• 締切済み

ネコの肝臓病

実家のネコに元気がなくやせてしまったので病院に連れて行ったところ肝臓の数値が平均の20倍の数値が出ているそうで即入院となってしまいました。 体重はもともと3.5Kgで今は2.7Kgです。食欲があまりなく元気もありません。 感染症にはなにも感染していないようです。 太っているわけではないので脂肪肝はないと思うのですが。 このような場合どういった病気が考えられるでしょうか。またどのような処置をとればよいでしょうか。

みんなの回答

noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。 明らかに高い値ですね。やはり申し上げたような検査のプロセスで病気を特定して治療する必要があるでしょう。ただし、開腹手術を行うかどうかはネコさんの状態にもよりますので、獣医によく説明を求め、よく相談して判断してください。 現段階でどのような病気を想定しているのか、どのような治療をしているのか、何のために入院しているのか、今後の検査、治療の方針をどのように考えているのか、獣医から良く説明を聞いてください。ただ入院して点滴していれば良くなるというものではありませんから、どのタイミングで次の検査をするのかなど、そういった点は慎重に、獣医とよく話しながら治療を進めるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.1

こんにちは。 何歳で、何の数値がいくつだかお分かりになりますか? 基本的には血液検査、腹部レントゲン、エコーと進み、必要に応じて肝臓の針生検を行うか、開腹手術をして肝臓の生検と病理検査を行うかの判断をする必要があるでしょう。まずはこのような検査のプロセスで診断を確定し、それに基づいて治療方針を決めます。

harume29
質問者

お礼

nyanzowさま 昨日はありがとうございました。 数値を聞きました。 GOT・・・599 GPT・・・990 とのことです。 7歳の雌ネコです。 とても心配です。

harume29
質問者

補足

回答ありがとうございます。 年齢は7歳、数値は実家の母が病院に連れて行ったためわかりません。母と連絡をとってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エイズ猫の肝炎

    我が家の猫(13才・オス)について質問です。 猫エイズ陽性なのですが 13年間、食欲もりもりに元気に生きてきました。 ところがこの夏の終わりから食欲がなくなり、 一日中ほとんど同じ場所にいるようになったので 獣医さんにつれてきました。 診察結果は  血液の肝臓の数値が悪いので肝炎かもしれない。  特に太った猫が急に食欲をなくすというのは  脂肪肝の可能性もある。  無理やりにでも食べさせないと  衰えていくだけなので、  流動食をスポイトで与えてください。  肝臓の薬は出しますが、治るとは言えません。 とのことでした。 ついこのあいだまで元気だったのに もしかしてもう余命は短いのでしょうか? 好物に対してはまだ興味を示すのですが 日に日にやせ細っていきます。 もし似たような病気の猫の経験がおありの方 いらっしゃいましたら なんでもいいです、教えてください。 肝炎にかかった猫はもう 元気になれないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 肝臓が弱っている猫に良い食べ物

    こんにちは。 現在猫を4匹飼っています。 先日、そのうちの一匹が鼻水を垂らしているなど、ちょっと様子がおかしいなと思い病院へ連れていくと猫エイズにかかっている事がわかりました。 4匹とも外を出入りしているし、おそらく他の3匹も感染していると思われます…(他の3匹はまだ何も症状が出ていないのでまだ病院には連れていっていませんがお医者さんには間違いなく感染はしているだろうとの事でした) しばらくは鼻水を垂らしつつも元気だったのですが、ある日具合が極端に悪くなりました。 黄疸が出て、どうも肝臓がかなり弱っているようなんです。(通院していますが連れて行ってるのは私の父なのでまだ詳しい症状等の話は聞いていないんですが… 食欲も一気に落ち、それまで抱っこするのがすごい重いと感じていたその猫も、ガリガリにやせてとても軽くなってしまいました。 水もあまり飲む気が起きないみたいで、たまにちょこっと飲んでる感じです。 何か食欲が沸くものは…といろいろ与えてみたりはしたんですが。。 ササミだとかは食べる気がちょっとあるみたいで食べたりしています。 肝臓が弱ってる猫には、どういうものを与えたらいいんでしょうか?何か食欲が沸くようなものは無いかな…と というよりはそもそも肝臓が弱っているからヘタにいろいろ与えない方がいいのかな…とも思うんですが…; アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫の肝臓…GPTの数値について。

    11ヶ月の猫・雑種♀(避妊済)を室内で飼っています。 春先に避妊手術をした際,血液検査で肝臓のGPTの数値に異常がある… との事で薬をもらって飲んでいます。 GOT・ALPは正常より若干高い程度です。 薬を飲み続け1ヶ月毎に血液検査をしているのですがGPTの数値が 262→125→281 と推移しています。 薬を飲み続けているにも関わらず数値が上がったり下がったり… 食事は市販の猫用のものしか与えていません。 体重は今4kg程度で避妊後という事もあって 少し肥満気味かもしれません。 元気で食欲もあります。 「肝疾患であればもっと高い数値になるので今は予備軍といった所です。 先天的なものでしょうかね?」と獣医さんからは言われてます。 「今後は肝臓用のフードに切り替えてみては?」と指導されてます。 子供の頃から雑種の猫と(室外にも出して)暮らしてきましたが そんなに医者にかけたりしなくても長生き(10年以上)してきました。 まだ幼い猫ですし過保護すぎるのでは…と。 愛情を持ってますし,長く一緒にいたいとは思いますが このまま薬+検査を続けていくべきか悩んでいます。 やはりその位しないといけないような肝臓の状態なのでしょうか? 同じような経験をされ方がおられればアドバイス願います。

    • ベストアンサー
  • 猫の肝臓病について

    猫の肝臓病について質問です。 茶トラ 1歳と半年程 体重5kg 大きめです。 自宅の猫が体調不良の為血液検査をしました。すると、肝臓の異常を表すGPTの値が421と診断され、異常だと言われました。 病名やその他については通院し、調べる必要があると言われたのですが、とても元気な猫さんで、まさか病気をするとは思っていませんでしたので、異変に気付けてやれなかった不甲斐なさと、愛猫を失うやもしれない怖さとで涙が止まりません。 病院に行くきっかけとなった症状としては ・夜中~朝にかけての嘔吐 ・食欲不振 ・下痢 ・歯周病、歯が欠ける ・気力減退、口を開けての呼吸 今現在の状態としては ・食欲不振(ウエットフードなら食べます) ・下痢、血便 ・気力減退 です。 今現在通っている獣医さんが、いわゆる様子見主義なようで、とても心もとないのですが、地方暮しなので動物病院自体少なく、困っております。ネットや文献で色々なことは調べましたが、中々愛猫に当てはめて病名を見れません。 質問させて頂きたい事項としては、 1.【GPT421】という数値は人間でいうとどのような状態なのか。 2.通院し、適切な治療を行えば治る見込みのある状態か。 3.推測でよいので、疑わしい病名 をお聞かせ頂ければ幸いです。。 きつくなさそうな度合いでなるべく声をかけ、手を触れて、コミニュケーションを取ったり、トイレや水を小まめにかえて様子を見ているのですが、その他に気をつけるべき所は御座いますか?

    • 締切済み
  • うちの猫は元気になるのでしょうか

    一週間前、うちの猫が足を滑らせて高い所から落ちました。 骨折等の怪我はなかったのですが、えさを全く食べなくなりました。 動物病院に行き血液検査をしてもらい、感染症などなかったのですが、肝臓の数値だけが以上に高いとのことで2泊3日入院して点滴・強制給餌などしてもらい以前より元気になり、自宅に連れて帰りました。 それで自宅でもここ3日、皮下点滴・強制給餌(食べないと肝臓がまた悪くなるからとのこと)・抗生物質を飲んでます。見た目では前よりずっと元気になってますが、全く食欲が戻らず、強制給餌してもすべて吐いてしまいました。 もしこのまま食欲が戻らないようなら肝臓も悪くなる一方です。 2泊3日入院させて費用もかなりかかってるのに、一向によくならないというのは病院を変えたほうがいいですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の肝臓の数値について

    こんにちは。 我が家の猫のことについて質問させてください。 昨年11月に拾い、うちで飼うことになった猫の、肝臓の数値が悪いことがわかりました。 推定2歳のオスです(未去勢) 今回去勢手術を行うため沈静の処置をした際に、一般血液検査を行いました。 結果、数値が悪いため手術は延期、薬を与えることになりました。 検査の結果は、 GOTが188、GPTが362でした。 完全室内飼いで、ご飯はホームセンターで売っている安価なものを与えています。(毛玉ケアを銘打っているものです) ドライフードのみで、缶詰やおやつは与えていません。 これか1ヶ月から2ヶ月薬を与えることになりそうです。 今現在は、食欲もあり、元気な様子です。 今後、通院や投薬以外で私たちで出来ることはなんでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 体重を落とさずに脂肪肝を治すことは可能でしょうか?

    体重を落とさずに脂肪肝や中性脂肪を治すことは可能でしょうか? 173cm 90kg 24歳の男です。 健康診断の結果で医者から体重の増えすぎで脂肪肝になっている、中性脂肪が高いため、ダイエット する必要があると言われました。 ですが現在スポーツをやっているため、体重は落としたくありません。 そのため体重を落とさずに肝臓の数値を良くしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • ペットの猫寿命近い?食欲無く、肝臓が悪い。

    実家で買っている猫(人間で言うと75歳だと獣医さんに言われました)がここ10日間位の間にどんどん食欲が無くなって行って、病院に連れて行ったところ肝臓と腎臓が悪くなっていると言われました。鎖につながれ狭い部屋で拘束され点滴をうち、一週間入院させるか?ときかれましたが、それでももう寿命だから完全になおるとは言い切れないと言われ、両親はそれなら自宅療養して様子をみると、くすりをもらって帰ってきました。猫にとってもその方がよかったと思います。 でも食欲がほとんどなく、食べてもはいてしまいます。今は食事は液体のくすりと、病院がくれた肝臓にいいカリカリです。やわらかい餌を買ってきても食べません。食べてもはいてしまうことが多いです。 今はゆっくり動いていつも横になって寝ています。 水は飲みます。ウンチやおしっこもします。 でもご飯をあまり食べれないのでどんどん体力がなくなり、やせて、ガリガリです。 もう寿命だとあきらめるしかないのでしょうか。医者には入院させてもさせなくても、もう長くないと言われたそうです。 くすりがなくなったのでまた明後日病院に行きます。 同じような症状でも、元気に回復したというペットの飼い主さんいませんか?75歳じゃもう十分だと思わないといけないのでしょうか? あきらめなくてはいけないのでしょうか? まだ生きて欲しいと思うのはもう飼い主のわがままなのでしょうか? なんとか食欲回復する知恵をお持ちの方おられませんか? つい最近まで庭を走り回って見事なジャンプを見せていたのですが…。 とりあえず食べてくれればなんとかなるのではないかと思っています。でも肝臓が弱っているのでは無理なのでしょうか? どなたかお知恵をお願いいたします。病院ではあきらめろとしか言わないです。同じような状況の方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 肝臓がん 検査

    肝臓がんについて 肝機能の数値が基準値よりGOTやGPTの軽度上昇状態が続いてます。 CTやPET検査やエコーでは脂肪肝が指摘されました。 脂肪肝でも数値の軽度上昇が続くものなのでしょうか? 考えたのは小さい肝臓がんがあるから肝機能の数値が軽度上昇してるのではと思ったのですが、肝臓がんと言うのは画像に映らない程度では肝機能の数値にも現れてこないものですか?

  • 猫の肝臓病について困ってます

    猫の肝臓病について教えてください。 10歳雄の猫です。最近元気がなく老齢になったのでかなと思ってましたが、血液検査の結果8月12日はGPT113、GOTが54でした。薬を処方してもらい9月19日の血液検査の結果がGPTが198、GOTが107と数値が正常値の約5倍になっており、又お薬(今度は、タウリン散98%大正T317)朝晩2回服用とのことです。ちなみに、血糖値とコレステロールは正常値です。 病院へ行くたびに元気がなくなる気がします。 このまま服用を続けて、通院、血液検査を、続けるべきなのかと思い悩んでます。猫ちゃんにとっては、すごいストレスだと思うのです。 経験のある方教えてください。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • PM-S205ZERO(sh-m15)で使用する画面保護フィルム等の制限(注意点)について教えてください。
  • エレコム株式会社の製品に関して、PM-S205ZERO(sh-m15)で使用する際の画面保護フィルム等の制限や注意点についてお知りになりたいです。
  • PM-S205ZERO(sh-m15)で画面保護フィルム等を使用する際の制限や注意点を教えてください。
回答を見る