• ベストアンサー

寝る前に読む絵本について・・

sho-mamaの回答

  • sho-mama
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.2

こんにちは!毎日の育児お疲れ様です。 tsuyo131212さんのお子さんはゆっくり成長していくお子さんなんですね♪ 寝る前の絵本の読み聞かせ、いいですよね~ うちでは今、童話が5冊と「ぐりとぐら」1冊と、あとは息子が車や電車が好きなのでそういう関係の本が3冊位あります。 寝る前に子供に、今日は何を読みたい?と聞いて決め手います。 私個人的には毎日違う本よりも、内容を覚えてしまうほど同じものを読んであげた方がいいかなと思います。1週間同じ本を読んだら子供は内容をだいたい覚えます。覚えたら、今度は絵を中心にして話を進めています。 本に書いてないセリフや感想を交えたり、「○○ちゃんはどう思う?」とか絵本から親子の会話を増やしています。 よかったら参考しにてみて下さい♪

tsuyo131212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり毎日違う本よりある程度何回か読んであげた方がいいですね。 今、借りてきてる本を何回か読んであげたら・・「トントン」とか「ガシャン」とか音の部分になると一緒に言ったりしているので覚えているんでしょうね? 昨日は自分から本を持って行ったのでこれからは自分で選ばせようと思います。

関連するQ&A

  • 絵本の大切さを教えてください

    幼稚園の子供を持つ母親です。 恥ずかしながら絵本の大切さがイマイチわかりません。 絵本を読むことによって【子供とのふれあい】【子供との時間】をもつと言う部分と内容によっては為になる絵本があるという事くらいです。 為になる絵本は例えば ●子供が物を大切にしない→物を大切にするというのを促している内容絵本 ●友達とケンカした→ケンカして仲直りまでを内容にしている絵本 ●歯磨きの大切さを内容にしている絵本 などです。 このような内容の絵本は子供の感情、生活面で為になる内容の絵本だと積極的に読んであげたいと思うのですが生活や感情面以外の言い方が失礼なのですが【へ~】という感じで終わってしまう絵本の大切さがイマイチわかりません。 私の理解力が足りないからだと思うのですが【それでこの絵本はなにがいいたいのだろう?】と思うような絵本が多いのです(T-T) あくまでも私が読んだ感想なので子供にはどう響いているのかわからないのですが絵本はこんなに子供の心を育てるとよく聞きますが絵本はどのようにいいのでしょうか? よろしければ教えてください<(_ _)> 私に問題ありかも?と思うと凹みそうなのでお手柔らかにお願いします。 参考URLを貼って頂いても結構ですので宜しくお願いします。

  • 1~4歳位に良い絵本を教えてください。

    最近図書館に行くのですが、絵本がありあり過ぎて、上手く選べません・・・ 子どもに好きなの選ばすと、ウルトラマンとか、アンパンマンとかそういう物ばかりで、 そういうのも借りつつ、生活面とかでいい影響がある絵本とか、言葉の勉強になったり、字の勉強になったり、時計が読める勉強になったり、何でもいいのですが。 子どもにとってこの年齢で良い絵本を教えてもらいたいです。 現在子どもは1歳の娘と4歳の息子です。 4歳の息子は少し言葉が遅い子なので、言葉が増える本などもあったら教えてください。

  • 絵本探しています。

    20~25年ほど前、私が小さかった頃に読んだ絵本を探しています。 記憶がなんとなくしかなくて絵本のタイトルがわかりません。 三角形がたくさんでてくる内容で、話の後半、三角形がぶつかって次のページでは見開き一面が全部カラフルな三角形で埋め尽くされている絵本なのですが、どなたかご存知ではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 寝る前に絵本を読むときに・・・

    寝る前に絵本や本を読み聞かせるとき、明かりってどうしていますか? ・部屋の全体照明ですか?それともちいさなライトでしょうか? ・読み終わったら消して「おやすみ」をしますか?それとも子供が寝付くまで読み続けますか? 細かい質問ですみません。お願いします。 ※質問の趣旨は、家の一才になる子供が絵本が好きで昼間はよく読み聞かせをしています。なので、それを寝る前の儀式にしてやりたいなーと思っているのですが、寝る部屋には小さなライトがないので全体照明で、一冊読んだら電気を消して「おやすみ」をしていますが、暗いのが怖いのか、絵本が終わるのがいやなのか大泣きするのです。参考までにお話聞かせていただけたら幸いです。

  • 可愛い絵本

    1歳3ヵ月の娘がいます。 絵本が大好きでマミーやベビーブックなどの 本も気に入って見ています。 毎月そろいていける何か可愛い絵本とかはありますか。 あまり値段も高くなく、本の内容も 子供が興味をもつ内容だったらいいなと思ってます。 何かいい絵本などありましたら教えてください

  • 2歳児へ送る絵本

    友人への内祝の品の一つで子供の絵本を送ろうと思っています。 絵本選びなどしたことが無いので、何がよいのかさっぱりです。 特に話の内容にはこだわってはいません。送る相手が 2歳の男の子で、まだあまり絵本には触れていない感じでした。 こんな漠然とした質問ですみません。「贈り物にふさわしい本」「子供に人気の本」といったことでかまいませんので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 子供の絵本について

    1才の子供がいます。 絵本をもっと好きになって欲しいので 年に何冊か買ってあげているのですが 次に買うのはどんな絵本がいいか迷っています。 それぞれの年齢に応じて本を紹介してくれるようなところって ないのでしょうか?

  • 小さな頃に読んだ絵本を探しています。

    25年位前、私が小さな頃に読んでいた絵本をもう一度読みたいと思い、探しています。 絵本のタイトルは覚えておらず、内容もうる覚えなんですが、 挿絵の雰囲気が最近子供と読んだ『グリとグラ』に似ていて、 小さな子供が森の中に行き 家を作ったり、お菓子を作ったりする内容だったと思います。 幼稚園の頃に読んでいたものなので、字数は大して多くないものだと思います。 これだけの情報で特定できるとは思わないのですが、 『ひょっとして…』と思う本を思いつく方、 もしくは何か探す手段を知っている方、 おられましたら情報を下さい。

  • 絵本を探しています。

    33年くらい前のえほんで、小さな家が主人公で、周りの環境が変わってしまって 住みにくくなるのですが、最後は確か、ちいさな丘のうえに建つことができる。 といった内容の本を、捜しています。わたくしの幼いころに読んだ絵本ですが、心に残っていますので娘たちによんでやりたいのですが、タイトルすらわかりません。どなたかその本についてご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絵本のタイトル

    子どものころに読んだ絵本の題名が分かりません。 それは、セーターの編み方ものっている絵本なんです。セーターとか手袋とか、編み物に関連した内容ばかりなんですが、いろいろなお話が入った本だったと思います。 内容は、おじいちゃんが、セーターをそのまま洗濯してしまって、セーターが縮んじゃったという話だったと思います。 その本がすごく好きだったんですけど、忘れてしまいました。分かる方、教えてください。

専門家に質問してみよう