• ベストアンサー

簡単に見栄えよく壁を断熱する方法

Mr-Meckeyの回答

  • Mr-Meckey
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

**追加** ちなみに3点クーリングは体を冷やすというより 体を流れる『血液を冷やす』感じです。 なので大動脈など大きな血管があるころを効果的に冷やすと効き目が大きいです。 アイスノンは最近はやりの凍らないゲルタイプがオススメです。 首筋にフィットします。

関連するQ&A

  • 壁の構造について

    中古住宅を購入したのですが、断熱材が入っておらず昔ながらの木造住宅。壁は外側が焼杉、そして土壁が真ん中で、室内は無垢材のような内装で、外壁と室内壁の間に土壁? なぜでしょうか? 断熱材代わり?よくわかりませんが、こんなやり方しますか?

  • 珪藻土の壁が臭う。

    築30年です。6畳間の珪藻土壁の部屋が徐々にかび臭くなってきて、ここ何ヶ月かはひどく臭います。壁に鼻を近づけるとうっすら臭いますが、部屋をしめっきっているとひどく臭います。臭いを消す方法はないでしょうか。

  • DIYで壁を造る

    築75年の家に住んでいます。来年両親を呼んで同居しますので日曜大工でリフォームしたいと考えています。茶の間と4畳の部屋にはガラス戸4枚で仕切ってありますが、そこを壁にしたいと思います。ガラス戸をはずしてしまうと、地震のとき等耐震強度が弱くなりつぶれてしまいそうです。どのような方法でどんな材料で壁を造ったらよいでしょう?よろしくアドバイスください。

  • 土壁のメリット、デメリットを教えてください

    昔ながらの木造住宅で壁が土壁の家があると思うのですが土壁のメリット、デメリットが知りたいのです。あと土壁の断熱性はどうなのでしょうか?最近の木造住宅だとグラスウールとかを使っていると思うのですがこれらと比べると土壁の断熱性はいいのでしょうか?悪いのでしょうか?

  • 家の中の壁が熱い

    田舎の木造二階建てアパートの二階に住んでいます。 おそらく断熱処理が施されていないようで、家の中の天井の壁を触ると熱いです。一応エアコンが付いているのですが、去年少し使ってみたところ全く涼しくならず、お金だけかかるといった状況でした。 どうしてもあと二回夏をこのアパートですごさなければなりません。 あと二回の夏をやり過ごすだけということや、アパートですのでリフォームなどはできません。 自分が軽く考えているのは、両面テープなどでなにか断熱できるシートのような物を天井に張りつけられれば、アパートを出て行くときにも問題ないかなと思っています。 断熱できて天井に張れるものをご存知の方いらっしゃいますか? 応急的なことですので、そこまでの効果は求めていません。天井ですので見栄えもあまり気にしていません。今よりましになればと思っての投稿です(効果が出れば出るほどうれしいのですが)。 よろしくお願いします。

  • 猫の爪から壁をまもるためにどうすれば?

    賃貸マンションに越すことになりました。 2歳になる猫も一緒です。 賃貸なので、できるだけ傷つけないように 床にはシートやカーペットをひいて、 壁にも爪とぎ防止のため、 ベニヤかダンボールを貼り付けたいと思っています。 ただ釘とか強力なのりは使えないので、 壁にベニヤやダンボールを貼り付けるいい方法が ないでしょうか? メンディングテープもいいかと思ったんですが 強度が足りない気もするし。 今まで日曜大工には無縁だったので そういう素材がどこに売っているかも よくわからない状態です。 とりあえず東急ハンズとかの DIYコーナーを見たのですが ピンとくるものがありませんでした。 もしそういう素材をおいてそうな都内の お店をご存知でしたら教えて頂けると助かります。

  • 断熱材を探しています

    マンション住まいなのですが、冬場玄関ドアが結露酷く、 其れだけでなく、ドアに近い壁まで結露します。 玄関の照明スイッチが離れた場所に有るので、ドアの直ぐ脇に移動・設置を考えているのですが、壁の結露が問題となっております。 原因は、壁の裏側(外部)がメーターボックスになっているため、外気がストレートに壁に当たるため結露しているようです。 そこで、メーターボックスの内側に断熱材を貼ろうと考えているのですが、適当な断熱材は有りませんか。 出来れば、日曜大工用品売り場で手に入るようだと助かるのですが。

  • 外断熱と内断熱

    木造3階の家を建てようと考えています。 外断熱の2重通気工法も魅力ですが、あまり聞かない方法なので不安です。 地元の工務店さんに相談したら、内断熱で建てても結露の問題などは解決できると言います。 どちらかを選ばなければいけないのですが、最後の決断ができないでいます。 何かアドバイスをお願いします。 もし外断熱の2重通気工法で家を建てられた方がいらっしゃれば、住み心地など教えて下さると幸いです。

  • 断熱材の施工について

    木造2階建てで、外断熱を パワーボードでしています。 2階にある子ども部屋がロフトにつながっているため 吹き抜け状態です。 この吹き抜け部分と、屋根裏部分の壁の断熱ですが 室内側に石膏ボードがあり、クロスが貼ってある状況です。 この壁には断熱材などの施工はなくても良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コンクリートの壁の断熱について。

    コンクリートの壁の断熱について。 壁の断熱、結露防止を、グラスウールを使ってDIYで施工したいと考えています。 大工さんが通常されている様な壁の断熱、結露防止の施工をしたいのですが、その概略を調べるのに精一杯で見当違いも多々あるような状態で、また、グラスウールの袋に解説されている内容だけでは、素人にはわからない点が多く、質問例でも探すことが今のところできず困っています。 既存のコンクリートの内側をグラスウールで覆いたいため、グラスウールとコンクリートの間に透湿防水シートをはさもうと思うのですが、この施工方法がわかりません。ボンドで止めるのか、垂木で上から押さえて固定するのかなど、端やつなぎ目なども含めどのようにするものなのでしょうか。 次にグラスウールは垂木の間に詰めていけば良いのでしょうか。一番内側はコンパネにしようと思うのですか、コンパネとグラスウールの間に石膏ボードを一般的には挟み込むものなのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。