• ベストアンサー

雨水排除水路とは?

雨水排除水路は雨水を排除するためにある。それは分かるのですが、一般的に言う下水道(分流式・合流式)とはどのように違うのですか? 私の考えは、市街化が進むと舗装道路などにより不浸透面が増え、浸水被害が発生しやすくなる。その対策として雨水排除水路を整備すると考えています。 この考えでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FWDF
  • ベストアンサー率34% (91/265)
回答No.1

以下について、判断が付かないのですが、勝手に解釈して回答します(できれば補足をお願いします)。 ●「雨水排除水路」という言葉自体あまり一般的でないのですが、いわゆる道路側溝や雨水管、用水路を指している。 ●質問の趣旨は、「雨水排除水路の設置の目的及び原因は何か」。 (1)下水道との違い ご質問の雨水排除水路がどのようなものか想像できないのでなんとも言えませんが、下水道と同じ場合もあれば違う場合もあると思われます。 分流式下水道の雨水管は、雨水排除のために設置されるもので、国土交通省の補助金を利用して、市町村等が設置し管理します。 合流式下水道は、汚水と雨水を同じ管で処理場等へ運ぶものなので、純粋な雨水排除用の水路とは違うと思われます。 道路側溝は、道路管理者が設置するもので、道路面の雨水を排除することを目的としてます。 ほ場整備として、雨水排除の側溝を設置する場合もあります。 (2)雨水排除水路の目的と原因 雨水排除水路は、市街地等に降った雨を、速やかに河川等に流すことを目的として設置されます。いわゆる内水排除(反意語として、河川整備の目的は外水排除)が目的です。 なぜ内水排除が必要かというと、ご質問にもあるように、宅地開発や道路整備により不浸透面が増加し、雨が地表面に溜まり浸水を起こしやすくなってきたからです。現に、地方の町村では雨水整備はほとんど進んでいないません(浸水の心配がないから)。

WAKAMONO
質問者

補足

ご回答誠にありがとうございます。 補足といたしまして、降雨による道路面排水に関する論文を読んだところ、道路面排水が道路側溝・雨水桝・都市下水道を通り、分流式下水道の雨水管・合流式下水道の合流管(越流水・雨天時放流水)・雨水排除水路より公共用水域に流入する。と、書かれていました。 雨水排除水路と道路側溝、合流管、雨水管、用水路との違いは何なのかと思い質問させていただきました。

その他の回答 (1)

  • h2o2
  • ベストアンサー率55% (35/63)
回答No.2

下水道の分流式と合流式について! 先ずはこれを理解しておかないと区別ができないと思います。分流式は雨水路と下水(汚水)路に別けており、雨水は処理せずに河川や海に放流し、汚水は処理場にて処理してから放流します。合流式は雨水も汚水も下水路を通じて処理場にて処理を行ない放流します。主な大都市では合流式が採用されております。メリットとしては雨水の汚泥なども処理できる為、環境対策になるし、配管が統合できるので簡略化ができるなどです。しかし、大雨が降ると処理場が能力オーバーとなり、殆んど未処理状態で放流します。分流式はいつでも安定した汚水量な為、安定した処理ができので大雨に左右されません。その為、分流式地域で雨水を汚水管に接続すると酷く怒られます。 補足! 雨水路とは違いますが地下河川と言う管があります。これは大雨により河川の増水による水害を未然に防ぐ為に作られた一時貯水及びバイパス配管です。合流式地域では大雨時に処理場の能力を確保する目的で地下河川に余剰廃水を接続する計画案があります。

関連するQ&A

  • 水路の排水が間に合いません道路が冠水します。

    家の前の道路の横の水路なんですが寸法が「 幅0.5M 深さ0.5Mで勾配は殆んど有りません」が家の前で終わっています、この終点から 「直径300mmの塩ビ管」で下水の雨水本管につないでいるようなのですが 水路に対して このサイズの管では小さいように思います、どの位の管が妥当だと思われますか教えて下さい。

  • 分流式の下水の雨水

    お分かりになる方、教えてください。宜しくお願い致します。 分流式の雨水は、宅内処理といわれたのですが、ずべてを処理するような施設を個人住宅で作ると広い面積と、予算が必要になります。屋根の雨水は、道路の側溝に流すことはできないのでしょうか?

  • 下水道について

    a、合流式下水道と分流式下水道。b、合併浄化槽と単独浄化槽。 この2つについて詳しく知りたいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 隣地が水田、自敷地も水田の敷地に建物を建てるとき

    関東地方の市街化調整区域内に建物を建てようとしています。 隣地は水田と住宅です。 計画地はもともと水田でした。道路の反対側も、同じように水田でしたが、今は10区画くらいの分譲地に造成されています。(レベルは、道路レベルよりも高いように思います。) 計画地には道路が接していますが、間に農業用水の水路をはさんでいます。 農振解除+開発許可については、地元の開発事務所さんに事務手続きはお願いしています。 (1)この敷地に建てる建物の造成レベル(<建物1階レベル)は道路レベルよりも高くしないといけないのでしょうか。造成費用をなるべく抑えたいのですが。 (2)水路は農業用のもののようですが、雨水はここに流して良いのでしょうか (3)下水道が整備されていない場合、浄化槽を設置することになると思いますが、この水路に放流して良いのでしょうか。 (4)隣地は水田なので実際に今もお米を作っているようですが、水田というのは、水田でない敷地と接していた場合、隣地に水が流れて行かないような処置が施されているのでしょうか。 (5)もともと水田だったということは、雨水浸透はあまり望めないと考えて良いのでしょうか。 (6)増水の時、水路から敷地に水が逆流してきたりするのでしょうか。 どれでもよいのでお教え下さいませm(_ _)m

  • 公共の下水、雨水管のないところでの処理。浄化槽だけでいいのでしょうか?

     今度、市街化調整区域の畑をかって事業をしようかと思っています。前の道は県境、市境バス通りで道路付けも十分なのですが上水道はあるのですが公共の下水管も雨水管も通っていません。  道の反対側には歩道はあるのですが自分側に歩道はなくU字溝はあるのですが、これにつなげてしまってもいいのでしょうか?  見たところ、その土地の前の道路左右50mくらいには雨水、汚水マンホールはみあたりません。  市役所の下水道課に行っても”ありませんよ。”と言うだけでみんなどうしているのですかと聞いても市の管轄でないのでわからない、市の雨水管につないでいるのかどうかもわからない!?(公共のものにつなげているかもわからない何でことあるんでしょうか?)と言ってきます。  このような場合、浄化槽をつけてもその後はどうしたらいいのでしょうか?50m先までくらいには雨水管がきているようなのですが、そこまで自分で工事をしてつなげるのでしょうか?それとも何か方法はあるんでしょうか?わかる方よろしくお願いします    

  • アスファルト舗装道路の問題点

    車両用道路の舗装にほぼ全部?アスファルト舗装されるのはなぜなのでしょうか? 「コストが安い」「耐久性がいい」「車両の高速走行に適している」 というのも、アスファルト舗装道路になにもいい面がないように思えるのに、少なくとも日本はちょっとした道でもアスファルト道路に整備しようとしているように思えるからです。 アスファルト舗装道路は少なくとも人間がジョギングしたりするのには向いていない(歩くと疲れる)、雨水がたまるのでスリップ事故がおきる、地下水量や水質に影響がある、照り返し又はアスファルト自体が熱を持つことで、都市部の局所的気温上昇を招く(電力供給問題、関連して温室効果など).... 素人考えですが今思いつくだけでもいろいろあります。 よっぽど他の素材に比べコスト面や車両用道路としての適正があるのかなと思い質問いたしました。 また、アスファルトに替わる道路舗装用素材として研究されているものなどがあれば教えてください。

  • 建売業者との対応を教えて下さい(雨水浸透枡)

     昨年の5月に建売住宅を購入しました。家は一昨年の11月に建ちました。入居当時より庭にある雨水枡辺りが雨が降る度に大きな水溜りになっていたので今年の梅雨時に、その枡の蓋を開けた所満水でした。その蓋も水圧で浮く感じでした。  大雨が降ると溜まった水は家の横を通り道路に向かって流れ、現在水の通り道の道路に近い場所ではいつくか陥没が有ります。 隣の新築工事をしていた業者に、この枡は浸透枡で今は全く機能していないと言われました。30分の弱い雨で水溜りが出来ます。  建物も入居当時より、2Fキッチンの排水が遅くゴボゴボと音が気になります。閉まらないトイレのドアやクロスの切れ等で、再三お願いをしてやっと建築会社の大工に直しにきてもらいました。購入前に熟慮しなかった事をとても後悔しています。  今回の雨水の件で建築会社より配管の図面を入手したところ、我が家は浸透枡ではなく配管で下水に排水するようになっていました。  仲介の不動産屋から、建築会社は雨水に関して責任は一切ないと言っている と言います。  このような状況で建築会社に図面通りにしてもらえる可能性は有りますか。もしくは機能する浸透枡を工事し直してもらえるのでしょうか。  来週に不動産屋の知り合いの業者が見に来てくれる事になってますがどのように話を持っていったら良いのか…どうかご教授ください。

  • 下水道の分流式で、図面に必要なものを教えてください

    確認申請書に書く配置図に上下水道の経路などを書くのですが、今回の地区では、下水道の分流式といわれました。この時に必要な丹例はどのようなものでしょうか? 一応、排水桝、雨水浸透桝、メーター、給水、排水の経路を書きました。そのほかに必要なものがあればどのようなものがあるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 隣地が売買される前に 境界線問題を解決したい。 

     隣地が売買されることに。 (1)隣地との境界線が 一部あやふやな所があります。 私側は 隣地との境界に雨水の水路用の溝をコンクリートで作っています。 しかし 公道路溝水路に流すのに 高低差があるため 手前で掘り込み式になりコンクリート塀の下辺りから 雨水を流しだすようになっています。  コンクリートの水路用溝があるところは 境界線のラインが 分かりやすいのですが 途中 隣地との境界が道路手前で あやふやになっている訳です。 (2)また ものすごく大雨が降った時は その溝もいっぱいになり 若干高低差で 隣地からの雨水があふれて流れてきます。  老朽化に伴い溝と境界線との隙間ができてきて 雨水がその隙間に流れ込んでいました。 売買されるのであれば 購入者に (1)(2)の境界の問題として 私側に 雨水がこないよう 境界に同じように雨水用の溝を作るように 隣地の方に売買の際 そのことを条件に入れるよう申し送りをしたいのですが 口約束は しましたが 不安なので 正式な方法を 教えてください。   

  • これは駐車違反ですか?

    我が家と接している道路との間には排水側溝があったのですが、道路整備工事と一緒に埋設されました。その結果、道路の歩道と我が家の間には2.5m幅の舗装地帯ができ、一見歩道が広くなったような地形になりました。この場所に駐車する車が後を絶たずうっとうしくてたまりません。警察に排除して貰いたいと思っているのですが、道路ではないようだし、駐車違反で訴えることは可能でしょうか?