、当時の常識はもはやあてはまらない気がします。また、このマンションは旧いので、5階建の中層マンションにもかかわらずエレベーターやオートロック玄関などは設備されず、外気オープンな共通階段があるだけで、昨今の高気密型構造で動物アレルギーに敏感な人に迷惑がかかるような要素は見当たりません。 各棟間の団地内道路は周辺住民の散歩道に解放されており、団地に隣接する一戸建住民などが朝夕に犬を散歩させる姿も多く見かけます。このような状況を考えると、個人住宅内で飼育することに、何ら問題はないと見受けられますので、この協定文から「ペット飼育全面禁止」と解釈することは、理事会の拡大解釈もしくは曲解かと思えます。 近々、私は80歳を超えた母を引き取り、同居を始めようと思うのですが、母にはもう10以上過ごした愛犬(小型犬・室内飼い)がおり、当然、一緒に引き取るつもりです。 この場合、室内で飼育するのだから、この禁止条項には抵触しないと解釈しても問題無いのでしょうか?  理事会は任期1年で、抽選で担当することが続いており、苦情などの問題が起きると、毎回規約文を広報に載せて、順守を呼びかけるだけのパターンがこの20年続いているようです。

  • マンション理事会の責任について質問です

    分譲マンションの住人で、管理組合の理事長をやっている者です。 立体駐車場の部品が古くなったので交換工事を行うべきとの意見が住人からあり、工事をする事については決定したのですが、私を含めた理事会員が多忙の為、具体的な工事の計画が進められておりません。そこで前述の住人から「早く工事の計画を決めろ。何か事故があったら理会の責任だ」と言われました。 そこで質問なのですが、このような場合、万が一事故があったら、理事会で民事的な賠償請求もしくは刑事罰に問われることはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MACのOSを最新の12.5にアップグレードした後、EP-976A3での印刷ができない問題が発生しました。
  • ドライバをインストールし直してもテスト印刷はできるが、PDFファイルや他のデータの印刷ができません。
  • 接続には問題がないと思われるため、どうすれば解決できるかわかりません。
回答を見る