• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3人目を作るか作らないか・・)

子供3人目の悩みとは?経済的な苦しさや自由への欲望、将来のリスクを考えて

Lovely1103の回答

回答No.1

今3人目がおなかにいます。質問者さんと同じで、上2人は男の子。長男が今年5歳で次男がもうすぐ1歳です。私自身は3人姉妹の長女で、子どもは男の子が欲しかったです。 初めは2人で終わりと思っていましたが、30過ぎて子どもが手を離れてしまったら欲しくなるかも・・・と思っていました。そしたらそのときに作ってもいいかな~と思っていたのですが、予想外に早く授かりました。正直パニックでした。妊娠がわかったとき次男はまだ8ヶ月になるところだったし、主人も今の仕事を続けていくか悩んでるし、経済的には苦しすぎる状況だし・・・。主人も理想は3人と言っていましたが経済的には無理と言っていましたしね。でもその主人が「すごい大変だけどすごい楽しいだろうなぁ」と言った一言で、「なんとかなるか!!」と思えるようになりました。子どもが学校に行くようになってからでも働きに出ようと思えば出られるし、子どものためなら何でもできると思います。 3人目ができたらできたでうれしいなぁとは思っていましたが、もし男の子だったら・・・というのもありました。でも子どもを生めない年齢になってから「あぁやっぱりあのとき生んでればよかった」、「もしもう一人生んでいたら女の子だったかもしれなかったのに・・・」とは思いたくないなぁと思っていました。男の子2人生んでとてもかわいいし幸せですが、もし女の子もいたらどんな感じなんだろう、主人はどんな父親になるんだろうと思ったら3人目を作らずに諦めてしまうより、3人生んで男の子ならそれはそれでよしとしようと思えます。主人は「女の子なら大きくなってもお前と一緒に歩いてくれるだろうし、男の子ならうちは男3人もいて親としては安心だ」ってすごい前向きな考えです。先の経済的なことはすごく不安ですが、今はとにかく子どもが3人になることが楽しみです。

minaminato
質問者

お礼

私も男女どっちにしても3人子供がいるというのは、きっとHappyだろうなぁと思います。 なんだかLovely1103さんの回答を読んでいると胸が熱くなりました。すごく素敵なダンナさんですね。 ただうちではきっちり避妊はしているので、できたらできたとき・・とかできてしまった~というのはないんですよね。回数も少ないですし ^^;恥)もしできてしまったとかなら、迷わず産むと思うのですが。作ろうと思えばすぐにできそうなので(2人共そうでしたので)、もし産もうと決心したなら、産婦人科に行って産みわけをするかどうかも悩んでいます。行ってまでして、男だったならそれはショックが大きいかと・・。 経済的な面も、子供なりに感じ取って色々あきらめたりすると思うんです。(私たちがそうでした)でもできるなら、自分の子供たちには、したいことをさせてあげたいというのもあります。それが3人になることによって、我慢させないといけないようになるんじゃないか・・という心配もあります。 これからの自分のちょっとした自由をとるか、、子供3人に囲まれて慌しく生活するか。どっちが楽しいだろうかと考えると答えは目に見えているのですが。 だらだらと悩んでしまってスミマセン。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5歳のミックスツインのことで相談します(長文です)

    5歳の双子の母です。フルタイムの仕事で保育園に預けています。男の子が準備が何でものんびりです。朝出かける1時間半前に2人共起こします。女の子は起きるのは遅いときもありますが他の支度は何でもさっさとやります。男の子は何度も起こさないと起きてこないし、食事ものんびり食べています。テレビも消していますが、着替えや保育園のお弁当を入れるのものんびりです。女の子は早く準備ができるのでいつも30分以上遊んで待っています。その遊びに気をとられて着替えの途中裸でボーっとして、何度も早く準備しようよと声をかけても返事はいいのですが行動が伴いません。私自身も自分の支度があるのでなかなかきちんと見ててあげることができないことが多いです。女の子の準備ができたら、きちんとできて頑張ってるねと褒めるように心がけています。男の子の方はしかられてもどこ吹く風で、保育園でも自分の意見はしっかり言えてるようです。女の子はしかられるのがすごくいやなようで、萎縮してしまうようです。女の子をしかるときには、その子自身に問題があるのではなく、してしまったことが悪いというように気をつけてしかっているつもりなのですが。保育園でもみんなのやっていることを見回してから自分のことをやり始めたり、あまり自分の意見も積極的に言えないようです。保育園の先生にも相談したのですが、男の子はいろんなことに興味のアンテナが出ているのですねといわれました。朝私がもう1時間早く起きて自分の支度を早くして子供たちを見てやる時間をつくりたいのですが、仕事で車を運転することが多く、寝不足だと運転中にうとうとしたりして(体力がないのも問題ですね)なかなかそれもできません。取り留めのない文章ですみません。男の子女の子それぞれに対する接し方などアドバイスお願いします。

  • 3人目、産み分け挑戦するか悩んでいます。

    3人目、産み分け挑戦するか悩んでいます。 この悩みを解決すべく、考えるポイントや経験談を教えてください。 4歳と0歳の女の子がいます。二人目は男の子がいいなぁと思っていたのですが、 女の子でした。産み分けは実践していません。次女が産まれてから、 やっぱり、男の子を育ててみたかったと強く思います。 私も主人も子どもは2人でよいという考えです。ただ、私自身が 女の子2人の母親という事実に今後も納得できないのではないかと感じています。 それとも、時間がたつにつれ、慣れてくるものでしょうか? 今、産み分けを実践して3人目に挑戦するか、子ども2人という当初の計画通りに するか、将来の自分の納得性がわかりません。 今現在は、2人目産み分けしておけばよかったという後悔の気持ちでいっぱいです。 産み分けがんばっていれば、納得性もあったと思うので。

  • 「晶」を使った名前(男の子・女の子)

    現在私には二人の子どもがいます。(男の子・女の子一人ずつ) 一人目の名前には「日」がつき、 二人目の名前が「昌」がつきます。 今のところ未定ですが、将来的に3人目ができるかもしれません。 (私自身は2人きょうだいでいいとおもっていますが、 パートナーは子どもが3人ほしいといっているため。) そこで、皆さんに質問したいのですが、 もしも3人目ができたら、夢に向かって努力し、 形に(結晶に)してほしいという願いを込めて 「晶」の文字を使いたいと思っています。 「晶」を使った子どもの名前って、どんなものがありますか? 男の子・女の子それぞれ教えてください。

  • 連れ子を愛せません つらいです

    私の子供、(現在14才と12才の男の子) 主人は15才年上、(子供は15才の女の子) 4年前に再婚しました。表面上うまくいっていますが、問題は私自身で、どうしても、女の子のことを、愛せません。彼女はおとなしく、問題を起こすことなく、ごくふつうの子供です。でもどうしても生理的に受け付けません。いやでいやでたまりません。 そんなこと思う自分自身も大嫌いです。昨夜思いあまって離婚のことを主人や子供にいいました。みんな大反対です。私が我慢すればいいのですか?つらいです。

  • 男の子を出産予定です。育児はどんな感じですか?

    こんにちは。現在10ヶ月の女の子がおり5月に年子を出産予定です 先日、おなかの子が男の子とわかったのですが私自身、男の兄弟がいないので どんなかんじかあまりぴんとこないんです。うれしさ半分、今のご時世に男の子をちゃんと育てれるだろうかと不安があります(まあこれは女の子も一緒と思いますが)男の子を育てられてる方、どのようなかんじか教えて下さい。

  • 保育園児はたくましい?

    4月で2歳になる男の子の母です。上にこの春一年生の女の子もいます。 上の女の子は幼稚園に通わして、下もおなし幼稚園に。。。 と思っているのですが、 姑は三人男の子を保育園にあずけて自営業の手伝いをしていたせいか 男の子だから、たくましいほうがいいし、4月生まれだから 幼稚園の三年保育だと満4歳近くまで自宅で保育になるので よくない。保育園にいれるべきだ。といいはります。 確かに4歳近くまで自宅ではもてあますかもしれませんが 上の子にしてきたように公園や習い事程度のことはするつもりです。 また私自身に働くつもりもないので、子供を保育園に預けると 幼稚園よりも保育料金がたかくなると、ききました。 男の子だから。。。といわれると上の女の子とはちがうのかな? と私のも迷いがあり、3歳くらいで保育園に預けたほうが よいのかとても迷っています。 何かアドバイスをおきかせください。

  • 育児

    私は25歳で、現在2歳(後2ヵ月で3歳になる)の女の子と、1歳4ヵ月の女の子、4ヵ月の男の子の3人の母です。 見事に妊娠、出産が続き毎日育児に没頭しています。 昼間は皆保育園です。 1番上なんですが、2歳前頃から反抗期なのか、言うことを聞いてくれない、怒ればますます嫌なことをする…妹に意地悪する、とにかく怒ってばかりの毎日で、最近はついカッとなり手が出てしまいます。叩くときはせめてお尻、と思っているのですが、つい感情的になるとすぐ頭を叩いてしまい、本当に後悔します。それがあってか、下の二人が余計かわいく感じ、ほとんどイライラしません(時には怒るときもありますが)。 1番目は、きっと下の2人には優しいし怒らないのに…と娘なりに面白くなくて、私に構ってほしいのか…という所もあると思います。確かに3人続いていきなりお姉ちゃんになり、いろいろ我慢していることもあるだろぅ、と実母にも言われるし、それはその通り…できるだけ1番上をしっかり見てあげないと…とは分かっていても実際イライラが止まらず。 最近は一緒にいるのも嫌で少しのことで、イライラするのでこんな自分がすごく嫌いで、こんなに怒りやすかったっけ?こんなに心狭かったなんて…と、自分にガッカリします。それも1番目だけに執拗に怒ってばかりで…かわいそうです。時には本を読んだり、寝るときは必ず手を繋ぐので一緒に寝たり、買い物に行ったり。優しくしたり、問いかけるように話したり、努力はしているのですが…3人もいるので余裕がないです。 私自身は昼間は自由なので掃除したり、買い出しに出たり自分の時間はあります…にも関わらずイライラする自分の不甲斐なさにもイライラしたり。自分の時間がなく自由が得られないママ達もいるだろうに、それから見たら私はまだいい方なのに、自分が情けないです。 反抗期はいつ終わるのか…いずれ聞き分けが良くなってくるのか… どうしたら優しく対応できるのか…毎日考えさせられます。 何かアドバイス等お願いします

  • 途中入所の友達に何かプレゼント

    私には今年4歳になった男の子と今年2歳になった女の子が居ます。 昨年の11月から今月末日まで急に途中入所することになって、行きたい方の保育所が開いてなかったので、第2希望の保育所に途中入所しました。4月からは希望の保育所に入所するのですが、4歳の子供には2人の男の子の友達と1人の女の子の友達が出来ました。だから何か子供が喜ぶもので、相手も気を使わないぐらいの、プレゼントは何がいいでしょうか?2歳児は全員で7人ですが、個別にあげると他の子供にあげないといけないのでしょうか?渡し方とか、その2歳児にも女の子と男の子がいます。何をあげたらいいのでしょうか? 担任の先生には、似顔絵を書いてもらうつもりです。 何かいいアドバイスをお願いします。

  • エコー写真 男の子 複雑な気持ち

    16週で男の子と判明しました。 このエコー写真ですと間違いなく男の子ですよね? 第二子の妊娠で上の子は男の子です。 1人目から女の子が欲しかったので2人目に期待していました。 ショックというかなんというか… 言葉にならず… 男の子2人兄弟の母親になるなんて… もちろん息子は可愛いです しかし女の子が欲しかった 欲しかったんです この先、生まれてくる息子と向き合えるのか それよりも自分自身と向き合えるのか 色んな不安があります 生まれてきたら可愛いとはわかっているんです けどやっぱり女の子が欲しかった 同じ気持ちの方いらっしゃいませんか? この気持ちは解消できないものなのでしょうか…

  • 男の子が欲しいのですが

    現在42歳の男性です。妻は36歳、子供は女の子2人(3歳と5歳)居るのですが、次は男の子が欲しいと思ってます。しかし、なかなか妊娠もしない状態(男の子ができやすいやり方は色々試しているのですが)が3年も続いています。私の男の子の精子が弱いのではと、知人は言ってますが、そうであるならば、男の子の精子を強くする方法はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう