• ベストアンサー

電話対応が苦手です。

pco1633の回答

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.1

電話が苦手!! と、思い込みすぎでは? ところで、家に帰ってから「電話の練習」してますか? 家族の方や友達に、お芝居の稽古のように練習相手を頼んでください。 どんな役者さんでもトレーニングなく、すんなり監督にOK出してもらえるわけではないでしょう?

noname#13441
質問者

お礼

本などは、読んでいます。声を出して読む練習をしたいと思います。私は、あがりしょうなので、その場出でるともっと駄目になっちゃうので、仕事が決まる間頑張りたいと思います。 友達に頼んでみます メール有難う

関連するQ&A

  • 電話が苦手なんです・・・

    恥ずかしいのですが・・。 仕事の電話は平気なのに、彼との「何の用もない電話」が苦手なんです。 なにを話していいのか・・・ 話したいことはたくさんあるのに、 いざ電話に出ると頭の中が真っ白になってしまいます。 みなさん、彼との電話で何を話しているんですか? あと、何分くらい話してますか? 教えてくださいっ。

  • 電話対応が苦手です。

    新社会人です。 電話応対が上手く出来ません・・・。 みなさん誰もがぶつかる悩みだと思うのですが私も今まさにぶつかっています。 (もちろんぶつからない方もいらっしゃると思いますが・・・) 新人の私はいち早く電話をとるのが仕事の一つです。 デザイン関係の仕事なので、クライアントや仕事で関わる人からの電話が多いです。 緊張するのですがとにかく思い切って(?)電話に出るようにしています。 決まり文句(社名や挨拶)はだんだん慣れてきたのですが、それ以外がぐちゃぐちゃです。 電話のマナー本のようなものを買ったのですが、 言い回しが固すぎて&長いのでいざとなると実用できません。 どちらかというとマナー本にあるようなすごく丁寧な話し方よりかは、指名された人に取り次いだりとスピードがある程度重視みたいです。 でも、かと言ってお客様に代わりはないので、変な敬語&タメ口も使えません。 特に、指定された人が会社にいないとパニックになります。 「今いらっしゃらないのですが・・・」 「席をはずしていて・・・」 のような間違った敬語&語尾が消えてしまいます・・・。 自信がないせいか、ごにょごにょこもった話し方になってしまいます。 セリフパターンをいくつか作って電話の側に貼ってみたいと思っています。 おすすめ(?)の電話応対のパターンをいくつか教えて頂きたいです。 甘えてしまって申し訳ありません。

  • 電話が苦手です

    電話が苦手です うつ歴6年の者です。 他愛ない会話は苦にならないんですが、仕事の話になると凄くどもったり焦ったりして心臓バクバクしてしまいます。 叔父のお葬式等で明日急に休まなくてはいけなくなって会社に電話したら(今日は私は休みでした) 「どちらの叔父?」 私「え・・・」 「シフト調整、まぁやってみます」 私「急で申し訳ないんですが、お願いします」 「来週のシフト、明日判るから電話したいんだけど」 私「昼前までなら大丈夫です」 「え、明日お通夜あるの?」 私「(焦って)え、はい」 と間違えて答えてしまい、間違えを訂正しないまま電話を切ってしまいました。 急だったのですが事情が事情だったので、会社側にも迷惑がかかるのを承知の上で電話をしたのですが、どうも「まぁ、やってみます」の声のトーンが「そんな急に困る」という風に聞こえてしまって・・・ 性格上、気にしすぎる所があるのですが会社の方の反応が怖くて、今悶々としています。 昔から、人前で電話するのが苦手で(電話している最中を聞かれたり見られてるのが駄目です) 慣れさせるべきですよね?

  • 電話対応が苦手です。

    仕事(アルバイト)で電話応対をする事になりました。 といっても担当の人がいなかったり、他の電話で出れない時に対応するといった感じです。 メインの業務は事務関係ではありません。 ただ、元々電話が苦手なうえに、耳の病気をしているわけではないのですが、 耳鼻科の先生から「病気とまではいえないけど一般的な人よりも聞こえる範囲が微妙に違う」と言われた事があります。 実際には、普通の人なら少々聴き取りづらい電話でも何とか聴き取れたり、1回聞き直すだけですむところを、私の場合は2回、3回ひどいとそれ以上聞いてしまいます。 さらに電話が苦手な事もあって緊張(聴き取れなかったらどうしよう、電話の対応が間違っていたらどうしよう)などで聴き取りづらさは増してしまいます。 どう克服すればいいでしょうか。アドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。

  • 電話の苦手意識を払拭したい

    仕事で時折電話することがあり、苦手意識があります。 1.電話で自分の考えや説明事項を上手く伝えるには、何かコツはありますか? 2.話す時、話を聞く時それぞれで頭の中で意識した方がいいことはありますか? 構成、表現などを意識して組み立てられるメールと違い、電話だと頭の回転が鈍くなる感覚があります。 「えー」など、対面で話す時には入らない余計な言葉も入るので、論理的に分かりやすく伝わっていないように思います。

  • 電話対応と来客対応

    来週の月曜日に、派遣会社の紹介で、一般事務の仕事の面接に行きます。 その仕事は、電話応対と来客応対もあるらしく、私自身、苦手でどうやったらいいか分かりません。 特に電話対応は、以前にパートで営業事務に行った時、電話対応で、相手の名前が聞き取れ無いことが多く、『(相手)さんですね。少々お待ちください』と言って応対していたのに、相手に悪い印象を与えたらしく、会社をクビにされた事があるほどです。 電話対応と来客応対に関するマニュアルのような本とか、『こんな所を気をつけたほうがいい』と言う事があれば、教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 電話が苦手な遠恋中

    私は自分から電話をかけないタイプです。 会社では内外の人と多くの電話もしますし、営業向き(外づらが良い)タイプなので、私と接する人達からすれば、そういうタイプには見えないと言われます。 彼氏に対してだと「今、仕事で忙しいかも」「こんなくだらない事で電話しても」など 考えた末、かけるのをやめるのが多いです。遠距離恋愛が多いため、電話は大切だとは頭ではわかっています。彼氏に電話したいと思うし、かかってきたらとても嬉しいです。 今の彼氏にかけたら優しく対応してくれます。でも、話しても15分が限界でです・・。(←彼と話すのが限界なのではなく、電話で話すのがという意味です) 声が聞きたくて・話がしたくて、電話をかけたいのですが億劫になってしまうのです。 くだらない質問ですいません。でも、普通に電話できたり、長電話が好きな人が うらやましいのです。メールや直接会って話すのは大好きです。電話も仕事上だと全く平気です(過去、バイトでオペレーターもしていたほどです) 電話好きな人のお話が聞きたいです。 遠距離だとまめに電話をした方がいいのでしょうか?色々な視点からのアドバイスが頂きたいです。 ちなみにこんなスケールの小さな質問をしている私は、もう20代後半です。。。

  • 電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか?

    電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか? 24歳女の事務員ですが、高校卒業してからずっと数社の会社で事務一筋で来ましたが、電話応対だけは本当に慣れません。 事務は向いていないのかなあ…と落ち込む事が多いです。 最近、介護職(ヘルパー)の仕事を考えるようになりました。 理由は電話応対がないし、頭を事務程使わないかなあと思いまして…。 電話応対が苦手だと事務は向いていませんでしょうか?

  • つきあっていても電話が苦手です

    つきあっていても電話が苦手です 30代半ば女性です。 会社での仕事電話は全然平気なのですが、プライベートなときに、いきなりかかってくると、ものすごく驚いてしまうので電話が苦手です。 また、私は外出していたり、家でも作業をしていて出られないことが多いです。 友人はそのことを知っているので、基本用事はメールですませます。 そのほか、とにかくメールに切り替えられる連絡はなるべくメールにしています。 それが余計に悪いのかもしれませんが。 家族だけは電話してきますが、正直それもかなり苦手です・・・。月に一度くらいしかないので、まあいいのですが・・・。 最近付き合い始めた人がいますが、まだこちらは相手をとても好きというわけではなく、今から好きになれたらいいなという状況です。 優しい人で、私が電話を苦手だと伝えたら、事前にメールなどで電話をしていいかたずねてくれるようになりました。 しかし、事前に「いつくらいなら大丈夫」と時間を伝えると、その時間前後にすごく緊張して、ストレスがかかります。なきそうなくらい辛いです。 かといって、いつかかってくるかわからないのでは、怖くてたまりません。 なお、かかってくること自体が怖いのであって、話すこと自体はまあ・・・その間1人の時間が削られるのが多少苦痛ではありますが、我慢できないほどではありません。 実際に会って話すのは大丈夫です。デートは「相手との時間」と決まっているので、気持ちの切り替えができているのですが、1人で過ごす時間に、いきなり割り込まれるのが耐えられないようです。 最近、相手が電話をかけてよいか確認してきても、答えられずに困っています。 正直に、電話は苦手なので極力やめてほしい、とお願いしても良いでしょうか。 さすがに、一般常識からいってそれは、わがままというか、おかしいだろうと思って言えずにいるのですが・・・。 なお、自分からかけるというのは、特に電話でないといけない用事でない限りは、やりたくありません。 用事もないのに電話をする、というのが(恋人や友人なら普通のことだと頭ではわかっていても)理解しきれないのです・・・。電話したらしたで、切りどころがわからず長くなってしまい、それも嫌ですし・・・。 昔、家電話が普通で、メールなかった時代は、割と平気だったのですが・・・・。 あと、私は結婚したい(今の人かどうかはわかりませんが)と思っているのですが、こんなに自分の時間が大事なのであれば、果たして結婚して人と生活できるのか、かなり不安に思っています・・・。

  • 電話の対応

    はじめまして、この2月から事務員になりました。 電話の対応がいまいちうまく出来ないのですが、ようやく慣れてきた所です。 ただ、いつも疑問に思うことがあります。 例1 相手の会社に電話をかけたときに 「○○さんおられますか?」 「○○さんいらっしゃいますか?」 とその人を呼ぶときにはなんていえばよいのでしょうか? 例2 自分の会社に電話がかかってきたときに 担当者が外出しているときには 「申し訳ございません。○○は只今外出しております」 「すみません。○○はでています。」 私はそのときによって、言い方を変えてしまっています。 こういう時って、どのようにすればよいのでしょうか? また少しどもるしゃべりかたなので、「外出」という言葉がうまく言えません。 参考になるホームページなどがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう