• ベストアンサー

洋画:赤ちゃんを悪魔に奪われた育児ノイローゼの母親が異世界に取り返しにいく…

aki701の回答

  • aki701
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.7

既出ですが、あたしも「ラビリンス 魔王の迷宮」だと思います。 子供の頃に初めて映画館で見て、その後ビデオをレンタルして何度も見ました。 パーティーか何かで留守にした両親に子守を命じられたサラが主人公で、 (高校生ぐらいの年齢設定だったかな?) 泣き止まない弟に嫌気がさして合言葉をつぶやくと、 魔王が現れて弟を連れ去ってしまう・・というお話ですね。 13時間以内に連れ戻しに来なければ、弟はゴブリンにされてしまう。 ちなみにサラを演じているのはジェニファー・コネリーで、 LUXのCMにも出てたことのある女優さんです。 魔王はあのデヴィット・ボウイ。配役が豪華ですw 体のパーツが自由に外れる人種や、 岩を呼べるゴリラみたいな生き物とか、 ゴミをいっぱい背負ったおばあちゃんとか、 犬に乗った小さな戦士なんかが出てきませんでしたか? ラストは複雑に階段が入り組んだ空間で、 姿は見えるのに弟の近くに行けないってシーンで、 魔王に向かってある言葉をつぶやくと、 時計の音がして元の世界に戻ってくる。。。 8月24日にDVDが発売されるそうですので、 これで久しぶりに見れるんじゃないでしょうか?

blue_whale
質問者

お礼

あきさんこんばんは! ご回答ありがとうございます! はい…! ストーリーを軽く見てみたところ、ラビリンスで99%間違いないようです。本当にありがとうございます!! ジェニファー・コネリーさんって、LUXのCMをされている方なんですね。あの頃観たヒロインがこんなところにいたなんて驚きです!! どうも、迷宮に入るところまでしかほとんど記憶がないんですよ。そこで色々な変な人に遭った…ような…気はするんですけど。とにかく魔王のインパクトが強すぎたのでしょうね。(x_x;) なので、10年以上経った今、これでやっとやっと見ることができると思うと感無量です…! 合言葉(呪文)をつぶやく…だったんですね。 何故だか「本当に…本当に…!」っていうセリフだったような記憶があったんですが、すっごい間違いだったのカモ…。(見てみないとわからないですが…。) 本当に、ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました!

blue_whale
質問者

補足

★ご回答いただいたみなさんへ ※あきさんの補足欄をお借りいたします♪ まさか質問した当日、こんなに早くたくさんのご回答をいただけるとは思いませんでした。 そして、私が10年以上探していた作品は「ラビリンス 魔王の迷宮」というタイトルで間違いなさそうです。 しかも10年ではなく…もっと前で、小学生の頃のようです。 ビデオは廃盤となり、さらに記憶間違い(母親だと思っていた…)もあり…。どこをどうしても探すことができなかったものが、いまここで見つかったことは言葉で言い表せないほど…本当に、嬉しいです。 しかも、何の運命なのか…この6月はじめにちょうど、DVD発売(8月末)の発表がされたばかりのようです。びっくりです…! 不思議です…。 これまで質問しようと何度も思っていましたが「こんなうろおぼえの質問の仕方だとどうせわからないだろうな…」と思って、延ばし延ばしにしていましたが、今日みなさんにご回答いただいて、しかもタイトルがわかって、幸せな気持ちでいっぱいです。 もう1作品、似たような…赤ちゃんが浚われる洋画も紹介していただいたので、そちらも是非、観てみたいと思っています。 「自分の子ども」と「弟」を間違えて何年も覚えていたり…本当に申し訳ないです…。 でもこのおかげで、ローズのほうも知ることができたのはなにかの意味があると思います。こちらもきっと良い作品だと思うので楽しみです。 これでこの質問は閉めきらせていただきますが、みなさんへのこの感謝の気持ちは一生続くと思います。 本当に、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • コメディ映画のタイトルがわかりません

    コメディ映画のタイトルがわかりません あるコメディ映画のタイトルを教えていただきたいです。 何年か前に見たものなのですが、キャストは全くわかりません。 主人公の相棒役の方が黒人だったかなぁ…といううろ覚えの記憶です。 うろ覚えながら、記憶しているものを挙げると、 1、バディもの(一人は刑事で、もう一人はテレビに出る有名人) 2、中盤で犯人を追ってる最中に地下道に逃げ込み、変なテンションになる (このシーンがとても面白くて印象に残っていました) 3、終盤でヘリコプターで逃げようとする犯人と銃撃戦、犯人を倒してハッピーエンド これぐらいです。情報が少なく申し訳ありません… もしご存じの方がいましたら是非教えていただきたいです。

  • 本のタイトルを教えて下さい

    かなりうろ覚えで、内容ではなく外観しか思い出せないのですが、やはり気になるので質問させて下さい。 私が小学3~4年の時(今から10年ほど前)に学校の図書室で借りて読んだ本です。私の小学校の図書室の本は、カバーが付いている本はほとんど外されていたので、この本にカバーがあるのかどうかわからないのですが、とりあえずハードカバーの本で水色地に黒のぶちか水玉模様が描かれていたのが印象に残っています。 本の内容は覚えていないのですが、当時漢字が難しくて読みづらかったのは覚えています。今を思えば、漢字が難しかったために内容を覚えていないのだと思います。 タイトルもまたうろ覚えで、“ウサギ”又は“うさぎ”がタイトルに入っていたような気がします。 本の厚さは、カバー含め2cmも無かったと思います。 一番確かな記憶は、外観のハードカバーの記憶ですので、もしこのようなカバーに見覚えがある方はその本のタイトルを教えていただけると幸いです。 では、よろしくお願い致します。

  • 不思議の国のアリスの実写(海外)について。

    15年ほど前、シンガポールに住んでいる頃に見ていました。 確か朝9時頃から放送されていた番組で、コメディータッチのものでした。 うろ覚えなのですが、細かい内容は・・・ ・昔っぽさがなく、その当時の人が演じている感じ。 ・全体的にカラフルで明るい雰囲気。 ・途中に歌が入るミュージカル形式だった気が・・・。 ・スタジオのセット内で繰り広げられていた。 ・アリスは穴に落ちるのではなく、鏡に入っていったような・・・。 ・アリスは確かブルーのワンピースを着ていて、金髪の長髪。中学生くらいの少女。 ・アリス以外の他のキャラクターもすべて実写。 ・ウサギ役は長身のおじさんで、確かローラースケートを履いていた。 ・長身と背の低い若い男性が居て、とても格好良かったのを覚えている。(何役かは不明) ・赤い服を着た太ったおばさんが出てくる。 ・番組内で長い机が出てきて、そこにはティーポットや食器など色々なものが置いてある。 ・終わりのほうでイモ虫とアリスが語り合っている(?) 記憶が曖昧なため正確な情報かは分かりませんが、こんな感じです。・・すみません^^; 出てくるキャラクターは、アリス・ウサギ・男性2人・太ったおばさん・イモ虫だけだった気がします。 英語だったため、何を言っていたかはよくわかりませんでしたが、面白かったのは覚えています。 また見ることができたら嬉しいです。 どなたか分かる方、回答お願い致します。

  • うろ覚えの外国アニメ映画について

    色々、調べたのですが答えが見つからなかったので質問させていただきます。  現在21歳の自分が10歳の頃にビデオをレンタルして見たアニメの映画のタイトルを思い出すことができずに苦悶しています。覚えていることが非常にうろ覚えなので以下箇条書きで列挙していくので(間違ってる箇所もたぶんあります)少しでも心当たりのある方はタイトルを教えてくださるようお願いします。 ・韓国・中国あたり発のアニメ映画(衣装から) ・ヒロインが美女で妖怪 ・男は普通の人間(だったはず) ・男→美女(妖)に恋をするラブロマンスもの ・途中にミュージカル的な歌が入る(ディズニーぽかったです) ・中盤あたりにでっかい男の妖怪が俺様強いぜ的な歌を歌う ・最後は互いに惹かれあって転生する(?) ・↑ハンマーのようなもので叩かれたら記憶をすべて失うから当たらないようによけてた気がします ・転生(?)する最中にどんどん子供に戻っていく こんな感じで脈絡も全くないのですがよろしくお願いします。

  • 不思議の国のアリス 実写版について

    20年くらい前に見た不思議の国のアリスの実写版についての情報を教えていただきたいです。 こどもの頃に見たものなので本当に曖昧な記憶しかないのですが、 「アリスらしき少女が机の中に手を入れるとコンパスのようなものが入っている」という場面が強烈に印象に残っていて、全体的にとても怖い雰囲気の作品だったということしかわかりません… 以前同じタイトルで質問されていた方がいらして、回答も見させていただいたのですが、これだというものがはっきりせずに気になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 不思議の国のアリスの実写版に詳しい人!

    昔ビデオで見たアリスの実写版が見たくて探しています!自分で調べたんですが沢山ありすぎて見当がつけられません。内容は、アリスが暗い川?みたいなところを泳いでて、周りにトカゲとかも泳いできます。他にも特殊メイク、着ぐるみの動物が沢山でてきます。あと、喧嘩してお皿を投げ合っている家から連れ出してきた赤ちゃんをアリスが抱っこしていると、豚に変わってしまいます。他には海がめが歌を歌ってました。これしか記憶にないのですが、知ってる人いませんか?90年以前に作られたものです。今より一回り程小さいビデオテープが使われていた時代に見ました。誰か教えてくださいm(_ _)m

  • 育児ノイローゼになりそうです

    もうすぐ1ヶ月の息子が居ます。 午前4時~午後8時ぐらいまでで寝ている時間は4時間ほどです。 起きてる間はほとんど泣きっぱなしです。 ミルクを飲ますのも暴れてなかなか飲んでくれなくて 途中でいつも寝てしまいます。 その為すぐに起きて来てまた泣き始めます。 寝てる時に起こしたりするのですが全く起きません。 もとから子供嫌いだったんですが自分の子供は可愛いと言う人が多いので産んだんですけど可愛いと思えません。 出産も思ったより痛くなくて産んだ気がしていません。 今は里帰りしてるのですが昼間は私一人で見てる為 かなり限界に近いです。 同じような体験した方、その後気持ちは変わりましたか?

  • 育児ノイローゼ?

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんのお母さんです。  私の赤ちゃんは夜鳴きもしない賢い赤ちゃんですが、昼間は4時間に1回30分しか寝ません。最近朝起きたら、これから長い時間があると思って、気分がめいって、3時間起きていたら、つい怒鳴ってしまいます。今日の朝は私も赤ちゃんも泣いてしまいました。  今日私が泣いてるのを旦那が見て、またヒステリックになってるみたいな嫌な顔をしました。旦那はお風呂も入れてくれてるし、たまに夜寝かしてくれたりもするけど、赤ちゃんの周りにこんなものを置くなとか、こんな物を与えたりしたらいけないとか言われます。なんか細かすぎて疲れます。  これって育児ノイローゼですか?ただの甘えんぼさんですか?わがままですか?教えてください。

  • 育児ノイローゼで・・・

    私ではなく、嫁のことで相談させてください。 私と嫁、3歳になる息子の3人家族です。 息子が産まれた時、看護師の不注意により床に落とされてしまい「外傷性くも膜下出血」と診断されました。 脳神経外科の先生は、99%後遺症は出ないと断言されたのですが、3歳になっても言葉が出ないので、療育施設へ通ってます。 ところが、3日前くらいから嫁の様子がおかしくなりました。 記憶障害や昼夜問わず夢遊病者のように徘徊するようになり、息子に対しても暴力を振るうようになりました。 恐らく、育児ノイローゼになってしまったらしいのですが、原因がわかりません。 近所のママ友さん達から「あのひとの子供、療育施設に通ってるって」といった陰口を言われているという事を仲のいい友達から聞かされ、そのことがストレスになっているのかもしれません。 現在、嫁の実家で預かってもらっているのですが、毎晩(23時以降)、家を出て行って徘徊しているらしく、義母も義父も精神的にまいってしまってます。 以前かかっていた心療内科に連絡したところ、診察してもらうのに、3週間待ちとのこと・・・ そんなには義母達には迷惑をかけられません。 診察してもらえる間、市販の精神安定剤 もしくは睡眠薬で効果が期待できる薬はないのでしょうか? これ以上、義母や近所の方たちに迷惑はかけられません>< よいアドバイスをお願いします

  • 育児ノイローゼでしょうか?

    私は20代後半の3児(4歳♂・3歳♀・1歳♂)の母です。 自宅で〆切のある仕事をしており、現在は仕事量を制限して睡眠時間を削って仕事をしています。 最初は、ただの〆切ラッシュが続く寝不足のせいか五月病だと思っていたのですが、どうやら違うようで戸惑っております。 年子の2人はこの春から幼稚園に行っており、毎朝目の回るような忙しさです。 お弁当作り、3人分の朝食、着替えの補佐が終わると、走って幼稚園へ。帰ってきて家事をこなし、下の子を寝かせ、夜中に出来なかった分の仕事をしつつ、気付いたらお迎えの時間。そして、夕ご飯の準備やお風呂、寝かしつけ……また仕事。 旦那は子どもが寝た後に帰宅することが多く、残っている家事(食器洗いや洗濯物を畳む)をやってくれ、育児にも協力的です。旦那が主夫とアルバイトをして、私がメインで働いてもいいんじゃない?という提案もしてくれました。私が病んでいるかもしれないと気付いたのも、旦那でした。 3週間ほど前から円形脱毛症が始まり、めまいがあり、胃が痛み、生理もこなくなりました。 元々短気なほうで口も達者でしたが、それに輪をかけてヒステリーのような——怒鳴り散らしたり、モノを投げたり、家具を殴ったり——自分でも抑えられない衝動が湧き上がることも、しばしばです。 子どもが怖がってるからやめなきゃ、と思うのですが、ガマンできません。 笑うことができなくなりました。泣くことが多くなりました。喉元をかきむしることが増えました。死にたいとは思いませんが、人間やめたいと思ってしまいます。消えてしまいたいのです。 なにを見ても「ふーん」で終わってしまい、こんなにも無関心になれるものなのかと感心すらしてしまいます。 正直、人生で一番楽しくありません。 寝る時間もなく、食事もままならず、トイレやお風呂すらゆっくりできず、なんでこんな生活なんだろうと思ってしまいます。 旦那は物わかりがいいし、協力的なのに、恨んでしまうのです。なんで旦那には決まった仕事の時間があって、食事もゆっくり取れるのに、私にはそれがないんだろう、と。会社から帰宅する時間は一人になれる時間でもあるのに、私にはそれすらない、と。 夜中は近所のファミレスで気張らしに仕事しつつ、お茶をしつつしていて、その間は旦那が子どもの面倒を(起きてしまったときの対処など)見てくれていて、感謝していても「ありがとう」の言葉が出てこないんです。2人の子どもなんだからやって当たり前、という概念が頭から離れない。イヤな人間になってしまいました。 仕事が仕事だけに理解者もおらず(旦那は〆切を延ばしてもらえばいいと言いますが、信頼関係の上で成り立っているので、そういうわけにもいきません)、空いた時間を見つけてはPCに向かっているのでママ友も数えるほど。園のママさんとは、交流すらありません。 子どもが今、一番楽しく成長していく時期なのに、私がこんなんじゃいけないとは思うのですが、気力が湧かないのです。 口をひらけば怒ってしまう自分に嫌気がさします。 これはやはり、ただの寝不足なのでしょうか。 育児ノイローゼを調べても、なんだかピンときません。 我が子を他の子と比べたことはないし、むしろ世話好きでイイ子たちだと思っています。 長男が先天性の病気で手術しましたが、今はほぼ完治しており、悩みの種になっているとは思いません。 これは、休めば楽になりますか? それとも、もう手遅れなのでしょうか? 気力だけで立ち直るには、時間が経ちすぎたのでしょうか? もうどうしたらいいのか分からないんです。 どなたか指針をお願いします。