• ベストアンサー

築25年のマンションを買ってもよいか?!

piyottyの回答

  • piyotty
  • ベストアンサー率44% (62/138)
回答No.9

築35年の公団物件をつい先日購入し、これからリフォームするものです。 決め手にしたのは ■価格が安い ■公団物件なので、躯体が丈夫 ■大規模修繕完了済み(外壁塗装、給排水・ガス管交換済み) ■もともと親が住んでいる地域なので、事情をよく分かっていた ■築15年程度の物件ですと間取り的に暗い部屋ができてしまうのもイヤ などです。 不動産屋さんのいうのは間違いではないです。 築の古い住宅を割安で手に入れ、綺麗にして住むのは悪くない と考える人が増えているようです。 リフォーム自体は、自分で施工会社を探し、使いやすいように変える予定です。(家の面積にもよりますが、給排水管交換・床張り替え・壁および天井補修・台所、トイレ、風呂設備更新・押入および物置造作・建具更新など、で400万円程度の見積りを出してもらいました) 入居時に新しい設備になっていると便利ですが、住む人の事情に合わせてプランニングして貰った方が後々楽だと思います。 ご両親の年齢を考えると、長期居住可能な物件よりも「住みやすい、暮らしやすい」とご両親自身が思う物件の方がよろしいのではないでしょうか。 余談ですが、私の親も数年前に同じ建物の中で4階から1階に住み替えました。理由は「階段を上がるのがつらくなった」ということでした。 かなしいことですが、これからご両親の体力もすこしずつ衰えていきます。できるだけ楽に暮らせる物件でお住まいになることをおすすめします。

GP03S
質問者

お礼

個別のお礼でなくてすみません。 『築深はダメ』と決めてかかっていた私に対して、 大きく分けて3つの回答をいただきました。 1.そのとおり 2.確認するポイントがある 3.住む人の気持ちが大事 私は元々1だったわけですが、3の回答ももっともだと思うようになり、 まずは2の確認で納得がいけば買おうと思い始めていました。 確認を始めたのはリフォームが終わった後だったこともあり、 一昨日、別の買い手がついたとの連絡がありました。 『リフォームが終わったら売れちゃうよ』というのは ウソではなかったようです。 両親とも再度話し合い、今後はこの物件と同じ沿線で(つまり条件を少し緩めて)物件を探すことにしました。 皆様、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 築40年弱の3LDKのマンションを売りたいのですが

    築40年弱の3LDKのマンションを売りたいのですが、不動産屋を仲介していても買い手がつかないと、自分には一銭もお金が入らないですか? 不動産屋がマンションを買ってくれるというのは無いのですか?

  • 築15年のマンション

    現在42歳なのですが、築15年のマンションを買おうかと迷っています。(1600万ぐらい) 様々なホームページで耐久性について調べたのですが、マンションはいろいろ手を入れて60年少々持つと書かれているところが多いようです。 ということは、私が42+(60-15)=87歳まではそこで住めると考えてよいでしょうか? もし、長く住む上で問題など発生するようであればお教えください。 また、同じぐらいの中古一戸建てを購入する場合(2200万ぐらい)、25~30年後ぐらいには大規模なリフォームor建て替えが必要だと思うので、費用は中古一戸建ての方がかかると考えて正しいでしょうか?

  • 築33年マンションの購入・リフォームについて

    昭和50年に建てられた分譲マンションを、中古で購入し、住友不動産による新築そっくりさんで、リフォームしようと考えています。 そこで一点教えて頂きたいのですが、両親から、築33年と古いマンションなので、配管など共用部分の水周りが悪くなっていて、 リフォームしてもすぐ悪くないのではと言われています。 業者に質問しても、大丈夫ですと言われるのはわかっているので、 客観的なアドバイスを頂けるこちらで、相談させて頂いた次第です。 また、築年数の古いマンションを購入、リフォームする際の注意点など、教えて頂けますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 築35年の中古マンションの耐久性 

    予算的な問題と、おしきせの間取りでなく自分の好みにリノベートしたいので、中古マンションを探しています。 立地、広さ共に希望に合うマンションを見つけたのですが、築35年ということで、躊躇しております。 内装はお金をかければ新築同様にできますし、その他チェックポイント(修繕積立金、管理状況など)は既に他の方の質問を見て押さえていますが、心配なのは築35年のマンションがあとどのくらい持つか、ということです。プロの診断などでどのくらいわかるものでしょうか。 終の棲家とは考えていませんが、最低でも20年くらいは住みたいと考えています。 同じマンション内には他にも売りに出ている部屋があるのですが、いずれも中古リフォーム販売専門の不動産会社(大手)が扱っています。これはマンション価値の判断材料の一つになりますか?内装を直したところで、マンション自体に将来的な価値が無ければ、不動産会社も買い取りリフォーム販売はしないと思ったのですが。 物件は、 23区内 800万円 駅から徒歩7分  広さ43m2 南向き SRC9階建ての4階 周辺は大型スーパーもある住宅街です。

  • 築37年マンションを売るか所有するか。。

    初めまして。よろしくお願いします。 築37年の単身用1DKを身内が所有しており、ここ数年で漏水が2回あり、いずれも共有部分が原因で保険で直しリフォーム済みです。 漏水を機に広い賃貸マンションに引っ越し今はそちらで暮してます。 そこで、所有マンションを売るなら早めに売った方が良いと思い売り出しましたが、この時期に築37年の単身用ということで中々売れずの状況で、今は保留にし売るか売らないか悩んでます。 賃貸で貸し出すかも検討してますが気になるのは売れずに所有したままの場合最終的にどうなるか?です。 いずれマンションが老朽化し住めない状態になった時建て替えになるのが通常なのかなと思いますが現在12階建ですが、建直しは土地の規制で新築で建てた当時とは変った為12階高層マンションが建てれない現状らしいのです。 となると土地の空き地もないため建て替えしても全戸数が建て替えできない場合はどのように所有者の財産を区分けするのでしょうか? 土地を売り分けるということになるのでしょうか? その場合スムーズにいくものでしょうか? その時の土地の価値で変動するのでしょうか? ちなみに立地条件は駅から徒歩12分で遠いのですが23区外ですがとても人気のある駅なので築37年でも賃貸で安くでも今の所は需要があるようです。(地域的に人気があり土地も区外では高い地域です) このような建て替えの際に全戸数建て替えできない土地の条件がある場合のリスクや最終的な財産の確立はどのようにされるのか?売れれば売るべきか、所有してた方が良いのか詳しいアドバイスいただけたら本当に助かります。 何卒素人なもので質問文も解かりづらいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 築37年マンションの将来は?

    現在その分譲マンションに賃貸で住んでいます。 駅近の利便性と環境の良さに惚れ込んでおり、売り物が出たので購入を検討しています。 今の貯蓄だけで買えるお値段なので、子どもたちが大きくなるまで15年ほど住んでその後またどこかに引っ越してもいいかなと思っているのですが、 心配なのは15年後に売れるかどうかということ。 このマンションは高齢者が多く、新しく購入する人は所得低めの人が多いです。 こういうマンションは建て替えられないので老朽化するだけとみなされて、価格は安くなっていく一方なのでしょうか? 15年後には売りたくても売れないなんてことになっていても悲しいです。 「立地条件は最高、いずれ開発業者がそこそこの値段で買い取ることが見込まれるから値段は下がらない。」という人もいるのですが、 そんな期待もできるのでしょうか? このマンション、今後どうなる可能性があるのでしょうか? どなたか将来を占ってくださいませ。 マンションの条件は以下の通りです。 地方都市近郊の駅から徒歩5分。 1971年築5階建てエレベーターなし昔の公団タイプが十数棟。(250世帯ほど) 近隣にマンションが少ないため人気があり下の方の階はすぐ売れる。 4~5階はきれいっぽくリフォームしてあればすぐ売れるが、リフォームなしだと半年ほど売れない。 現在の価格は1~3階なら近隣の同じくらいの面積の新築マンションの3分の1。 築年数も規模も同程度の駅から遠いマンションの倍。 売値は、この地域の不動産の出物が減ったためか、ここ1年ほどで2割ほど上がっています。 賃貸料は近隣の同面積の築10数年マンションの半額程度。 賃貸料は下がり続けた後横ばい状態。 管理はしっかりしている。 築30年時に外壁と階段の大規模修繕済み。 3年ほど前コンクリート躯体には問題なしという検査結果を管理組合が発表している。 建て替えの話は今のところなし。 古いだけあって、部屋によっては上階の結露がしみこんで天井の吹き付けのすみっこががぽろぽろ落ちてくるとか、ちょっと限界が近いかなと感じる部分もあります・・・。 以上、どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 築30年のマンションの購入を検討中です

    遠方に住んでいる両親が、築30年のマンションの購入を検討しています。 今の住まいが駅から遠く買い物も不便なので、立地が良いマンションに引越ししようかと思っています。 格安(69m2で650万)ですが、築30年(昭和56年築の物件)です。 引っ越すのは4~5年先で、その間は貸そうと考えているらしいです。 貸す状態にするには、水周りのリフォームも必要との事。 話を聞いて…、 すぐに自分で住むならいいとして、築30年の物件を借りる人がいるのかな? 今から大規模修繕などで、お金がかかりそう。 借り手がいたとして、自分達が住みたいときに、出てくれるのか? など、疑問が…。 皆さんは、この話どう思いますか? マンションにはどのくらいお金がかかるのか。賃貸物件の家主になるとどのような感じか。教えてください。

  • 築50年のマンションを相続する価値はあるか?

    私の両親は現在一戸建てとマンションを所有しています。 最近両親は一戸建てを姉夫婦に、マンションを私に相続したいと言っております。 しかしマンションは現在築30年であり、両親は老後をマンションで暮らすと言っています。そのため、相続を受ける頃には築50年くらいになっていると思います。 質問は、このマンションを相続する価値があるか、ということです。 私は他県に住んでおり、住むことはできないので、売却することになると思うのですが、築50年でも売却は可能なのでしょうか。 立地は政令指定都市の郊外で、3LDK、80m3程度、バス停まで徒歩1分です。

  • 月並みの質問ですが、築27年のマンション

    築27年のマンションを購入するか迷っています。 古さからいうと買いたくはないんです(???)。 住めても10年~20年くらいですから。 魅力的なのは、駅に近い物件(徒歩3分)であり、 私はお店をやっているのですが、そこで お店も一緒にできてしまうことなんです。 東京の田舎駅(市)ですが、なかなか駅近くの土地は 売りに出ません。 売値が3200万。不動産諸経費、リフォーム代を 考えると3700万です。 そんなに出すなら近辺で一戸建てが買えます。 築27年のマンション、メンテナンスにもよりますが 買う人なんているのでしょうか? 買う人がいるならいるで、築年数分安くなったりしない のでしょうか?上のマンションは割高な感じがして なりません。

  • 築古マンションの建て替え計画に関する情報って・・・

    最近築古マンションも話題になっていますが、そういう売りにでているマンションを見ていてふと疑問に思ったことがあるので質問です。 これから築30年を超えるマンションもどんどん増えるようで、市場にも沢山の物件を見かけます。特に築40年近くになったものなど組合等で建て替えの話が少なからず話題になった事があると思うのですが、そういった物件が売りに出ている場合って、建て替えの話がどういった状況なのか不動産屋さんに調べてもらうことは出来るのでしょうか?