• ベストアンサー

ドイツ語の主文副文の区別の仕方

ドイツ語に主文と副文というのがあるらしいのですが、その区別の仕方をおしえてください。出来れば、簡単な例文で説明していただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujer
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

区別だけで言うと、動詞の位置になるかと思います。 動詞が二番目にきているのが、主文。動詞が最後に来ているのが、副文、あるいは従属文です。 Er war krank. Er sagt, er war krank. Er sagt, dass er krank war. 副文は、dass er krank warのみ。 意味的には、二文目のer war krankも副文ですが、 文法的には主文になると思います。 あと、従属文(副文)には、関係代名詞に導かれる文も含まれます。従って、メルクマールとしては、 従属の接続詞もしくは関係代名詞(副詞)もしくは疑問詞があるかどうか、 動詞が文末にきているかどうか、です。 文末とは、その副文の文末と言うことです。 Dass er krank war, sagt er.

orange_blue
質問者

お礼

ありがとうございます。動詞の位置がポイントだったんですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#111031
noname#111031
回答No.1

ドイツ語の”主文”と”副文”とは英語の文法に従えば”主文”と”従属文”に相当します。これで、大体お分かりになられますか? あなたがどのくらいの期間/程度ドイツ語を既に学ばれておられるのか 不明なので、どのような例文を挙げたら適切なのか一寸困ります。 例文として、主文の主語になるものを挙げます。 Es ist mir schwer, dass ich Deutsch spreche. It ist difficult to me, that I speak German. , dass ich Deutsch spreche. は ”私がドイツ語を話すこと。” Es ist mir schwer, は”私には難しい” の意味です。 Es は dass 以下の文の内容を受ける ”仮主語”です。 英文と独文の例文を比較してください。その他に、複文は英語の場合と大体 同じような使い方になると思います。

orange_blue
質問者

お礼

ありがとうございました。英語の例文の提示で非常にわかりやすかったです。 疑問が解決しました。 返答が遅くなったことをお詫びいたします。

関連するQ&A

  • ドイツ語の語順について

    ある本によると、ドイツ語の語順は、同系統のゲルマン語に当たるオランダ語同様SOVであると書いてあります。これについては長らく論争が続いているものの、ほぼ、SOV説に傾きつつあるとのことです。これが今一つよく分かりません。以下の理由からです。 単純文系、つまり副文がない文系では英語やロマンス語同様のSVOであり、これがやはりドイツ語の神髄とも言える基本的語順だと思います。特に副文を構築する際、初めてSOVで日本語の語順に似てきます(これを根拠に日本語と語順がそっくりとする参考書もありますが)。なぜこれをもってSOV言語と呼べるのでしょうか。主文よりも副文のそれを基本に考えることに違和感を覚えます。 確かにドイツ語は副文が大変よく出てきます。熟語等でも(S)OV的な語順を呈しています。 実際、やはりSOV言語と考えるのが妥当なのでしょうか、またその決定的理由はどこにあるのでしょうか。また、ついでですが、ドイツ語の熟語の不定形の語順にも今一つすっきりしません。英語の様に主文となる場合のように語順を当てはめるのではいけないのでしょうか。 また、ドイツ人自身は、ドイツ語をSVO言語、それともSOV言語のどちらと考えているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語 副文の解説をお願いします!

    独学なのでこちらに質問します。 拙い内容ですが、お詳しい方に解説をして頂けると有り難いです。 関係代名詞や接続詞以外でに副文が接続することはあるのでしょうか? 時々undもないのに主文が二つあるように見えて困ってしまっています。 おそらく翻訳のないものを(あったらゴメンナサイ)例文として挙げます。 Die Prioritaeten haben sich verschoben, neben dem Umweltschutz steht die Globalisierung und weltweite Armutsbekaempfung im Mittelpunkt. この場合、verschieben sichですからOは来ませんし、 コンマ以降に接続詞や関係代名詞を見つけることもできません。 また副文だったら、stehenが最後に来るような? コンマ以降で見ると動詞が二番目にあるので、 全体を主文として考えるものなんでしょうか? となると並立ということ?その場合はどう訳す・・? といった感じでこんがらがっています。 どのあたりに間違いがあるのかわからないので、 教えてください。何卒よろしくお願い致します。

  • 〔ドイツ語〕dassで導かれる副文の機能について

    (1)Ich freue mich darüber, dass.../私はdass以下のことを喜んでいます。 この場合は、daüberによって、主文と副文の関係は明確に理解できます。 (2)Ich bin froh, dass.../dass以下のことで私は喜んでいる、楽しい… この場合、副文の内容は主文にどのように関係していると言えるのでしょうか。 ・frohは述語的用法だと、主語部分にはfrohできる存在しか置けない→主語部分ではない ・目的語部分のような印象を受けるのですが、他動詞があるわけではないですし…。 (文中で複数の語によって主語や目的語のような働きをする部分、文法用語がわからなかったため~部分と書いています) 基本事項な気がするのですが、調べがつきませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語 動詞が2番目に来るって。

    ドイツ語超初学者です。 動詞が2番目に来る、というのは知識としては知っているのですが 次の場合にはどうなるのでしょうか。 副文と主文で副文が先に来る場合です。例えば 「僕が真面目に勉強したので、母は喜びました。」 という分を独訳するとします。 前半が副文、後半が主文となりますが 私が迷っているのは次の2パターンです。 Weil Ich fleiβig studierte, Meine Mutter freute sich. これはfreuteが主文の中で2番目に来る形です。 Weil Ich fleiβig studierte, freute sich Mine Mutter. これは副文をひとかたまりとみて、主副文全体でfreuteが2番目に来る形です。 どちらか正しいのでしょうか、ご教授いただけるとありがたいです。 (そもそも文の単語や時制が間違っていたらほんとスミマセン!アホなので普通にありえます!)

  • ドイツ語の接続詞について

    ドイツ語の接続詞について 接続詞に当たる単語としてKonjunktorまたはKonjunktionと、SubjunktorまたはSubjunktionの二つの概念を習いました。前者は二つの並列した文をつなぐもので、例はdenn、後者は主文と副文をつなぐもので、例はweil、daと教わりました。(原因結果の学習をしているので、それ以外の例はここでは出ませんでした) 接続詞というものは全部同じ範疇に入ると思っていたので、こうした分類があるのに驚きました。これはドイツ語特有のものでしょうか?ドイツ語の教師や研究者は、だいたいこのような分類をしているのでしょうか?また、両者について、さらに詳しい薀蓄を述べていただける方がいらっしゃたたら、伺いたいです。

  • ドイツ語でnullと0はどう区別するのですか。

    数学で、nullと0(zero)は、違う意味ですよね。 でも、ドイツ語では、nullは0(zero)ですよね。 ドイツ語で、数学のnullと0(zero)の区別はどうやって表現するのか、教えてください。

  • ドイツ語なのですが・・・

    今年の4月からドイツ語を習おうと思っていて、さてテキストにとりくもうと思ったのですが、文法がわからずなかなか進みません・・・ 君は熱(Fieber)がある。 という例文はどうやってドイツ語に直せばいいのでしょうか?文法的な事がわからないので、すごく簡単な例文でしょうが、丁寧に教えていただけたらうれしいです。

  • ドイツ語で・・・

    今ドイツ語を勉強していて文法で副文の疑問文がよくわからないんですが、 Weist du ? Sie ist krank.(彼女が病気かどうか君は知ってるかい?) を一文にすると Sie weisen , ob sie krank ist ? でいいんでしょうか? 

  • 第1審判決の主文

    この問を教えて下さいm(><)m 第1審判決(通常は地方裁判所)の主文は3つの類型に区別される。それぞれ意味について説明せよ。 (民事訴訟の場合です) よろしくお願い致します

  • ドイツ語の名詞の「性」は区別できますか?

    ドイツ語の名詞の「性」ですが、ネイティブは、その時生まれて初めて聞く名詞(難解な医学用語や政治・法律用語など)の「性」も間違えたりすることなく、確信を持って区別出来ているのですか? たとえば、医学病名「疣贅状表皮発育異常症」や医学用語「遊離赤血球プロトポルフィリン」、政治用語「国連難民高等弁務官事務所」のドイツ語を、ネイティブが初めて見聞きしても瞬間的にその名詞の「性」を区別して使い分けることが出来るのですか? そもそもドイツ語ではたしか、ネクタイが女性名詞、スカートが男性名詞でして、「性」の基準も意味不明な風ですよね? 私にはできるとは到底考えられないのですが・・・ ドイツ人はそれができるのですか?