• 締切済み

国構えの中に石

元禄時代の文字なのですが、読み方が判りません。 国構えの中に「石」 漢和辞典でも載っていなかったため、 調べる方法がありませんでした。 知ってる方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#14748
noname#14748
回答No.4

 「今昔文字鏡」で調べたら、確かにこの字は存在しました。諸橋大漢和辞典(大修館)の中の『004737』番の文字です。この辞書は、大学や県、市等の大きな図書館にはあるはずです。  ただし、古文書で崩し字であれば、違う可能性もあります。

noname#14748
noname#14748
回答No.3

 補足要求に応えてもらえませんが、確かに「国構え」であるなら、「口」の中に「有」が入っている文字(音はユウ・意味は園か苑)の変形である可能性があります。漢和辞典で確かめてください。これで前後の文意が通じませんか。

  • saebou
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.2

中の字が「古」で、崩してあるという可能性はありませんか?

noname#14748
noname#14748
回答No.1

元禄時代の文字というのは、多分(毛筆による)古文書でしょうね。しかも、かなり変形されたものであるように思われます。わたしも古文書で困った例があります。「門」構えの草書体と思われたものが「風」構えであったこともあります。  前後の文章も、出来るだけ多く書いてみてください。 前後から判断して、その字を割り出すというのが、古文書解読の一つの方法です。

関連するQ&A

  • 漢字の部首としての十はどのように読めばよいのでしょう。私の使っている漢

    漢字の部首としての十はどのように読めばよいのでしょう。私の使っている漢和辞典には、田「たへん」・囗「くにがまえ」などと書いてありますが、十の部にはそのような名称が書いてありません。

  • 古代の石の建造物は石と石との接着剤に何を使っていたのですか

    エジプトやギリシャの神殿、古いヨーロッパの城、寺院の建築物などは石を切り出して積み上げています。まだセメントが無い時代に石と石を接着したのはどんな材料なのですか。地震の少ない地方とはいえ、長い年月を崩れずに耐えてきた接着剤はどんなものだったのか教えてください。また、積み上げた石の中に芯となる何か(現在の鉄筋に当たるもの)を入れて居るのでしょうか。

  • 石を切る方法について

    お願いいたします。 昔、大きい石を切るのに、石に穴をあけ、木製のくさびを打ち込んで水を垂らし、くさびを膨張させて石を割る方法が使われていましたが、いつの時代まで実際に使われていたんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 石敢當って?石なんですが

    我が家の玄関先に「石敢當』と言う文字が刻んである40センチ位の円柱形の石が昔からあるのですが家族の誰もどんな石なのか知りません。おそらく、他界した祖父は知っていたのだろうと思うのですが、周りの方は、沖縄の石ではないか、そして、魔除けではないかと言うのですが沖縄と言えばシーサーだと思うのでちょっと疑問です。この石は何かの価値がある物なのでしょうか?何方か石に詳しい方が、いましたら教えていただけませんか?どかしたり、移動して良いのか困っています。

  • 無料で見れる漢和辞典

    カテゴリが分からなかったので、カテゴリ違いだったらスミマセン。 無料で見れる漢和辞典などのサイトがあったら教えて下さい。 13画で一文字を探しているので、それらの一覧が見られれば、漢和辞典では無くても結構です。 宜しくお願いします。

  • 佐々木さんの「々」の字って...

     々 って1文字では何と読むのですか? 漢和辞典での引き方も教えてください。

  • 石は食べても大丈夫か?

    私は田舎に住んでおりますので、お米は近所から買っております。 そのお米には石が入っており、ご飯を炊く際に石を取り除いて炊いているのですが、たまに石が取り除けない状態でご飯を炊いてしまいます。 それで、ご飯を食べる際、お口の中で石を噛んでしまう場合もありますし、知らずに飲み込んでしまう場合もあると思います。 もし石を食べてしまった場合は排出するのでしょうか、また排出しなかった場合排出する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 名前に語源の良い文字を使いたい。漢字の語源を調べたいので、漢和辞書機能のあるホームページ

    姓名判断の本を読むと、名前を決めるときは、漢和辞典で調べて、語源の良い文字を選ぶと良いそうです。 そこで、漢和辞典(本)がないので、漢字の語源がわかるホームページ、または漢和辞書機能があるホームページがあれば教えて下さい。

  • やぐら(?)の中の石

    初めて質問します 20年ほど前なんですが 職場仲間と高野山(?)辺りを旅行した時、 『持ち上げると 人を助ける力があると言われる石』があり、 持ち上げれたのです。 やぐら(?)の組んである中に外から手を伸ばし入れて、やっと手の届く位置に石が置いてあり、石の下には手の入るスペースがあって… その時同行した力自慢の同僚でさえ持ち上げる事が出来なかったのですが、僕は持ち上げる事が出来たんです。 なんとか事実として 立証したいのですが 記憶が曖昧で… ご存知の方、おられましたら、お願いします

  • 「竹冠に高」の読み方

    すみません。 教えてください。 竹冠に高 と書いて、なんて読むのでしょう。 人名で4文字らしいのですが、漢和辞典で調べても出てきませんでした。 知っている方いましたらよろしくお願いいたします。