• ベストアンサー

親と向き合えません

noname#12200の回答

noname#12200
noname#12200
回答No.1

回答になっていませんが書き込みます。 39歳男です。7歳と2歳の双子の娘の父です。 子供を育てることが、どんなに大変で、苦しいことか。 そしてどんなに可愛いか?娘のためなら心臓さえも今すぐあげられます。 あなたの親も絶対同じ気持ちです。 あなたが大きくなって素直になれないだけです。 あなたが、親になれば、わかるはずです。 私も20歳ぐらいのときに、おまえも親になれば 分かると 言われました。 逆に親にならないと分かりません。 今は、ここまで育ててくれた親に少しでも感謝の 気持ちを持って接してあげられませんか? 年老いていく親を見て、いくら今親孝行しても 返し切れません。 どうしても今のような気持ちから抜け出せないなら 家を出て独り立ちしてください。 浪人生なら、予備校をやめて働いてください。 親に今どっぷり甘えていて、これでは、親が可哀想です。

mei1130
質問者

お礼

親の立場からの意見ありがとうございました。 いじめられて学校に行けないで部屋の隅にいる 私のパジャマを脱がした父です。 痛いです。 親になればわかるかもしれませんね。 家を出ようと思います。

関連するQ&A

  • 親を説得するべきか・・・

    今、大学入試真っ最中の高3です。 センターが終わった頃ぐらいに、進路がいきなり変わってしまって、親にも言いましたがいまさら遅いといわれました。。 今まではずっと短大にいくつもりだったのですが、あたしが今なりたいものは短大ではなれません。 学校の先生にも、塾の先生にも何を言われるのかわからなくて相談できません・・・ あたしの気持ちとしては浪人して、目指したいところがあるのですが、偏差値はすごく低いし、最近勉強に全然身がはいりません・・・あたしが浪人しても、行きたいところには受からないんじゃないかと不安になってます。 あと3つ大学を受けるのですが全部前の進路の関係の大学です… もしどれか受かったらそこにいってほしいと親に言われてしまいました。 全部落ちたら浪人をさしてあげるといわれたのですが、もしどこか受かったら、親を説得するべきでしょうか? 変なことを聞いてすいません・・・ すごく悩んでるので、アドバイスお願いします

  • 親が憎くて仕方ないです。何もかもが納得できません

    両親は私が物心ついたときから既に仲が悪く、しょっちゅう取っ組み合いの喧嘩をしているような親でした。今でもたまにしています。 父母どちらも自分さえよければいい、というような人間でした。 子供のこともあまり興味がなく、食事を与えて学校に通わせておけば勝手に育つとでも思っていたように感じます。 学校で良い成績をとろうが何をしようが、子供への興味はなかったようです。 高校の2年を過ぎると進路を決めなければならなくなるわけですが、その頃から親が「この職業につけ」と進路を強制するようになりました。 母は三者面談でもろくに先生の話を聞かず、いつも早く帰りたいという態度でした。 父は単身赴任でほとんど家におらず、全くと言っていいほど相談にものってくれませんでした。 そのくせ進路はしつこく強制してきました。 その職業が自分に向いているとはとても思えなかったので、もちろん私は反対しました。 「勝手にすれば?」と言われたのは高3の秋で、浪人もできないし今更志望校を変えることはできないので結局行きたくない大学の学部へ進学することになりました。 不本意とはいえせっかく入学したのだからせめて卒業だけはしようと思い、我慢して通っていたのですが、実習で行き詰まり、どうしようもなくなって退学することに決めました。 座学の成績は良かったけれど、やはりなりたい気持ちがなければ実習はついていけないと思い知りました。 行き詰まってから急に、何もかもがどうでもよくなりました。 親から「これからどうするんだ」と聞かれるたびに怒りがわいてきます。 もともと私の意志で入った大学ではないのに、うまくいかなくて辞めるのは全て私が悪いのでしょうか…。 確かに高校生のときにやりたいことが見つからなかった私も落ち度はあるかもしれませんが、それでも納得がいきません。 過去を悔いても仕方がないとよく聞きますが、憎しみというか、とても嫌な気持ちが毎日胸の中で渦巻いています。 親が憎いです。つらいです。この気持ちを昇華する方法を教えてください。 また、親に進路を強制された経験がある方がいらっしゃいましたら、その話を聞かせてもらいたいです。

  • 親に言えなくて困っています

    自分は前にFTXなのかという質問をしました。 今回はそのことを親に言えなくて困っています。 自分は生理がきたら本当に辛くて、学校にも行きたくないし、誰とも顔を合わせたくないくらい落ち込みます。ですが、そんな訳にもいきません。自分はナプキンをつけることが嫌なので、トイレットペーパーなどを使っています。勿論それが良くないことはわかっています。ですが、その生理が辛い、ナプキンをつけたくないということは親に言えません。 親にはナプキンをつけないなんておかしい、人間じゃないなどと言われて今自分の部屋に逃げました。そう言う事ができないと学校の先生に言うとか脅され余計に言えなくなりました。 普通なら相談にのってくれると思いますが、自分の親は否定してきます。 誰にも相談出来なくて精神的にやばいです。 精神科に行きたいですが、親がいないとダメだと思うし…。 信頼できる人もいない、親にも否定された分はどうすればいいですか? また長文失礼しました。

  • 今後親に顔向けできません。

    今後親に顔向けできません。 親のお金をとりました。 はじめてではないです。 何年か前にやっていて、今回再びやってしまいました。 両親は共働きで、 父が少し前に会社を辞め、よく事情はわかりませんが自営業のようなことをしています。 母はパートを朝から晩までしており、それを週に5日こなしています。 父が会社を辞めてしまったため、今家計は苦しく、父も母も一生懸命働いています。 そんな中、自分は私立の大学へと行かせてもらっています。授業料など出すのは大変なのに、行かせてもらっています。 なのに自分は、その大学へもまともに行かず、バイトもせず、ましてや親のお金に手を出して、遊んでいます。 下の妹はしっかりバイトをして自分のことはきちんとしています。 そのため、両親からの信頼もあります。 自分は本当に最低なんだと、母に泣かれて父にぶたれて心底想い、この家のお荷物だということを思い知らされました。 やなきゃいけないことはわかっています。学校をきちんと行き、バイトもして、親にお金を返すことだと。きちんとすることだと。 しかし自分は家にいていいんでしょうか?学校に行ってていいのでしょうか?自分はどうしたらいいのでしょうか? 自分は生きていていいのですか?

  • 親に将来のことなど、どこまで話しますか?

    こんにちは。 みなさんは、自分の親にどこまで将来のことや自分の考えを話しますか? 私は、親を信頼していなわけでも、よいアドバイスをもらえないとも思いませんが、ほとんどそういうことは話しません。学費を払ってもらっている感謝の気持ちは十分ありますが悩みやこれからの進路のことなどを話す気持ちになれません。今度のことなど、いろいろ話さなくてはいけないのですが、そういう気持ちになれません。前に母にちょっと将来目指している職業のことを話したときに「何バカなこといってるの。」みたいなことを言われたことがあるのもその原因かもしれないです。 みなさんは、どうですか(どうでしたか)?これから、いろいろ親と話さなければいけないので、うまく話せるようなコツなどあったら教えてください(素直に話すのが一番なのでしょうが)。話すことを考えたら、すごく苦痛を感じます。

  • 親の気持ち

    最近,進路に関して 相談させていただいてるtmksmdです。 一浪して これ以上 親や親類やお世話になった人に 心配をかけられないと思い 昨日やっと 働いて 教師の夢も叶えたいと通信制大学に通いたいと話ができました。 一年間,予備校に行かせる余裕がないと言っていた両親が浪人させてくれて それなのに結果が伴っていないのは私の責任です。 経済的に厳しい私の家庭にとって 通信制大学は学費も 払える範囲で スクーリングにかかる費用くらいは自らバイトして用意しようと考えています。(まだバイトの経験がなく,働いてお金を貰うことがどれだけ大変か,親の気持ちも知らないので..) しかし,これまでの浪人生活について 散々怒られました。 私は浪人生として当たり前ですが..遊ぶこともなく毎日朝から晩まで勉強してきました。 親も頑張りを評価してくれていると信じてました。しかし結果は出ず,昨日初めて親の本音を聞きました。 お前は弟より出来が悪い 要領もわるい お前を追い出してやりたかった そんなに頭悪いなら教師の夢ばかり負うのも止めろ 前期試験落ちても あっけらかんとしとった。あれ(私)はいかんと祖母も言いよった 私はショックでした.. 前期試験落ちて 気を取り直していたのは 私大を受けさせてもらえなかったので 後期で受からないといけないと思い,落ち込むよりさきに頑張らなきゃと思って気丈でいたのに 両親や祖母から だめ娘とくくられていたと知って胸が痛くなりました。 両親の思うような生き方をしないとだめ娘なんでしょうか? 両親の顔色を伺いながら毎日生活してきた私は 今とても息苦しいです。 親の気持ちがわかりません.. どう思いますか? ご意見お願いいたします。

  • 親と、好きな人

    こんにちわ★ 私わ海外に住む中学生です∀ 実わいま、すごく親がウザクて・・・↓ 進路の事でよく。ケンカとかします・・・ たしかに、1年後わ受験です・・・ しかし、今。学校に好きな人がいて・・・ 彼わ私の1コ上です。その人とわ放課後にしかよく会えなくて・・・↓ だからこそ、少しでも近くにいたいのに・・・ 親わ学校に帰ってきたら、勉強しなさい!! とか、言うし・・・ しかし、「好きな人がいるから、放課後少し、遊びたい」 とも、バカにされるのムカツクので、言えません・・・↓ 昨日も、友達と長電話してたら、父が「速く切りなさい!!」 とか、わざわざ電話の近くで言ってきて・・・ 本当に親わむかつくし・・・  いちいち口出しするの、やめてほしいです。  一生、友達と好きな人といたいし・・・ だから、毎日家に帰るのがつらくて・・・ こんなとき、みなさんわどうしますか?? 教えてください!!!!!!

  • 親が急に相談に乗ってくれなくなりました。

    現在受験生で高校三年生の女子です。 早速ですが本題です。 私はいつも相談事を母にしてきました。 友達に相談することもありましたが、私の相談というと重いものばかりで (持病の悩みなんかは特に友達なんかに絶対に話せません)いつも軽い愚痴程度でした。 そんなものを自分ひとりで抱えるのは辛いので、いつもそのような相談は母や先生なんかにしていたのですが、 最近になって急に母がひとつも聞いてくれなくなったのです。 学校であった嫌なこと、進路のこと、持病のこと、何を話しても他人事のようにあしらって 「あなたの人生はあなたの人生だから。私は一切関係ないし関わらない。」と常に言い出すようになりました。 これは大学進学を控えている私の歳も関係しているのでしょうか?早く自立してほしいという意思表示なのでしょうか?それともただ今母が疲れてるだけなのでしょうか? 私は上でも書いてあるように持病を持っているため、完璧に自立することが難しい立場にあります。 だからこそ、自立出来るようにと母に日々厳しく言われています。ただ、相談することも拒絶されてしまうとは・・・。 こんなに親に冷たく引き離されるとは考えてもみなかったので戸惑っています。極端な話で、しかもこんな歳になって言うことじゃありませんが捨てられた気分というか・・・。 普通、大学進学をする歳になると親というものはこうなるのですか? うちの家庭が自分も含めすこし普通ではないので、一般的な回答でもとても役に立ちます。よろしくお願いします。

  • 親が嫌い

    親が嫌い。 私は父、母、兄の4人ぐらしです 両親は私のことを見てくれません。最近では毛嫌いされます。 兄しかみません。私が学校でのことで悩んでて相談しても 苦しいです。もう、私の居場所はどこにもありません。 どうしたらこの苦しみからぬけられますか?

  • 親の干渉について。

    私は自分のやりたいことに対して正直に生きてきました。進学などの、すべての分岐点で自分が『コレだっ!!』と思ったことを選択してきました。 でも、毎回私の選択したことで親、主に母と衝突します。 私がいくら「○○で、こうゆう理由でやりたい、行きたい」と言っても納得しません。以下に具体的な内容を書きます。 私は今、大学工学部の4年です。最近になって就職活動をはじめました。 この時期に就活をはじめるのは、今の時代では遅いことはわかっています。 はじめは専門学校に行ってヘアメイクを習うつもりでした。 それがなぜ考えが変わったかというと、前々から早く働きたいという気持ちがあったことと、専門学校をでるころには20代も半ばで、そんな歳になるまで親に養ってもらうことに自分自身が納得いかなかったからです。 家族内でいろいろあり、家を出て早く自立したいという気持ちが強いことも理由の一つです。 信頼する美容業界に詳しい先生に「専門学校に行くことを迷っている」と相談したところ、大学卒であることを活かして美容業界に就職しパイプを作った方が将来ヘアメイクで独立するのに有利だろうとアドバイスをもらい就職に踏み切りました。 今そのことに関して迷いはありませんし、この選択がとても自然だと思っています。 現在は自分のやりたいことができる美容関係の会社を見つけて『絶対にそこの内定をもらう!!!』とやる気に満ち溢れているところです。 しかし母は何が気に入らないのか、 「そんな会社は聞いたことがない」、「専門学校で基礎を身につけてからの方がよいに決まっている」、「何を言われたか知らないが、もっと自分の将来のことを真剣に考えなさい」 などさまざまなことを言って、私の決定に納得をしてくれません。 私は常に真剣です。真剣に考えて、今の決定に納得しています。それを伝えても母は聞き入れる様子はありませんでした。 最後には「その相談した先生の名前を教えなさい」と言って、私にどんなことを言ってたぶらかしたのか!?みたいな電話をするつもりでいるのです。 私としては親をないがしろにするのも気が引けますが、昔からこんな風に押し込められる環境がずっと嫌でした。 就職は私の人生のことなのに、どうしてやりたいことをさせてくれないのか?母にとても憤りを感じます。 とても抽象的ですが、このことに対してのみなさんの考えを聞きたいと思い投稿させていただきました。 特に、母の干渉がいきすぎか当然の範囲でのことなのか・・ 場違いでしたらすみません。