• ベストアンサー

上階の騒音におかしくなりそうです

bushikouの回答

  • bushikou
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

普通に歩いている音が聞こえるというのはかなり問題がありますよね。 よく子供が走り回ったり、いすから飛び降りたりっていうクレームはありますがただ歩いているだけなんでしょうか? そのあたりはやはり住人の方とできれば間に大家さんも入れて相談なされては如何でしょうか? 分譲の場合ですが、当事者と上階の住人とで市へ相談しに行って、子供を出来るだけ和室で遊ばせるとか、いすから飛び降り禁止とか、リビングは絨毯二重にするとか話し合ったという例もあるようです。 鉄筋鉄骨?(3階建てなら鉄筋コンクリート造と思いますが)で最近のものであれば、そのあたりの対策はわりとやってると思うのですが、賃貸マンションとなるとちょっとおろそかにしている設計者とか施工者も居るんでしょうね。 大家さん経由で設計事務所などへ相談してもらうこともあるかと思いますが、構造的に改修するのはかなり困難があり、ほとんどの場合どうにもしてはもらえないと思います。

mankyouinotumo
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 動揺してたのでしょうか間違いです。 おっしゃる通り、鉄筋コンクリ(RC)でした。 訂正します。 建物自体はしっかりした造りにはなっていると思います。ただ、建具や排水管など細かいことを言うと 少しおろそかかなーとは思い当たる節があります。 と、言うことはやっぱり建物の問題なのでしょうか。 歩く音に関してです。 普通に歩いてる分には音はしないと思いますが (もししたにしてもそこまで気にならない程度) 足に力を入れると音がしますよね? そんな感じで上の住人には歩かれています。 たまにイスかベッドからなのかわかりませんが 飛び降りるような音もします。 会社の借り上げの為、賃貸なのですが 大家さんがごく近所なので不動産を通すよりも 一度直接相談してみた方が良いですね。 本人ご夫婦に言うのは、勇気が出ません(苦笑) でも、そんなこと言ってられませんよね。 最初の質問内容も説明もわかりにくいにも関わらず お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上階の物音(騒音)、我慢すべき??

    賃貸マンションの1階に住んでいます。 1.ほぼ毎夕。子供たちが走り回るようなドタンバタンという騒音(かすかに子供のはしゃぐ声も聞こえます) 2.夜の11時~12時頃。こちらが寝る頃に、上階のドカドカ歩く足音。ゴトン、と物を落とすような音。ゴトゴト何かを動かす音など。(これもその日によって程度こそあれ、ほぼ毎夜) 妊娠中のため、余計に気になるのかもしれませんが、これらの物音(騒音)についついイライラしてしまいます。 「ウチも子供が生まれれば泣き声などで迷惑をかけるかも」と思って、今は我慢していますが、2については、夫も物音で寝ずらくイライラしているようで、この間は「一言言ってやる」と家を飛び出したくらいです(結局、真上の部屋の前まで行きましたが、その家が騒音を出しているという確たる判断がつかなかったのでそのまま戻ってきたようです) マンションには管理会社があるので、そこに電話で相談してみようかとも思っていますが、これらの物音(騒音)はやはり我慢すべきものなのでしょうか?5~6年後くらいには家を買いたいね、と話していますので、いつかはこのマンションを出るでしょうが、逆に貯金のため、しばらくは引越しを考えていません。 あと、挨拶くらいはしますが、マンションの他の入居者さんとの付き合いはありません(してません)。 一度は管理会社に相談してみてもよいでしょうか? それとも我慢すべきなのでしょうか? 「他の部屋(マンション)を借りる」という解決法以外で回答・アドバイスいただけたら有難いです、よろしくお願いします。

  • マンション上階の騒音

    10月から新婚生活を始めました。 3階建てマンションの2階に住んでいます。 先月あたりから上階の足音が「ドシンドシン」と気になり始めました。 かかとで歩いているようで、部屋のどこを歩いているかわかります。 時には夜中まで歩き回る音が聞こえ、眠りかけに起きることもあります。 私も妻も実家は2階立で住んでいたので、かかとで歩くと下に響くのは知っています。 おそらく上階の方はかかとで歩くと響くと言うのを知らないと思います。 引越しをした際に両隣と下階へは挨拶を済ませましたが、上階にはうかがっていないので、あらためて手土産を持って挨拶に伺いました。 上階の方は40代の夫婦で子供はいません。 少しは変わるかなと思いましたが、全く変わりませんでした。 直接苦情を言いに行こうか、それとも管理会社へ苦情を言おうか迷っています。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • マンションの上階からの騒音について・・・

    マンションの上階からの騒音について・・・ 1ヶ月半ほど前に今のマンションに引越してきました。 我が家は1階の角部屋になります。 引越し時、上の階の住人の方にご挨拶にお伺いしたときに、 「まだ子供が小さくて、うるさいかもしれませんが、なるべく静かにしますので・・」 とご主人がおっしゃってました。 小さいお子さんがいるなら、多少の騒音はしょうがないか、と思っていました。 が、毎朝早くから夜10時過ぎくらいまで子供の走り回る音や何か落としているような音など 一日中大きめな音が上から響いてきます。(ドスドスという感じで・・・) 私は専業主婦ですので、家にいることが多いのですが うるさいな・・と思うことがあっても、しょうがないことなのかなと思うようにし、気にしないようにはしていたのですが あまりにも毎日続くので最近は気になってしまいますし、イライラしてしまうこともあります。 主人も仕事の時間がが不規則で睡眠時間が少なく、たまの休みで家にいても あの足音はたまらないな。。と先日初めて愚痴をこぼしていました。 だからといって、直接「足音や物音を抑えていただけますか?」と言いに行くのも気が引けてしまいます。 こういったケースの場合、どうすればいいでしょうか。 同じようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、対処方法を教えてください。

  • 上階の騒音対策について

    築28年8階建て鉄筋コンクリートの賃貸マンション5階に住んでいます。 先日引っ越してこられた上階の住民の騒音にまいっています。 御高齢の夫婦二人暮しのようです。 夜の8時から12時くらいにかけて「ガタゴト」「ズシン」「ガン」「ゴゴン」といった音がひっきりなしに聞こえるのです。 他にもたまにイスをひきずるような「ギギーッ、ゴン」という音。 まだ引っ越して来られたばかりで、自分たちが騒音を出していることに気付いていないのかもしれません。 そこで、上階の方に苦情というか注意の手紙を出そうと思うのですが、以下のことをお願いするのは非常識でしょうか? ・物音がとてもうるさくて眠れないので、夜10時以降は静かにして欲しい ・クッションフロアの部屋に厚手のカーペットを敷いて欲しい  ※ちなみに、上記の音に対して「カーペットを敷いてもらう」ことは効果がありますか? 直接お話に行ったほうがいいのかもしれませんが、引越しの挨拶にこちらからお伺いしたところ(向こうから挨拶がなかったため)、「耳が遠くてよくわかりません、すみません」と一方的にインターホンを切られてしまいましたので、今回は手紙という形を取りました。 管理人さん(うちのマンションは管理人さんがいて、その人がいろいろな面倒を見てくれています)には、自分たちで解決できなさそうになったら相談しようと思っています。 とてもよい方なのですが、騒音問題に関しては基本的に「まぁ、お互い様精神で我慢してください」というタイプの方なので。 また、私が気にしすぎの可能性もあると思います。 今も家にいると「いつあの音が始まるのか」と不安で吐き気が止まらず、実際に音が鳴ると心臓がぎゅっと痛くなります。 音がしなくなりはじめる夜12時以降も「これがいつまで続くのだろう」「また音が鳴り始めるかもしれない」と思い、ろくに眠れません。 これらの症状に、例えば精神安定剤のようなお薬は効き目があるのでしょうか。 あるのなら、精神科や心療内科にかかろうかとも思っているのですが… ※諸事情により、あと2年は引越しもできそうにありません。  同マンションに空き部屋もありません。

  • 上階の深夜の騒音について

    賃貸マンション3階に住んでいます真上に1歳半の子供がいる若夫婦がいますが、夜10時を過ぎたあたりから騒音が始まります。具体的には、子供が走り回る、物を落としたり投げつける、家具を引きずる、掃除機をかけたり洗濯をする、一番耐えられないのが子供が固いもの(たぶんおもちゃ)で床を叩く等です、これが深夜1時頃まで続きます。6月から9月の半ばまではほぼ毎日続きノイローゼ状態になりました。管理会社にもいったのですが、ありきたりの文章をかいた注意文をいれただけで、もちろんなんの効果もありませんでした。実は以前同じようなことがあり(住人は別)そのときも管理会社はあまり動いてくれませんでした。結局騒音主を囲む部屋3世帯がしつこくいいい続けやっと出て行ってくれましたが、そういうことがあったのでまたしつこくいうのは、とても気がひけるのです。(クレーマーみたいに思われそうで)また現在我が家の隣は殆ど付き合いがなく騒音主の隣も夜の商売をされているみたいで被害はあまり被っていないようです、だから近所で一致団結というわけにはいきません。9月半ばから10月末までは週1回くらいに減っていたのですが、最近ではまた激しくなり、休日なのに早朝6時半から掃除機をかけたりと一日中騒音を出すようになりました。先日0時を回っているにも関わらず床をたたくので思わず夫がうるさいと怒鳴ったら、よけいに音が強くなり、しかも30分以上続けられました、引っ越せばいいと思うのですが、現在受験生がおり簡単には動けません、、何かいい対策方法がないでしょうか?弁護士に相談することも考えたほうがいいのでしょうか?皆さん教えてください、よろしくお願いします

  • 上階の騒音について

    上の階の子供の足音が毎日のようにうるさく困っています。今朝も7時からバタバタ走る音がし、目が覚めました。 上の階には幼稚園の男の子と2才くらいの男の子2人がいます。 まだ小さいということもあり、うるさくても我慢するようにしているのですが、こうも毎日うるさいと本当にストレスがたまります。 今まで、管理人を通して注意をして頂いたのですが今もあまり変わっていません。 上の階の方はカーペットを2~3重に敷いたらしく、管理人に見せたようです。その後管理人から「上の方もカーペット敷いてるし、うるさいのは日中だし夜7時には子供は寝ると言ってるし、まだ子供も小さいから我慢してもらないか」と言われました。(実際は夜8時過ぎていて子供の足音がうるさいこと多いため夜7時には寝ているには疑問を持ちました)私は、それからどんなにうるさくても気にしないようにしているのですが、ドスン、バタバタ、ドンドンという音が響いてきます。カーペットを重ねていてもこんなにうるさく響くものなのでしょうか? おそらく上の階の方も管理人も対策はとってるんだから、後は我慢して下さい。と思っているように感じます。 やはり!我慢するしかないのでしょうか? 分譲マンションであるため、簡単に引っ越しはしたくともできません。 乱文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 上階の騒音問題で困っています!

    こんにちは。 私は家族と4年ほど前から今の賃貸マンションに住んでいます(当時、新築でした)。うちのマンションは各階に2戸しか入居してないような造りのマンションです。 上階は2年半ほど前に引っ越してきたようで、夫婦と子供(1歳位)で住んでいるのですが、それと同時期から、ほぼ毎日明らかにうちの上の階からの騒音(特に夜10時過ぎから12時過ぎ)が酷いのです。日中は奥さんと子供だけしかいないらしく、ほとんど音はしないのですが(生活音はありますが、そういう音は気にしていません)、夕方旦那が帰って来る時間帯からいきなりうるさくなるのです。日中も旦那が休みの日はかなりのうるささです(今日旦那が休みなんだな、と分かるくらい)。 騒音といいますのは、しゃべり声や子供の騒ぐような音ではなく、大きな家具や材木を床にドスンと置くような音です。例えるなら、柔道の受け身の練習でもしてるのではという音です。それがほぼ毎晩、私たちが眠ろうとする時間に聞こえてくるのです。 最初は我慢していたのですが、母親も睡眠時間が2時間ほどになったり耳鳴りがしたり、私も夜になると耳鳴りがしたり生理が不順になったり健康面でも精神面でもぐったりです。 管理会社に何回も何回も電話しました。最初のうちは電話した日から3日程度少し静かになってまた同じようにうるさくなるという感じでした。現在は管理会社に電話しても静かになるどころか、逆にわざとうるさくしてるのではないかという位ドスン、ガタ、バタンという音が聞こえてきます。今朝の7時半すぎですが、また騒音が聞こえてきました。以前、上階に直接言おうとしましたが、インターホンを押してもでてくれません。また「うちはやっていない」の一点張りだそうです。明らかに上しかいないのですが。 管理会社の人たちは、一応上階には注意してくれるのですが「ピアノとかのように、はっきりとした証拠がないから」と言って特に何もしてくれません(一度共同玄関に張り紙はしてましたが、何の効果もなく)。 しまいには電話をしても横柄な態度をとられ。管理会社の人たちに直接音をきいてもらえればいいのでしょうけど、夜の時間帯がほとんどなので、そういう訳にもいかないです。 これほどまでに健康被害が出て、何度もクレームを出しているのに管理会社は何もしてくれないのでしょうか?「証拠がないので、強制退去もさせられない」といわれます。 どうかご回答よろしくお願いします。専門の方からも頂けると嬉しいです。

  • マンション上階の騒音について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今回もどうぞよろしくお願いします。 私は6階建マンションの5階のワンルームに住んでいます。 このマンションは1~2階と6階が3LDKのファミリータイプになっており、私の真上の部屋には ご夫婦と幼稚園児、2歳のお子さんの4人が住んでいらっしゃいます。 (お子さんはどちらも女の子です) 悩んでいるのはこの真上の住人(仮にAさん一家とします)についてです。 私は在宅で仕事をしているので、昼間も部屋にいることが多いのですが、Aさん一家からの騒音が すさまじいのです。 ほぼ一日中、子どもが奇声を発しながら走り回る音が天井からどしどしと地響きのように響き渡り、 子どもが静かな時は重たい家具をズズッズズッと引きずって動かすような音が絶え間なく聞こえて きます。 具体的に言えば、朝の六時半には子どもが騒ぎだし、七時頃には家具を引きずる音が聞こえだし、 時折静かにはなりますが、夜の9時半くらいまでずっとその状態です。酷いときには子どもの叫び声 と足音と家具の移動音が全部混ざって、猪を放し飼いにでもしているのかと疑うくらいです。 一度、耐えかねて管理人を通じて注意して頂いたことがあります。 Aさんの奥様が対応されて、わかりました気をつけますと仰ったそうなのですが、騒音はむしろ以前 より酷くなりました。騒音の時間帯が以前よりも長くなり、時には大人も一緒になって走り回っている ような足音が響きます。 一週間毎日そんな状態ですので、ろくに眠ることも出来なくなり、私はここ二ヶ月ほどで5キロ痩せ、 円形のハゲが出来ました。 これでは仕事にも差し支えると管理人に訴えたところ、別の階の部屋が空いているのでそちらに 移ってはどうかと言われ、理不尽だとは思いましたが、結局そうすることにしました。 引越しの費用は、こちらの責任で申し訳ないからと大家さんが全部負担して下さるそうです。 大家さんはとても親切な良い方で、今回のことでは私と同じ階の他の住人からも複数苦情が出て いるので、これが続くようならAさんのご主人の勤務先に連絡し、退去をお願いしようと考えている そうです。 (Aさん一家個人ではなく、Aさんのご主人の勤務先との法人契約だそうです) 聞くところによれば、Aさんの奥さんは精神的に不安定な方だそうで、家に引き篭もって外に出る ことは殆ど無いそうです。遠方に住んでいる妹さんがわざわざ頻繁に様子を見にいらっしゃるそうです。 (だから騒音が一日中続くのでしょうが) 今回のことも、注意されたのが逆に気に障ったのではないかということでした。 そういった方が、いくら契約者とはいえ勤務先に「騒音の苦情が出ているので退去して欲しい」と 連絡されて、大人しく従うでしょうか。会社の心象を悪くしたと大家さんを逆恨みして何かしでかさないかと、心配しています。 私については、もう事故に遭ったようなものだと思って諦めていますが、大家さんが心配です。 説明が長くなりましたが、皆様にお伺いしたいのは以下についてです。 1.法人契約で、「入居者の騒音」を理由に賃貸借契約を解除出来るのでしょうか? 2.その場合、騒音の具体的な証拠はどのように用意すればいいのでしょうか? 3.Aさんのご主人が会社に苦情の連絡が入ったことで大家さんを訴えたりすることは出来るのでしょうか? 幾つも質問してしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 上階の騒音への苦情

    直接苦情を言ったものかどうか悩んでいます。 鉄筋コンクリート造のマンション2階に住んでいます。1月前に上階の住人が変わりました。若い夫婦と3歳位の男の子です。 その家族の足音などがうるさくてうちでくつろげません。朝は6時くらいから、夜は12時過ぎまで「ドンドン」「ゴロゴロ」。うちは夫婦二人で子供はいませんが、小さい子はじっとできないし動き回るという事は解っていますが、それを差し引いてもうるさいのです。今までに3回管理会社から苦情を言ってもらいましたが、直接下からの苦情とは言わずちょっと遠まわしに言ってるようで、言われている本人たちは気をつけようとも思わないのか、少しもマシになりません。耳栓をして寝ているダンナも足音物音で朝起きてしまいます。夕べもキレて「もう直接苦情言いに行く!」と怒っています。 直接言いに行くべきか、やはり管理会社を通すかどうしたらいいでしょうか?

  • 上階の騒音

    築20年以上の2階建て木造アパートの1階に住んでいます。 私の部屋の上に住む世帯(日本人の夫・外国人の妻・子)の騒音で困っています。 子供が室内で「飛び跳ねたり」「まりつきをしたり」「受け身をとっているのか?と思うような音を立ててバタバタしたり」という状態が1年以上続いています。時間帯は、ほぼ毎日、昼から夜10時くらいまで。 日本人の夫には、おとなしくさせるよう言いましたが放置され、外国人の妻にも言いましたが日本語が今イチ通じないのか、結局うるさい状態が続いています。 どうしたら良いでしょう? また、仮にこの子供のせいで天井にヒビが入ったり穴が空いたりして、こちらが部屋に住めなくなりそうになったら、どう対処したら良いでしょうか?