• ベストアンサー

声優さんが病気になったら…

rokuseiの回答

  • ベストアンサー
  • rokusei
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.8

 状況によって対応はまちまちです。軽い風邪程度ならばアフレコを強行して録音してしまうことが多いです。もちろん風邪で声の調子は悪いのでそれを考慮しての演技になります。これだけでも対応は非常に流動的で、ゲストキャラのように台詞がそれほど多くない場合は頭から通しでやってしまいます。メインキャラで台詞が多かったり、絶叫台詞が多い場合は声がかれてしまう前に重要なカットを先に録音することもあります。  仕事ができない程の風邪の場合はその週のアフレコは休んでもらいます。「その週」というのはTVシリーズの場合、毎週アフレコが行われているので次週のアフレコの際に「抜き撮り」を行います。抜き撮りとは通常、その週に行われれるアフレコの後もしくは前(後が一般的)に、先週撮り損なったアフレコをするというものです。アフレコスタジオは予約制でしかも使用料金がかかります。このため基本的に好きな時間に使用しても良いということはありません。よって毎週アフレコをするようなTVアニメの場合は次の週のアフレコで録音してしまうのです。  これには例外があり、制作会社と録音会社の関係によっては、同制作会社の別作品を同じ録音スタジオで撮ることもあります。このあたりは非常に流動的で助け合いによってカバーしています。  軽い風邪ではなく長期休養を要するケースも対応はまちまちです。出産のようにあらかじめ長期休養が予定されている場合は作品の内容を変更することによって、該当する役者さんが出演しなくても済むようにすることがあります。これは特殊なケースでよっぽど重要なキャラクターでないとこのようなことはありません。   長期休養を要する役者さんがでた場合は一般的には代役を立てます。声質の似ている役者さんを起用するように努力しています。    これらのことで言えるのは状況に対する対応は非常にまちまちで状況に合わせて適切に対応すると言うことです。ですので具体的なトラブルが発生しないと「これ」という答えはなかなか出せないです。また、状況とは役者さんの状態だけにあるわけではなく、制作状況もこの状況に含まれます。時間的余裕や制作費的余裕がなければどの対応もとることができず、代役にしても人を選ぶ余裕もなくなります。  論点がずれてしまうかも知れないですが、こういったトラブルが発生した時、余裕を持って対応できるように事前にスケジュールを管理しておくことが制作サイド(プロデューサーや制作デスク)の仕事であり、それができる人間が有能な制作であるといえます。    これらの対応を最終的に決定するのは制作プロデューサー・監督・録音監督であり、それ以外の録音スタジオのスタッフとも協議をします。誰に決定権があると明確にすることはないと思いますが、業務上、録音監督が対応の手配をします。だれかが独断で決定すると言うことはありません。 

関連するQ&A

  • 声優が風邪ひいたら、出演はどうなる?

    声優が風邪ひいたら、出演はどうなる? 声優は声が命という職業ですが、万が一風邪をひいて鼻声に なったり、喉が腫れて枯れ声になったらどうするんでしょうか? 普段、アニメを見ていて「○○役の○○さんが風邪のため、本日 代役にて放送しております」などというテロップは見た事がありません。 もし、声優が風邪ひいたらどうするんでしょうか? あと、そういう例がめったにないのは何故でしょうか?

  • 声優って…

    今中3です。女です。 自分、声がすごいハスキーなんです。 高い声がでません。 合唱コンクールとかゎいつも大変です(笑) 喋るたびに「すごい声してるね。声優になったら?」 とか、いろいろ言われます。 でも自分そんなこと考えたことなくて… 今ゎ普通の高校に行こうと思っています。 将来の夢ゎ、まだ決まってないです。 最近から、声優でもいいかな?って思うようになってきました。 でも声優になるには、どうしたらいいのか…… まったくわかんないです(。><。) それに声優は、簡単になれるわけじゃないし… 自分でも、どうしたらいいのかわかんないです。 もしあなたなら、どうしますか?? なにか意見があったら言ってください。

  • アニメの声優さん

    最近気づいたのですが、ワンピースのチョッパー、金色のガッシュベルのガッシュ、名探偵コナンの光彦の声がそれぞれ変わったと思うのですが声優さんがどうかされたのでしょうか?みな同じ声優さんですよね? 子供も不思議がっています。どなたか教えてください。

  • 声優になりたいんですが

    私の将来の夢は声優になることです。ですがどうしたらいいのかわかりません。最近は歌がうまくて演技力があって耳にのこる声が出せる人は声優になれると聞きますが、声に自信がないんです。地声しか出すことができません。でもかっこいい声をだせる声優になりたいと思っています。いろいろと申し訳ありませんが、耳に残る声がだせなくても演技力があれば声優にはなれるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 声優になりたいんですが・・・

    カテゴリー間違えていたらごめんなさい。 現在毎日通う形の通信制高校に通っているものです。 将来声優になりたいと思っています。 しかしうちは貧乏で養成所に行くお金なんてありません。 バイトしていても養成所に通えるくらいの給料ではないですし、 給料のほとんどは生活費に使っているので、貯めても貯めても中々増えないです。 さらに頭が悪く、英語も国語もダメダメです。 (国語なら何とかなるのですが、活字はほぼダメダメ、英語は歌を通してようやく覚える感じです) さらに運動不足で猫背です。(直そうと思っても中々直らない) 演技力も歌を歌ってるときや友達と遊んでるときくらいしか出てこないですし・・・ バイト先や友達以外は人とあまり話さない、無口なタイプです。 (仲良くなると喋りまくりますが・・・) こんな自分でも声優になれるのでしょうか? 自宅でできる練習方法等あるなら教えてくださると嬉しいです。 (ひとりで練習しても変な癖が付いたりしてマイナスと聞きますが・・・) (置き型)マイクを使う自己練習も教えていただけると嬉しいです。 声優になれないとしても、綺麗な声、高音、低音を上手く出せるコツを教えてもらえると嬉しいです。

  • 声優さんと関われる仕事に就きたい

    私は新高3になります 声優になりたかったのですが、自分の声に自信がなく迷っていました その時声優さんと関われる仕事に就きたいと思いました その中で特に惹かれたのが音響系列の仕事です たくさん調べた結果レコーディングエンジニア、MAエンジニアという仕事があることが分かりました そして声優さんのアフレコ現場やラジオ番組で働きたいと思いました そこで聞きたいことがあります (1)レコーディングエンジニアとMAエンジニアの違いはなんですか? (2)声優さんが出ているラジオ番組やテレビ番組で働きたい場合どのような仕事、そして就職先がありますか? 教えてください(´・ω・`;)

  • 昔の声優にあって今の声優に無いもの

    昔の声優にあって今の声優に無いものってナンだと思いますか? アニメギガで山寺宏一さん最近の声優はみんな必ずどこかで聞いたことのある声。個性がないといっていました。これにはかなり共感できるのですがぼくは最近の声優は昔の声優に比べて「質量感」が無いと思います。なんだか軽い声でずっしりと来るものがないといいますか。昔の声優さんはすごく重みのある声だと思います。みなさんはどんな考えをもっていますか。アニメ好きとして一言お願いします。

  • 声優さん

    最近、声優さんの顔出し増えてますよね。私の友人は顔出しする意味あるの?と言ってます。 私も声優さんのルックスより演技力や声が個性的な人のが好きです。 ルックス良くても演技下手くそ、声に特徴がなくその辺にいそう~とか個性なかったら、声優としてはやはり厳しいと思います。 声優さんは声を出す仕事だし別に顔出しまでしなくていいのでは?と思う。 声優さんの顔出しどう思いますか?

  • 声優さんについて

    最近のアニメを見てて思うのですが、どうも今の声優さんは昔のベテラン声優さんに比べると演技に感情がこもってないような気がしてなりません。声優の野沢雅子さんも以前、「徹子の部屋」に出演された時に「今時の声優さんは舞台をやってないから、声にも演技にも‘深み’がない」みたいな事を言っておられました。そこでちょっと思ったのですが、今時の若い声優さんで舞台と声優の両方を両立させている声優さんは誰がいますか?教えて下さい。

  • おススメの声優さんのCDを教えて下さいっ

    恥ずかしながら、声優さんの歌にハマり始めたのがつい最近でして、 どんな方の声優さんのCDを聞いたらいいかなぁ…と思い、 質問致しました。 ジャンルがいくつかあると思うんですが・・・ 1:気持ちが落ち着く、癒される声 2:胸がきゅんとするような、可愛らしい声 3:落ち込んだ時に、元気が出る声 の声優さんCDを探しています。 (一般的に言われているのでもいいですし、 みなさんの独断でも構いません) ちなみに、堀江由衣さんの「ほっ?」だけは最近聞いたら とても良くて、ほっちゃん(←でいいですよねw) のアルバムでオススメありましたらお願いします♪ 堀江由衣さんは、上のジャンルで言ったら ズバリ「2」に当てはまりまる感じですね! 声優初心者なので、是非ご教授頂けたら幸いですっ