• ベストアンサー

ペット禁止マンション。規約変更せず、理事会が勝手に黙認ペットに一代限りの許可出すことは可能ですか?

築20年、ペット禁止が細則で定められている分譲マンションの理事長をしております。(全30戸) 管理人・管理会社などなく、完全自主運営の理事会の理事長です。 先日アドバイスをいただきましたが、再度アドバイスをいただきたく、書き込みしました。 最近になり、マンションでペットが飼えるように変更してはどうかと提案がありました。(つまり細則の改廃希望です。) 当マンションでは、ペット飼育が禁止されていながら、黙認されている隠れ飼育者が3件あります。 最近転居してきた方が、ペット禁止と知らずペットと引っ越してきてしまったと総会で公表され、何らかの形で対応しなければならなくなりました。 ただ、当マンションには動物アレルギーの人がいます。 ペット飼育に関するアンケートンケートでも、30戸中、賛成6件、反対18件、回答なし6件でした。 そのため、細則の変更などはせず、現在飼育されているペットに一代限りの飼育許可を出してみてはどうかと、個人的には思っていました。 ただ、一人の理事さんから、「細則でペット不可が決まっている以上、理事の判断だけで一代限りの許可を出すのはどうか?」と言われてしまい・・。 私の考えとしては、ペット原則禁止を維持しつつ、黙認するよりは「一代限り」の許可を出して、ルールの下飼育してもらったほうがいいのではと思うのですが、どうなんでしょう? 今まで黙認してきたペットはともかく、最近ペット共に引っ越してきた家庭への対応が、どうしていいかわかりません。 総会は来年春まで、開かれる予定はありません。 勝手に理事会が「一代限りの許可」を出すことはまずいでしょうか? 来年の総会まで、どのような道をたどればいいでしょう? アドバイスお願いします。

noname#147806
noname#147806

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.3

勝手に理事会が「一代限りの許可」を出すことは、理事会が細則違反を犯すことになります。理事会の立場を勘違いなされていませんか? 総会で決めるほどでない細かいことは、理事会で決めることはありますが、理事会は執行機関でしかなく、総会で決まったこと以外はできません。 マンション管理のNPO法人に相談してはいかがですか?NPO法人の会員になれば、どんどん質問できます。実績、歴史があること、本部が近いことを重視して選択すればよいと思います。 総会では、規約でペット禁止を規定し、細則でペット飼育に関する内容を規定するということでよいと思います。今飼っているペットは、規約違反ではありますが、生き物ですから処分するわけにはいかないと思います。強い態度で出ても反発を食らうだけで得策ではありません。小規模マンションはコミュニティを大事にする必要が特に高いです。 1代限りの許可の議題を作り、来年の総会で承認してもらえばよいと思います。 総会までは、来春ですから準備期間も十分です。

noname#147806
質問者

お礼

ありがとうごあいました。 理事会の立場を、完全に勘違いしていました。 「一代限りの許可を出しては?」というアドバイスを受けたのを、勘違いしていたと思います。 来年の春の総会で、一代限りの許可を議題に作ればいいんですね。 それまでに、数回アンケートをとりたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

>勝手に理事会が「一代限りの許可」を出すことはまずいでしょうか? 基本的に使用細則の変更になりますので、理事会で決議は出来ないでしょう。 最近ペット共に引っ越してきた家庭への対応ですが、ペット飼育禁止を安易に容認すべきでは無いと思います。 ペットアレルギーの方がお住いの様ですが、アレルギーの実情を良く理解して貰い対処するのが、管理規約等に則った理事会の姿勢ではないでしょうか? 昨今のマンションでは概ねペット飼育禁止になっている所が多数と思われます。 ペットを飼育する前提であれば、その点を重視・確認して物件を選ぶべきでしょう。 「知らなかった」と言うのは、ある意味無責任の様にも感じます。 管理組合では、臨時の総会を開くか、次回通常総会まで保留にするか、 現時点では規約・細則に従い「飼育者にペット飼育を止める様」説得する強い姿勢を取るべきでしょう。

noname#147806
質問者

お礼

いろいろ難しいですね。 でも、的確なアドバイスありがとうございました。 来年の総会まで、保留にしたいと思います。

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.1

細則で決まっているものに対して、一代限りとはいえ理事会が勝手に「許可」するのはルールに 反する行為ではないでしょうか? 「ペット不可」としている細則に例外事項を作るのは、細則の変更にあたりますし。 どうしてもというのであれば臨時でも総会を開いて、細則を変更するほうがよいでしょう。 まして、アンケートの結果で「反対」されている方が18名いる中で理事会が勝手に許可したと なれば、後々トラブルが起こる可能性もあります。 まずは、反対されている方たちと話し合い、「反対している理由」を聞く必要があるでしょう。 「鳴き声がうるさい」「糞を片付けない」といった理由であれば、話し合いながらルールを決め ていくことが出来ると思いますが、動物の毛などによる「動物アレルギー」がある場合はかなり 難しいことになるかと思います。 (アレルギーがあるからペット禁止のマンションに住んでいるという方もいますから) まずは住民の方の意見を聞いて、妥協点を探していくしかないのではないでしょうか? それでもダメという意見が多い場合は残念ながら、ペットを飼っている方にはあきらめてもらう しかないでしょう。 (そもそもペット禁止などの条件は、契約書などの書類に記載されているのでは無いのですか?  そういった書類をよく読まずに「知らなかった」と言う方もどうかと思いますが、そのために  「ルールを変えました」では他の住人は到底納得できるものではないと思いますが)

noname#147806
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 時間をかけて妥協点を探していくしかないですね。 これから来年総会まで、情報提供とアンケートを、数回行いたいと思います。

関連するQ&A

  • ペット禁止マンション、ペット連れで家族が泊まりにくるのは?

    築20年の分譲マンションの理事長をしています。 完全自主運営で、管理会社も管理人もいません。 先日、「マンションでペットを飼えるようにしてはどうか」と 総会で提案されたことをきっかけに、マンションでのペット飼育問題が勃発しました。 当マンションでは、細則でペット飼育禁止が決められています。 今までは、隠れ飼育者は黙認状態でした。 先日行ったアンケートでは、30戸中、賛成が6件、反対が14件、どちらでもない意見が4件。 次期総会(来春)で、まずは黙認されていたペットに、一代限りの許可を出すかどうか、議決する予定でした。 そんな中義理の妹が、お盆の連休に、用事があるから、ペットを連れて泊まりに来たいと言い出したのです。 私たちが住んでいるマンションは、義母名義のマンションで、私たちも家賃を払っている状態ですが、私たちが住む前は、家族が別荘のように利用したいたマンションです。 ペット問題でもめている最中に、マンションにペットを泊めるのは、やはりまずいのでしょうか? ペットを泊めたことがばれれば、理事長としての信用が失われかねませんでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

  • マンションの細則でペット禁止、細則の変更は多数決?

    築20年、ペット禁止が細則で定められているマンションの理事長をしております。 最近になり、マンションでペットが飼えるように変更してはどうかと提案がありました。 いろいろ調べた結果、規約で禁止していると思っていたら、当マンションでペット飼育を禁止しているのは、規約ではなく細則であることがわかりました。 当マンションの「規約」   第5章 管理 第1節 総則   (共同生活の秩序維持に関する細則) 第23条 管理組合は、共用部分の管理および使用に伴う共同生活の円滑な運営をはかるため、区分所有者及び居住者が守るべき事項について別に「共同生活の秩序維持に関する細則」を定めるものとする。 共同生活の秩序維持に関する「細則」  (禁止事項)第2条 組合員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 2. 小鳥および魚類以外の動物を飼育すること。 (細則の改廃)第9条 この細則の改廃は総会の議決によるものとする。 このようにある場合、総会による議決とは、多数決になるのでしょうか?具体的な数字の記載がありませんでしたので・・。 規約だと区分所有者の3/4、議決権の3/4以上の賛成がないと規約変更はできません(当マンションの規約にありました)が、細則は集会で区分所有者の1/2と議決権の1/2を越える決議で済むと、ネットで見たのですが、これは記載がなくても一般的にそうなのでしょうか? 先日のアンケート結果では、30戸中、細則の廃止(又は変更)賛成6戸、反対18戸、回答なし6戸でした。 現段階では反対意見が多いですが、総会には委任状を出して欠席する方も多いですし、出席した人だけで多数決とるのでしょうか? ペット禁止が細則でしか定められていないので、集会で区分所有者の1/2と議決権の1/2を越える賛成があれば、細則を変更しなければいけないということですよね? 波乱の幕開けのような気がして、理事長として、頭が痛いです・・。

  • マンションの規約変更不可、動物アレルギーは特別な理由になりますか?

    ペット禁止の規約のある、マンションで理事長をしております。 築20年全30戸で、戸建ての感覚が味わえ、近所付き合いが大切にされているマンションす。 最近になり、マンションでペットが飼えるように、規約変更してはどうかと提案がありました。 規約に反してペットを飼育している家庭が3戸あります。 住民アンケートをとる前に、動物アレルギーの人が数人いたため、「ペット禁止(規約の変更はしない)」と提示しました。 すると「2/3以上の賛成があれば規約変更できるはず」と、アンケートで指摘され。 とはいえ、アンケートの結果では、半数以上が規約変更反対が多いです。 理事会で話し合った結果としては、「急がば回れ」といいますか、まずは「ペット原則禁止」を維持し、一代限りの特別飼育許可をだして、2年くらい様子を見た後、アンケートをとり、ペット飼育の規約変更するかどうか、総会で結論を出せたらと思っています。 (これは住民の皆さんには提示していません) ですがやはり、動物アレルギーの人がいるというだけで「原則、規約変更は不可」と提示したのはまずかったのでしょうか? 規約変更は原則賛成2/3でできますが、動物アレルギーなど特別な理由にならないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • マンションのペット規約変更手続きについて

    こんにちは。 分譲マンションです。元々ペットは規定された条件の2頭まで飼育可という規約があります。 ペット飼育をしている人は数件と少ないですが、トラブルが起こったように聞いていません。 今度、もう一匹許可頭数を増やしてほしいため規約を変更してもらおうと思い、理事会にはペットクラブ代表が出ておらず、理事さんに直接面識もありませんでしたので、管理委託会社の担当さんに話をして、聞いた手続きをとりました。必要と言われてはいなかったのですが、念のためペットクラブに申請時は、書面でこのような点に注意しますなど添付しました。 手順に従いペットクラブに申請し承認されて、理事会の議案になったのですが、、数ヶ月待って(理事会は居住者輪番制、1-2ヶ月に一回会議されています。)マンションは2頭までというのが一般的であるということと、数を増やすと際限がなくなるので、今までどおり2頭までとした。」という議事録が来ただけでした。 その間、管理会社から文面をこのように変えて出します(基本内容は提出分と変更なかったです)と連絡があったので、理事会には書面は提出されたとは思いますが、「2頭までなのはわかっているが、理由があり3頭認めて欲しい」という主旨が伝わったのか?という回答です。その後は理事会から特に質問もなく、決定になっていました。 とにかく総会まではあげてもらえてそこで決議になるかと思っていたのですが、理事会で総会の議題にはしないとなってしまいました。 決定は受け止めましたが、何となくその過程がすっきりしません。 こういうものなのでしょうか。 何かご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ペット禁止マンションからペット飼育可を勝ち取った方みえませんか?

    小型犬は可と聞いて購入した中古マンションが、実はペット禁止だったため、連れてきた犬を手放した方がいます。このマンションではペット可と思って購入された方がその方で2件目だそうです。 仲介業者がいい加減だったのか、購入者が確認不足だったかはわかりませんのでこの場では棚にあげさせてください。 ともかく、犬との暮らしを再び望んでいるため、総会で、ペット飼育可にするよう提案をしたいと考えてみえます。30戸ほどのマンションです。 ネットで検索すると、それを可決まで持っていくのはかなり高い壁のように思われます。 実際にペット禁止から飼育可能へ分譲マンションで頑張った方が見えましたらアドバイスいただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 飼育禁止のマンションでのペットの処分

    今住んでるマンション(分譲・37戸)では管理規約でペットの飼育が禁止されています。初年度(昨年)の総会でペットを飼育している方がいて問題になりました。飼っている猫がベランダから落ちて飼っているのがばれてしまい、「規約違反だから処分しろ」との意見が理事に寄せられ総会でとりあげられました。 実はこの家以外にも数件犬や猫を飼っている家があったのですが総会に出席したのはベランダから落ちた猫の家だけで他は欠席でした。この家は老夫婦でおばあさんが「規約違反とは解っていたがこのマンションを購入前から飼っていて夫は体が不自由で外のもでれず、子供ももいなので何とか飼わせて欲しい。」と総会で嘆願しました。総会では「どんな理由があるにせよ規約は守るべき」「アレルギー等で迷惑している人がいる」「飼いたいけど規約を守り我慢してる人もいる」「里親を捜せ」といった意見がある一方、「現にいるものを殺せと言うのか」「里親が見つかるくらいなら始めから飼っていない」等の意見があり総会は紛糾し、結局飼育者の中で唯一出席した老夫婦の猫を一代に限り飼育を認めその他は禁止となりました。 ところが最近になってまたこの問題が再燃してきました。実は総会に出席したのは殆どがご主人達で、平日家にいる事の多い奥さん達から「犬の声もする」「一軒だけ認めるのはおかしい?」といった意見が理事会に寄せられ再度検討する事になりました。さらに飼育を認められた猫の家のおばあさんの言った「夫は体が不自由で外のもでれず、」と言うのは嘘で、公園に散歩に来ているそうです。 この問題はまた初年度の総会と同じく曖昧な論議に終始しそうですが、何か良い案はないでしょうか。 またこのようなペットを預かってくれる施設はあるのでしょうか。 戸数が少ないのでそのうち大問題になるような予感が‥。

  • ペット禁止の分譲マンションでのペナルティについて

    ペット禁止の分譲マンションで管理組合の理事をしています。 飼育時にすでにペット禁止の使用細則があったにもかかわらず、「小型犬ならいいと思った」と主張し、犬を退去させない組合員がいます。 大きなマンションではないので、訴訟等の強行措置はなるべく避けたいいうのが管理組合の意向で、現在の飼犬一代に限り、規約違反に対するペナルティを月々支払ってもらうという案が出ているのですが、考える金額も理事によってまちまちです。金額にはある程度の根拠が必要と思われますので、実際に経験したという方があればご教示いただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペット禁止のマンションでの飼育について

    ペット禁止のマンションで苦情が発生し、当時の理事会が「ペットの会」を発足し現在に至っています。 現在9世帯で猫7犬6(内大型犬1) ・経緯 ペットに関する諸問題の解決に向け「現在飼育されているペットに限りその存在を認め、適正な飼育方法などを規定し、管理組合全員の理解を図るとともに、良好な生活環境を維持すること」を目的とし、住民説明会を経て、3年間移行期間と条件を定めて飼育を許可。 会として、経緯や会の活動内容、結果苦情が無い事等を記載し潜在的な苦情も記入できるようなアンケートを提案しましたが一切必要無いとされ、理事会作成の物が投函され、締切集計を待つ状況となっています。 ・アンケート内容 *未提出の場合は管理規約を遵守するものとみなす。 1規約に基づきペット飼育は禁止 2規約を変更し飼育できるようにする 3現在一時的に飼育されているペットは  A一代限りで飼育しても良い  B移行期間後の飼育は認めない  C移行期間を延長する 質問は (1)アンケートの結果が規約変更はせず移行期間後の飼育は認めないとなって期間が終了した場合、飼育することは不可能ですか? (2)飼育禁止となった場合、管理組合から退去や競売の申立をされることがあるのですか? 規約違反であることはわかっていますし、都合のいい質問と皆さんから批判を受けることも覚悟しています。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの総会決議事項について

    どうか御指導をお願いします。 15年程前に小型犬のみ飼育可能なマンションとなっているのですが、管理規約訂正がなされていないので、キチンとペット飼育細則を設け、規約訂正するために理事会で再度、総会議案にすることにしました。ところが総会で理事長がペット反対派の意見書を2件読みあげて「5年前の総会で、ペット飼育は禁止となっているから、ペットは飼わないということで宜しいですね」と、一方的に採決をとることなく、ペット飼育を否決としています。5年前の総会でペット飼育を禁止にしたことなどないのですが、一部の出席者は事実だと思っていたようです。 そこで、質問です。 (1)「ペットは飼わないということで宜しいですね」は、採決をとったことになるのでしょうか?ちなみにキチンと採決をとれば議決権行使と合わせると3/4を超えていると思います。 (2)また、理事長の虚偽の報告を前提とした総会決議事項が有効と言えるのでしょうか? 以上2点の御指導をを頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • ペット禁止とされる旧いマンションの管理規約の解釈

    築20年の団地(400戸弱)型分譲マンションの1F物件を購入し1年ほど経ちますが、管理組合発行の広報ビラに「ペット(犬/猫)の苦情がありますので、飼育者は当マンションはペット禁止であることを認識して下さい」との記述が10数年前から毎年のようにあることを、広報誌記録を閲覧して知りました。「管理規約書」を見てみたところ、その条文は「規約」ではなく、「協定」という、他のマンションでは通常「細則」と呼ばれる補足文に記載されていることがわかりました。以下がその文面です。    (共同生活の秩序維持に関する協定) (禁止事項)第2条 組合員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 2. 小鳥および魚類以外の動物を飼育すること。 理事会広報ではこの簡単な一文を根拠として「ペット飼育禁止」であるとしているらしいのですが、この記述だけでは、飼育がベランダや共通廊下など「建物共有部分」だけの話なのか、「個人の住居として使用される専有部分」も含む事項なのか判断できません。管理規約の他の条文では細かく「共有部分」と「専有部分」という制限項目がありますので、明解なのですが、この小鳥~という協定文ではどちらの解釈も成り立ちそうなのです。この規約は昭和32年の「区分所有法」と公団住宅が用いていた「標準管理規約」を下敷きに作られており、当時の一般的なペットの飼い方は、犬は庭や玄関先などの戸外につなぎ、猫は外出自由でしたから、ペット飼育=戸外=共有部分という理解が前提だったのでしょう。しかし、昨今、ペットの室内飼育比率がたかまり、当時の常識はもはやあてはまらない気がします。また、このマンションは旧いので、5階建の中層マンションにもかかわらずエレベーターやオートロック玄関などは設備されず、外気オープンな共通階段があるだけで、昨今の高気密型構造で動物アレルギーに敏感な人に迷惑がかかるような要素は見当たりません。 各棟間の団地内道路は周辺住民の散歩道に解放されており、団地に隣接する一戸建住民などが朝夕に犬を散歩させる姿も多く見かけます。このような状況を考えると、個人住宅内で飼育することに、何ら問題はないと見受けられますので、この協定文から「ペット飼育全面禁止」と解釈することは、理事会の拡大解釈もしくは曲解かと思えます。 近々、私は80歳を超えた母を引き取り、同居を始めようと思うのですが、母にはもう10以上過ごした愛犬(小型犬・室内飼い)がおり、当然、一緒に引き取るつもりです。 この場合、室内で飼育するのだから、この禁止条項には抵触しないと解釈しても問題無いのでしょうか?  理事会は任期1年で、抽選で担当することが続いており、苦情などの問題が起きると、毎回規約文を広報に載せて、順守を呼びかけるだけのパターンがこの20年続いているようです。