• ベストアンサー

家賃が8万5千円です

po_po_poの回答

  • ベストアンサー
  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.8

そうですねえ 私だったら そんなにきちきちに考えないとしたら 光熱費3万 食費15万(外食交際費含む)(これは週3,4回飲みに行くと仮定してます。一回の飲み代5000円 なので飲み代は7万としてます)(食費の中に生活雑貨も含まれます) 私の場合 家で作る方がなんだか金がかかります(-_-;) スーパーでの買い物の値段が 飲み代よりかかりますね 別にまとめ買いという訳ではなく しょっちゅう行くし それプラス外食すると まあかかっちゃうんですねこれが この数字を見るともしかしたら(多分?)私は人よりエンゲル係数が高いと思いますが ああこうして見ると家賃より高いですね。。。ちょっと反省、、 まあその分(?)服とか買わないので。。 まあいつも家で作って 絶対節約をする 弁当も持って行く というのであれば食費4万でも済むかも?? 1週間1万かあ。。 ちょと無理かな 私は酒代がかさむので 酒がなければ安く暮らせるのでしょうね

sssc
質問者

お礼

回答ありがとうございます!具体的に考えてくださって、「おお!こういうのが聞きたかった!」と思いました(^^) そして、私もpo_po_poさんくらい使っちゃうんですよ。週に3,4回も飲みには行きませんが、交際費がかかってしまいますよね。後、私は物欲に走ってしまいます。回答を読んで、私と同じくらいの感覚の方がいたゾ))って安心したような・・・。

関連するQ&A

  • 家賃はお給料の3分の1が理想?

    家賃はお給料の3分の1が理想と聞いたことがありますが、これは月収のことでしょうか?ボーナスも含めた年収のことでしょうか?例えば月収が30万円でボーナスが夏冬合わせて250万円だった場合、理想の家賃はいくらぐらいでしょうか?

  • 一カ月の生活費合計13万って普通ですか?

    手取り18万で一カ月の生活費合計13万って普通ですか? 都内で一人暮らしで家賃は36000円です。 30才女性です。 派遣の為ボーナス等はありません。

  • 都内でも家賃が安いのは何故ですか

    都内で一人暮らしを考えています。(女です) 都内の家賃は8万円以上と聞いていたのですが、ネットで調べてみると 築年数10年以内でも5万円くらいのところがたくさん見つかりました。 ワンルーム、エアコン付きで、とくに問題もないように思えますが・・・ 何かあるのでしょうか? 初めての部屋探しでわからないことだらけです。 何かアドバイスもあればよろしくお願いします。

  • 家賃の決め方を教えて

    一人暮らしを考えています。 パートタイマーなので、時給制です。 家賃の上限の設定に困っています。 ・年収÷12(ヶ月)の平均 ・月収が一番多い月 ・月収が一番少ない月 この3つで迷っています。 ちなみに一番多い月と一番少ない月の差は3万円もあります・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 家賃は収入の1/3?

    来年から一人暮らしをしようと思ってます。 今、物件を探してるのですが、一般論では「家賃は収入(月収)の1/3が妥当」と良く見ます。 私は手取りが15万円。 車一台込みで、家賃4~5万円の所を探してますが、厳しいでしょうか?

  • 博多の家賃

    博多港あたり や博多の家賃ていくらくらいですか? 一人暮らしの ワンルーム か 1Kくらい

  • 都内でも家賃が安いのは何故ですか

    都内のアパートで一人暮らしを考えています。(女です) 都内の家賃は8万円以上と聞いていたのですが、ネットで調べてみると 新宿でも5万円くらいのところがたくさん見つかりました。 築年数10年以内、ワンルーム、エアコン付きでとくに問題はないように思えるのですが・・・何かあるのでしょうか? 初めての部屋探しでわからないことだらけです。 他にアドバイス、注意点などあればよろしくお願いします。

  • 新社会人の住まい・適正家賃

    都内で4月から働く新社会人です。 これまで高校・大学と田舎暮らしだったもので、都内でどんなところに住めばいいのか見当がつきません。 勤務先までの通勤時間・駅からの距離はどの程度で探せばいいのでしょうか。 また、家賃はいくらくらいを目安にすればいいのでしょうか。 学生自体は8畳のワンルームに住んでいたのですが、東京だと贅沢でしょうか。 勤務地は23区内、初任給は額面で18万円、住居手当が家賃に応じて最大2万円ほど出るようです。

  • 手取り約20万で家賃8万円台前半でやっていくのはやはりキツイのでしょうか、、、?

    こんにちは。 私、4月から新卒として東京で働き始める者です。 現在部屋探しをしているのですが、何せ東京で初めての一人暮らしなもので家賃としてどの位まで出して良いのか分からず困っています。 ネットで調べると、家賃は収入の1/3までが望ましいとよく目にします。 私の会社では最初の3ヶ月は手取りで17万、その後21~22万をお給料として頂けるようです。 そこで月の平均収入が約20万円として家賃を考えていたのですが、1/3までしか出せないとなると6.6万円、、、。 6.6万円でも探そうと思えば部屋はあるのですが、女の一人暮らしということもあり駅から近め、オートロックなど条件をつけるほどやはり家賃が高くなってしまって、、、>< 更にワガママなのは承知しているのですが、やはりバス・トイレは別が良いなど他の設備面でも多少欲もでてきてしまい、今一番気になっている物件が8万3千円の物件という状況です。 私の収入でこの部屋を借りてやっていくのは、やはり無理でしょうか? 東京に住んだことがないので、月々生活費としてどの位かかるのかもイマイチわかりません。 東京にお住まい、または以前住んでいたという方の経験談などお聞かせ頂けるとうれしいです。 またその経験から言って、手取り約20万で家賃8万円台前半でやっていくのはやはりキツイのかご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 手取り28万程度の場合の家賃上限

    こんにちは。30代女性です。 このほど、転職に伴って、都内で初めての一人暮らしを予定しています。 そこでご相談なのですが、以下の収入で払える家賃の上限は どれくらいだとお考えになりますか? ・手取り:28万~30万 ・家賃補助:2.5万 ・その他:定期代は別途支給 ・通常の生活費などに加え、仕事上必要な支出 (ただし経費で落とせない)が月に2万程度必要になります。 今検討している物件は、管理費など込みで9万4千円です。 いったん引っ越してしまったら、仮に財政が厳しくてもそう簡単に動けないし… と心配で、8万円台後半のところにしておいたほうがいいのかなと思っています。 (あるいは、それでも払い過ぎでしょうか?) 支出の状況などは人によって違いますので、 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 皆様の感覚を伺って参考にさせて頂けましたら幸いです (友人には、収入がいくらで家賃がいくらか、といったことは なかなか聞けませんので…)。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう