• ベストアンサー

インターネットのexe.ファイルが落とせません。

インターネットでexe.ファイルが落とせません。 例えば、何かのパッチ等が落とせず困っています。 何とかならないでしょうか? 知っている方、ぜひお教えください。 ちなみに、OSはWindowsXP PS2で、ウィルスバスター2005です。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ウィルスバスターが自動的にexeファイルを止めるからです。 自分もウィルスバスターで同じ現象になります。 対処としてはexeファイルをダウンロードするときにはバスターを止めてからダウンロードしてます。exeをバスターでダウンロード可能にすると危ないファイルも無制限に可能になってしまうので、その都度手動で止めてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nekosuke
  • ベストアンサー率42% (339/796)
回答No.2

htmlのソースファイルでexeファイルの名前を調べて、URLに直接●●.exeファイルと入力して呼び出してみてもだめでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2NN
  • ベストアンサー率40% (143/353)
回答No.1

落とせないのはexeファイルだけですか? 単にサーバが混み合っているだけということも考えられますが、 他のexeファイルもダメなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • exeファイルが起動しない

    ウィルスバスターでウィルスを削除した後、 exeファイルが起動しなくなりました。 OSはウィンドウズMEです。ウィルスバスターは2005です。 解決法を教えていただきたいです。

  • exeファイルが消える

    質問させていただきます あるソフトをインストールしたのですが不思議な現象が起きましたのでお教え下さい。 インストール ↓ デスクトップにショートカットを作成 ↓ インストールしたソフトを使用 ↓ インストールしたはずのexeファイルが無くなっている ↓ ショートカットをクリックしてもファイルが見つからない こういった現象が起こりました。 ちなみにウィルスソフトはウィルスバスターを入れています OSはXPです 何か解決策ありましたら宜しくお願い致します。

  • au.exeというファイルについて

    ウイルスバスター2009をいれているんですが、警告として「au.exeがインターネット・エクスプローラーのジュエル?を変更しようとしていますがどうしますか?」と出ました。 よく分からないので、変更しないを選んだのですが、au.exeについて検索するとウイルスという言葉と一緒に乗ってるサイトが多いんです。 au.exeがあるのは、tenpフォルダという場所です。普段は隠しファイルの下の階層にあるやつみたいです。 au.exeというファイル自体がウイルスなのでしょうか? それとも、au.exeに化けることがある、ということなんでしょうか? 不安です。 どなたか助言をお願いします。

  • nw.exeって何のファイルでしょうか?

    今回、サブPCの動作が非常に緩慢になった為、タスクマネージャを見てみました。 すると「nw.exe」というファイルがメモリを多く消費している事が判ったので、プロセスを切ってみたのですがすぐに復活します。 そして、また多大なメモリを消費して緩慢に...という繰り返し状態です。 この「nw.exe」というファイル名で、色々と検索してみたのですが、余り良い情報も無くとても困っております。 ちなみに、「nw.exe」についてはシステムドライブ含めハードディスク上を検索するもファイルがヒットしなかった為に「ひょっとしてウイルス?」等とも考えました。 しかしながら、ウイルスバスター(パターンは4/9付)で全てのドライブを検索したところウイルスは発見されませんでした。 該当PCの利用環境が保守の終了したウィンドウズXPである為、現在はインターネットからは切り離している状態です。 どなたかこの「nw.exe」というファイルついてご存知の方、情報頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • VC++6.0で作ったExeファイルについて

    Windows XP + ウィルスバスター2009を使用しています。 現在「猫でもわかるSDK」の勉強しているのですが、ここにあるソースファイルを実行してExeファイルを作った場合、ウィルスバスター2009が危険度「高」でそのExeファイルに対する警告メッセージを出してきます。 普通の実行ファイルなのに、ウィルスとして認識されるのは何故なのでしょうか。 また猫でも分かるを学習し、アプリケーションを作れるようになり、それをネットで公開したあと、誰かのPCで普通の実行ファイルがウィルスとして認識されてしまった場合、ウィルスを作成したとして何らかの罰則を受けるようなことはあるのでしょうか。 そもそもウィルスというのに引っかかったことがないのでわからないのですが、ジョークソフトの類でもウィルスとして扱われるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • csrss.exeとtmproxy

    最近ウイルスバスターのtmproxy.exeの挙動が変(CPUを異常に食う)だったので色々調べてみた結果、 csrss.exeというものと一緒に動いているときに動いているときにおかしくなることがわかりました。 (システムユーティリティから一つずつスタートアップの項目を追加して確めました) で、csrss.exeをインターネットで調べてみると、これを停止しないほうがいいということと、ウイルスのファイルの可能性ということも書いてありました。 そこでタスクマネージャーをみてみたらcsrss.exeが二つ動いているのです。 片方は C:\WINDOWS\system\csrss.exe もう一方は C:\WINDOWS\system32\csrss.exe です。 このうちスタートアップで停止されたのは「systemフォルダ」のほうでした。 もしや、やっぱりウイルスなのかとウイルスバスター2006で検索しても検出されませんでした。 削除していいものなのかよくわからず、トレンドマイクロに報告したのですが、そのソフトの会社に聞いてくれといわれて・・どこだそれ・・ってかんじでよく分からないのです。 このsystemフォルダのcsrss.exeは捨ててしまってもよいのでしょうか? (ちなみに挙動が変になったとき以前へのシステムの復元やウイルスバスターの再インストールなどはやってみましたが、tmproxy.exeとこのcsrss.exeが同時に動くとCPUを異常に使ってるままです) ------------------------------------------------- 使用機種 Windows XP HOMEedition NECのLavie LL7305D ウイルスバスターは2006の定義ファイルも最新のものを使っています

  • EXEファイルがよく送られてきます

    osはMACで、outlookを普段使っていますが、このごろ件名、差出人、内容のない、EXEファイルが添付されて送られてくるようになりました。 初回は、ファイルの名前(LGLKFGLG.EXE)をサーチエンジンで検索したら、ウィルスだと書かれているサイトがあったので急いで削除しました。 今回は、ファイル名(EFCODEEF.EXE)が、どこからも検索できません。危険な物だとは思うのですが、正体も分からず(ウィルスならウィルスであると確認しておきたいので)、度々このようなことがあると、困っています。 http://www.trendmicro.co.jp/homeuser/index.htm ↑ここでのHDに対するウィルス検索がうまくいかないのは、使い方を理解していないからでしょうか?それともMACだからなのでしょうか? どなたか教えていただけませんか、お願いします。

  • TVTMD.exeとインターネットアクセスについて

    Windows XPをOSとして使用しています。ウィルス対策として、NortonのInternet Secutrityを使用しているのですが、Outlook Express等を開くときに、「TVTME.exeがインターネットにアクセスしようとしています。脅威レベル 高危険度」と表示されます。フルパスでC:\WINDOWS\TVTMD.exeと表示されています。念のため毎回「このアプリケーションによるインターネットのアクセスを遮断」を選択しています。 どなたか、このファイルのことをご存知の方、このファイルは何のためのファイルなのか、また安全かどうかを教えてください。お願いいたします。

  • .docファイルが.exeフォルダに??

    ノートパソコン(WindowsXP ProSP2)にUSBポートが二つあります。 両方にUSBフラッシュメモリを差込み、一方からワードのファイル(***.doc)を、もう一方にコピーしたところ、 拡張子が.exeに変わりフォルダとして認識されてしまいました。 .exeファイルでフォルダ認識!?という謎な現象で、ダブルクリックしてみても不正な処理で何も起こりません。 ウイルスの疑いも考え、ウイルスバスターを使用してもUSBメモリおよびPC本体からは何も検出されませんでした。 いったい何が原因でこのような現象が起きているのでしょうか? 解決方法をご存知の方、同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらご助言よろしくお願いいたします。

  • tmproxy.exe

    tmproxy.exeに問題があります、というようなメッセージが出て、 その後メール送受信、Webブラウジングができません。 ウイルス対策ソフトはウイルスバスター2004です。 2003で起こる現象で2004では回避されるとサポートページには記述してあったのですが。 OSはWindowsXPでPCは東芝リブレットです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校生女子が恋愛相談で意見を求める
  • 彼のことを好きじゃなくなった理由に悩む
  • 自分の気持ちや自己の変化に疑問を抱く
回答を見る