• ベストアンサー

いつも買う、お菓子の値段について!

Lovely1103の回答

回答No.4

4歳の長男は買い物に行くと「お菓子1個だけいい?」と聞いて売り場へ行きますが、この年齢だとやはりお菓子がメインだかおまけがメインだか分からないようなものを欲しがりますね。そういうのだと大体300円以上するものが多いのですが、もし数日前に買い物に出てお菓子を買ったばかりなら、「こないだ買ったばかりだから、今日はこっちにしない?」とおまけなしのものを買ってやります。 もし何日もたって買い物に行く場合は「じゃあ久しぶりだからこれにしようか」と買ってやることもあります。「欲しい」というものをぐずったからといって買ってやっていると「ぐずれば買ってもらえる」と思うだろうと思い、それは絶対にしません。もしちょっと高いお菓子が欲しいと言ったときには何かのごほうびとして買うことにしています。普段買うおやつは100円~200円ぐらいでかっぱえびせんの小さい袋とかポッキーなどが多いですね。小さいころは昆布なども買っていましたが、自分で選ぶようになったので自分からは欲しがらなくなりました。 あとは私がなるべく買わないこと。主人がお休みの日に出かけたときには、必ず1個500円以下の玩具系お菓子を主人のお小遣いから買ってもらっています。「そういうお菓子はお父さんがお休みのときに買ってくれるもの」と習慣になっているので、多くても週に1度ぐらいになりそうそう頻繁ではないですし、値段的にも普通のおもちゃより格段に安くて何より子どもと主人だけの約束になっているのでお互いにうれしそうです。

pink_kimera
質問者

お礼

Lovely1103さん有難うございます。 >「こないだ買ったばかりだから、今日はこっちにしない?」とおまけなしのものを買ってやります。 家のはこれが通用しないというか、聞き分けが無いというか・・・困ってます。 >普段買うおやつは100円~200円ぐらいでかっぱえびせんの小さい袋とかポッキーなどが多いですね。 普通はそうだと思います。昆布などの天然のものも食べさせたいのですが、あまり好きじゃないらしく・・・。 >必ず1個500円以下の玩具系お菓子を主人のお小遣いから買ってもらっています。 お父さんご苦労様です!!確かにそういう習慣はいいかもしれないですね、私も試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 3歳、お菓子をやたらと欲しがります。。。

    こんにちわ。 3歳2ヶ月の娘がいます。 お菓子が大好きで一日中「お菓子食べたい」「何か食べたい」と言っています。 ひどい時は起きた瞬間から「おやつ!」「アイス!」と言います。 もちろんあげません。 ご飯食べたらね、おやつの時間になったらね、、、と言い聞かせて、我慢させています。 でも、ちょっとご飯を食べたら「はい、お菓子は?」と聞いてくるし、 あげるまでまとわりついて「お菓子お菓子」と言います。 しつこくて私もシンドイです。 とりあえず、午前中に一回、午後に一回と決めておやつを出していますが、食べ終えたら「ねぇ、お菓子は?」です。 イライラしてしまう時もあります。 せめて、家でモソモソ食べさせるよりは公園とか広場で食べたほうが気持ちいかな?と思い、お散歩がてらおやつタイムにしていましたが、 今度は買い物なので外に行く用事があるときは、「外=お菓子」と思い込んでて、お菓子を持ってじゃないと外に行きません。 で、外に出たら食べます。 持たせなかったら泣き叫びます。 お菓子さえ食べれたらケロッとしています。 一応、一日中ダラダラと食べることはしていませんが、 そうさせないために、かなりの言い聞かせをしていて疲れます。 何度も何度も、。。。根競べです。 家ではそうできても、友達の家に行くと、持ち寄るからお菓子っていっぱい出ますよね。。 そうすると、ずっとテーブルに居座って食べています。 遊ぶより食べています。 また、動物園や水族館など遊ぶところに行っても、見るよりも食べる。。。で、 着いた瞬間から「何か食べたい」と言って聞きません。 お弁当も食べずにおやつばかり欲しがります。 今朝も、朝から「アイス!」と泣き、次は「ジュース!」 お店に着いたら「ソフトクリーム!」と泣き叫びました。 アイス、ジュースは我慢させ、「昼ご飯をちゃんと食べる」という約束のもと、ソフトを食べさせました。 そうしたらやっぱりお昼を食べずに、「お菓子は?」です。 異常なほどおやつおやつと言って、何だか凹みます。 ご飯は食べたり、食べなかったり。時間がかかるわりに食べてない時も多いです。 ご馳走様した瞬間に「お腹ペコペコ、何かいいもの食べたい」と言うと気もあります。 気をそらして。。。とか、 愛情をたっぷり与えて。。。とか、 言われますが、うまくいきません。 「あげない!」を貫いたほうがよいのか、 子供の心に共感して与えた方がほうがよいのか。。。 (よく、浴びるほど食べたら飽きるとか言いますよね?) 難しいです。 3歳、そういう時期。そのうち落ち着く、、、というけれど、本当でしょうか? こんなに執着してる子は自分の子だけのように思えます。 最近は「おやつ」と言う娘に対して怒ってばっかり。 そんな自分もイヤです。

  • 戦前の駄菓子の値段を教えて下さい

    戦前派円より価値の低い銭や厘と言う通貨があるのでよく解らないので教えて下さるととても参考になります 戦後の駄菓子は5円や10円ぐらいですがこれが戦前なら5銭あればどれだけ駄菓子が買えるのでしょうか 一応1銭=1/100円 1厘=1/1000円と言うのはwikiで解ったのですが 戦前の飴玉や飲み物、グリコやサクマドロップなどがどの位の値段とか解ると戦前が舞台のお話を見た時とても深く作品がわかるので 誰か歴史と通貨価値などが解る方よろしくお願いします

  • 卵を使わないお菓子の作り方、教えてください!

    今週の土曜日に、友達と遊ぶ事になりました。 あそぶお友達のこともが、最近アレルギー検査をしたところ、卵でひっかかってしまったそうなんです。 遊ぶとなると、小腹がすくのでおやつ。。。でも、こどもですから人が持ってる・食べてるものがほしくなると思うんです。 こどもに達に、同じおやつを食べさせよう。と思って、書き込みしました。 子供は1歳半です(お友達も)。手の込んだ、手間のかかるものは、ちょっと。。。時間が無いのでつくれないんです。(^^; お手軽に作れる、卵なしのお菓子の作り方教えてください。 HP・いつも作っているレシピ・・なんでもいいです。 よろしくおねがいします。

  • 個人誌の値段・・・

    個人誌の値段をいくらにするか悩んでいます。。 44ページ(A5)なんですが どれくらいの値段が妥当なのでしょうか? 400~500円くらいかなぁ?とは思うのですが、高いでしょうか。。 ご意見いただきたいです!!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 米の値段の相場

    最近一人暮らしを始めて、自炊するようになったのですが、スーパーで米(白米)を買う時、どれくらいの量に対して、いくらなら買いだとか値段の相場がよく分かりません。 みなさんが普段買い物時の基準なども踏まえてお答え頂ければ幸いです。

  • お菓子

    子どもが三人(9歳♂4歳♀2歳♂)いて 毎日楽しみなおやつタイム。 時々はホットケーキミックスでなんかつくるものの たいがいはスナックとかチョコとかグミとか袋菓子で どのみち毎日3~400円かかります。 食費は節約できてもおやつ費は別腹で かなりかさんでいる状況。 みなさんは、どうされてますか? 激安お菓子とか まとめ買いでお得とか なんか節約方法教えてください! *我慢する、という選択肢はナシでお願いします

  • プレゼントの値段

    今度彼氏の誕生日がくるのですが、 「19歳の誕生日に指輪をもらうと幸せになれる」と聞いて シルバーリングを贈りたいと思っています。 その値段はどのくらいが妥当なんでしょうか? 私たちはまだ大学1年生です。 私的にはいくらでも出してもいいのですが あまり高いものをあげて機を使わせてしまうのも嫌なので… 3000~4000円位で考えているのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • お菓子のダラダラ食べについて

    1歳半の子供がいます。 家ではお菓子はあまり与えていませんが、実家に行くと母がお菓子を与えます。 大人用の添加物や砂糖の多いお菓子だと気になるので、果物や子供用のおやつ、パンやおにぎりなどを持参していますが、すぐに食べ切ってしまいます。 まぁ、お菓子などを食べさせるのはいいとしても、ダラダラとずっと食べているんです。 母がもともとそういう生活をしている人なので、常にお煎餅とかチョコレートとかを食べていて、それを見て子供が欲しがり一緒にダラダラと食べています。 もちろん、その後のご飯はお腹いっぱいで全然食べません。 困ったことに、ご飯は食べないのにお菓子は食べる子なんです・・・。 何度口で言っても「食べちゃダメだって~」と言いつつ、私の見ていないところで食べさせます。 母はこういう人なので、口で言っても無駄なんです。 今まではたまのことだから仕方ないと思っていましたが、事情があって週一で2時間ほど預かってもらうことになったので、どうにかしたいです。 何かダラダラ食べを止めるよい方法はないでしょうか?

  • 外遊びでのお菓子の歩き食べ

    いつもお世話になっております。 5歳娘(幼稚園年長)と1歳息子がいます。 うちの近所はとにかく子供が多く、天気のいい日の15時過ぎからは家の前の公園に年齢問わず子供がたくさんいます。 わんぱくな娘も園から帰宅後、おやつを食べると外へすっ飛んで行きます。 割といつも一緒に遊んでるお友達がいて、おやつ持参で娘を迎えに来ます。 我が家で食べさせてから公園に行くのですが(相手の家におやつ持参して食べることもあり)、最近、外で他の子からお菓子を貰って食べる姿が目につきます。 いつもバッグに沢山お菓子を持ってる子で、お小遣いで駄菓子屋にも行くようです。 虫歯も気になるし、夕飯に響くし、おやつは時間と量を決めて食べさせたいし、外で遊びながら食べるのも感心しません。 ゴミを散らかすんじゃないかも気になります。 他の子でお菓子を持ち歩く子はほとんどおらず、その子だけなのですが、ちょっと困ってしまいます。 もうおやつ食べたでしょ、ご飯食べられなくなるよ、虫歯になるよ等、娘に言っても分かったとは言うものの、やはり目の前で友達が食べていると欲しがります。 「歩き食べはあまり良くないよ」「そんなに食べたらご飯食べられないんじゃない」と友達に言ってはみても「ママがいいって言ったから」と言っていました。 どうも少し問題のある様子の家庭のようで(休日はお昼ご飯を食べていない、家に上がると促しても帰らず18時半を過ぎても誰も迎えに来ない、19時半近くまで公園で遊ぶ、よその敷地を通り道にして親がいても注意しない等)今までもトラブルがありましたが今回もどうしたらいいか悩んでいます。 その子と遊ぶなとまでは思いませんし、その子が悪いとも思っていません。 私が神経質なのかなとも不安になりますが、この場合どうしたらいいでしょう。 娘はよその子より少し幼い感じで言い聞かせてもなかなか理解出来なかったりします。

  • フリマでの子供服の値段

    フリマで子供服を出品しよかと思ってるのですが、値段はいくらくらいが妥当なのか悩んでいます。 サイズは70~100センチが中心でほとんどが新品未使用です。 ブランド物ではありません。 やっぱり不景気だから100円とか200円じゃないと売れないのでしょうか・・・ 2000円で買ったものは700円くらいで売りたいですが、これって難しいでしょうか? 値段を決める際のアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう