• 締切済み

ムササビ、ペンギンの骨格図

ムササビやペンギンなど特異な進化を遂げたどうぶつにきょうみがあります。 骨格図を見たいのですが良い本が見つかりません。 分かりやすく図説された本もしくはホームページなどあれば教えてください。 また、ムササビ、モモンガ、フクロモモンガ、ヒヨケザルの違い(特に骨格について)知っていたら教えてください。

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

googleで「骨格標本 ペンギン」有袋類、など具体的な種類を加えて検索すると少しヒットします。 写真などがありますが、あまり拡大できないので、あとはその博物館や水族館に行くしかありません(笑) amazon.co.jpで検索した1冊の本のURLを参考に入れました。 ただし、ページ数が少ないし、特異な動物の骨格ではありません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4810408019/qid=1002624269/ref=sr_sp_re_1_1/249-0945748-3588
hidegonsu
質問者

お礼

解答有難うございます。 参考URL拝見しました。 この本、僕も図書館で見たんだけど ほんとに一般的な動物しか載ってないんですよね。

関連するQ&A

  • ムササビ、モモンガは将来飛べるようになりますか?

    ムササビ、モモンガは将来飛べるようになりますか? 「<始祖鳥>飛べなかった…翼で体重支えきれず 英チーム結論」 始祖鳥の推定体重と、化石に残された羽根の軸の太さなどから、始祖鳥の翼では体重を支えきれず、木の枝から地面へ滑空するしかできなかったと結論付けている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000011-mai-soci 飛べず滑空していた始祖鳥から鳥が生まれたわけですから、滑空する動物であるムササビ、モモンガも将来飛翔できるようになる可能性はあるのでしょうか? それとも進化論的に無理ですか?

  • 正確な人体骨格の資料をさがしています

    正確な人体骨格の資料をさがしています。 デッサン教本・解剖図・ネット検索・poserの人体骨格 などいろいろ見ていますが 特にネットのイメージ検索で探した画像の骨格はどれもかなり違っています それぞれ結構な違いがあるようで 具体的には胸骨の長さや 骨盤の高さ 尺骨の形に大きな振れ幅があり困っております。 (男女で骨格に違いがあることは前提として) そこで実際の レントゲン写真などがベストかと思ったのですが これが意外と分かりやすい資料がありません(折れたものばっかり・・) アトラス種の本がいいときいたのですが どうなのでしょうか 詳しい方 教えてください

  • 骨組織の主成分

    脊椎動物の骨格の主成分はリン酸カルシウム,これに対して,無脊椎動物の外骨格などは炭酸カルシウムがその主成分とされています. いずれも動物の体を支える「骨」のこの成分の違いにはどのような生理的な意味が考えられるのでしょうか? 進化の過程(?)で脊椎動物がリン酸カルシウムを選択した理由なども含めて教えて下さい.

  • 江原啓之さんの動物論について

    こんにちは。江原啓之さんのファンです。江原さんの本は大体読んでいて、人間の生き方についてのお話は大いに共感しています。ただ動物に対しての言葉で疑問があります。 江原さんは人と動物の違いは、命の重さは同じであるが、魂の種類が違う。それは大我と小我との違いだと書かれていました。動物は人との関わりの中で大我に目覚めていき、やがて人霊になるのだと。だからペットを飼うことは動物の霊性の進化を助けるボランティアになると。では野生動物はどうやって進化していくのでしょうか?やっぱり人間のように少しずつ進化していくのでしょうか。(オーラの泉の陣内孝則さんの回で、今飼っている犬は陣内さんが前世で可愛がっていた馬で、恩返しをするためにまた陣内さんのところへやって来たと言っていて、そういうこともあるのだな、動物ってすごいなと思いました。)また、「生きるための真理」という本で動物同士の親子には愛情があるように見えるがあれは自己保存の反応であると江原さんの指導霊が述べていました。それはどういう意味なのかな??とも思います。一方で江原さんは「スピリチュアル子育て」という著書の中で「子どもさんと動物の親子のビデオや写真をみることもおすすめします。母性とは本能です。人間も動物なのでわが子を慈しみ育てながら懸命に生きている野生動物の姿を見ると、母親としての本能が呼び覚まされるのです。この動物たちのように自分も頑張ろうという勇気がわいてきます。」とも書かれています。ということはやっぱり野生動物の親子にも愛情はあると言っていることになりますよね。というか動物好きの私としてはどう見てもあると思いますが・・・。 江原さんは人間の専門家なので動物のことまでは詳しくは分からないかもしれません。またわたしが動物についてこだわり過ぎかもしれませんが、雑誌や、講演会などで動物のことを聞いたという方、いらっしゃいませんか? よろしければ教えて下さい。

  • なぜ昆虫は巨大化すると自重で・・?

    なぜ昆虫は巨大化すると自重で・・? なぜ自重で潰れると言われるのでしょうか? 過去の同種の質問への回答を幾つか見てきたのですが、 いまいち理解できません。 脊椎動物と、外骨格の生き物の体の支え方には どんな根本的な違いが有るのでしょうか? 酸素を体の隅々に送れないのが問題で 酸素濃度が高かった時代はその問題が低く昆虫は巨大化できた などと言う話も聞きますが、進化で得られれば克服して 今の酸素濃度でも巨大化できたのでは・・ とも思えてしまいます。 詳しい方、何か教えて頂けますと幸いです。

  • ガラパゴスと小笠原諸島の進化の差

    ガラパゴス諸島=南米大陸から1000キロ、19の島、300~500万年前から島 小笠原諸島=日本列島から1000キロ、30余の島、200~300万年前から島 両者は共に大陸の一部であったことはない海の孤島で、環境はとても似ています。 ガラパゴス諸島では、ダーウィンフィンチ、ソウガメ、海イグアナ、陸イグアナ、ガラパゴスペンギンなど 進化による変化の著しい動物で溢れています。 一方小笠原諸島では、固有種が多いものの、ガラパゴスに較べると変化に乏しく、地味な印象です。 この両者の進化の度合い、派手さの違いは何に由来するものでしょうか? ダーウィンが小笠原諸島にやってきたとして、進化論を発見することができたでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 脊椎動物の発生段階について

    現在、脊椎動物(魚類、爬虫類、霊長類)の発生についての資料を探しています。イラストや図でわかりやすく説明された本、ホームページをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?資料の内容も教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 微(単細胞)生物、特に節足動物の進化の歴史を教えて下さい。

    節足動物の単細胞生物が、 昆虫類へと進化したと考えています。 従って、この進化を解き明かす事の意味は、学術的に「とても大きい」と感じています。 原子生物のうち、 節足動物系統の単細胞生物~昆虫類の進化のつながりを、 統計的に勉強できるHP、 若しくは本(安価)がありましたら 「あらゆる資料を」教えて下さい。 (検索ワードで何がいいか、からHPのURL,本名、関係研究者の名前、等情報は何でも結構です。みなさんの意見いただきたいです。本当にお願いします。) それと、 地球上の昆虫類は、 「明らかに他の6類」 (哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、恐竜類) と 「異なっている」と思うのですが (飛行可、小型、メスの方が強い、丈夫な骨格を持つ、その他) 「地球以外でこの様な生物が誕生するとしたら」 どんな星だとあなたは思いますか? 私は、生物の大きさや、色々な生存危機回避機能などは、 「惑星の重力・構成物質・温度・化学的状態」によって 「宇宙レベルで」”ある程度”(絶対、ではない。)生物学として分類する事が可能だと思っています。 もし、昆虫が宇宙のほかの星にもいるとしたら。 地球の生命の進化の系統樹から外れた存在だとしたら。 ・・・あなたは何を、思いますか? あらゆる意見がほしいです。 必要とあれば、 メールによる意見交換もしましょう。 よろしくお願いします。

  • 量子力学入門

    私は高校生ですが量子力学に興味があります。 そこで量子力学の本を読んで学んでみたいのですが、 1、大学生の教科書では計算がわからなくて、また物理の基礎にもわからない部分があるので読めません。 そこで一般向けの本(量子力学の紹介のような本)を読みましたが、何故のような理論が成り立つかわかりません。 なので一般人にも理論がわかる本を探しています。(図でわかる相対性理論の一般向けの本のように図などでわかるもの。) 2、量子論と量子力学と量子化学の違いがわかりません。 これらについて教えてください。

  • ムササビについて。

    ムササビの生態について詳しく記されたサイトってないでしょうか?特にムササビの一年間を通した生活を書かれているところだと助かります。 自分でも探しては見たのですが、検索の仕方が悪いのかどうにも見つからず困っています。 ご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい!