• ベストアンサー

哲学や美術史に興味がもてない

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.9

素人が絵を見ても「だから なに?」って気持ちになる。 わかります。 私もそうですから。 ただ、見方を教わってから、1枚の絵を見る時間長くなりました。 10分以上見つめていることがあるかも。 右から見た場合、左側から見た場合、別な映像になったりする絵があります。 1枚の絵なのに、全く違う世界に見えるのです。 右から見ると明るい世界。左から見ると暗雲漂う悲しみの世界。だったりします。 他には最初近くでみて、だんだん遠くに離れていくんです。 すると、「あ。。。」と何気ない木だったものが、図形を成していることに気づいたりします。 それに気づくと、「偶然か それとも画家が何かを託したのか・・・」なんて。 モデルと実際の絵の人物が違っていて、「全然似てないじゃん」って素人の私などは思うのですが、 絵画は模写ではない、画家が何かを絵を通して訴えていると知ってからは、「この絵が持つ世界は・・」なんて、一応 知ったかぶりっぽくして絵を眺めます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%99%A9%E9%A4%90_(%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89) 最後の晩餐 レオナルド・ダ・ビンチ。 このイエスの横に座っているのが誰なのか ということで物議をかもし出しているようです。 イエスと離反するようなポーズ。 ヨハネというのが通説でしたが、顔が女性的でマリアではないかという説が浮上しているそうです。 ちなみにダビンチはイエスとユダのモデルは同一人物を使ったのだそうです。 それを聞いた時、はぁ はぁ はぁ・・・ やっぱり とか思うのは私の深読みなのかしら。 http://www.salvastyle.com/menu_renaissance/davinci_rocks_a.html 左側が制作が古くルーブル美術館のもの。 右側が書き直されたものでロンドンナシュナルギャラリー版。 古い方のマリアの背景を見ると、、、、 「この女は処女などではない」というダビンチのメッセージが隠れているという見方をしようとすればできるらしいです。 たまたまが2つとでっかい一物をイメージするような岩が描かれているって。 古い方はウリエルがヨハネの結末を暗示しており、マリアはヨハネを威嚇するかのように左手でヨハネを制し、イエスを庇っている。 という見方もできるのだそうです。 当時は反キリストであれば処刑されていたそうで、ダビンチはそういうことはおくびにも出してはいけなかった。 パトロンや金持ちが黄金で金ぴかだらけのキリスト教の宗教画を描けと言われても、ただお望み通りのキンピカ黄金の帝国を描くことはダビンチのポリシーが許さなかったのでしょう。 それで、依頼された絵画にわからないようにコードを残した ってな事も言われているそうです。 その当時、画家は金持ちのパトロンによって養われていたそうです。 パトロンに反してしまったら、失業だけでは済まされない。 恐ろしい時代の絵画だという見方をすれば、その当時の絵画は繁栄と恐怖の歴史が込められていると興味深いものになります。 何を金持ちは金に任せて創り上げようとしたのか。 例えばピラミッド。 絶対的権力を持つ王の墓。 よく、あの当時の技術でどうやって作れたのか ってあーでもない こーでもないって。 その後、ピラミッドは建築されることもなくなり、何世紀か後にヨーローッパに別の形のピラミッドが姿を表し出した。 天を威嚇するかのようにするどくとんがっている巨大建築物。 さきっぽには十字の槍が設置してある。 天を十字で威嚇するようなこの鋭い鋭利な建物。 外国でも巨大なこの建築物を見ましたが、やはり、随分遠くからその石は運ばれてきたと聞きました。 あの当時の技術でこれだけの石をどうやって運んできたのか。 中を見ると、外の威厳とは別に黄金がちりばめられている。 外は威厳、内面はきらびやかな虚飾。 うーーん、、、 その後世界ではこの巨大建築物が建てられなくなった。 もうこの手の建築物をいくらたてようと、無駄であるという領域に到達したのか。 彼らは別な部門で帝国を築き その象徴の巨大建築物を建て出した。 この地球を統治しているのは我々だ と言うかのような建築物。 しかし、この前爆破されちゃった。 それでその支配が終ったわけでは全然なく、再度建てられることになった。 その設計者が誰なのかと知ったとき、我々が知らないところで壮絶な合戦が行われているんだなぁ。。。とか空想を飛躍させたりしています。 確かに私の考えは机上の空論かもしれない。 右から見た絵と左から見た絵が別の世界。 1枚の絵なのに二つの世界が描かれている。 見方によって世界が違ってみえる。 ってことでしょうか。 どうして見る方向によって違ってみえるようにわざわざ作者は描いたのか。 見えたからじゃないかと思います。 って書くと、『「あなたが回答いただいたスレッドは質問者が当サイトの規約に反したので、スレッド自体削除させていただきました」という定型分の下に「当サイトは宗教を擁護しております」』というメッセージを追加した一文がどこからか送られてくるのかなぁ・・・ こえ~! 監視されてる~ 笑 監視をかいくぐりながらこっそりメッセージを残したダビンチ。 なんか気持ちわかるなぁ・・とか思ったりします。 絵画には画家の見える世界が描かれていると思って鑑賞すると、「この絵は何を訴えているのか」って興味が沸くかもしれません。

ma_1001
質問者

お礼

美術を楽しんでおられるようでうらやましいです。私も昔はそうだったんですが、何か論理的に感想を発表しなければと焦って楽しむ事ができなくなってしまいました。

関連するQ&A

  • 子供に美術に興味を持たせる方法を教えてください。

    子供に美術に興味を持たせる方法を教えてください。 国立西洋美術館のロンドンナショナルギャラリー展が貴重な機会なので、小学5年生の子供を連れて行こうと思います。 うちの息子は美術には全く興味がないのですが、「名探偵コナン」は大好きで、コナンに出てきた「ゴッホのひまわり」には興味を持ってます。 しかし、ゴッホのひまわり以外の作品は全く知らないので、できればこの機会に、少しでも他の作品に興味を持たせてあげたいと思っています。 本でもアニメでも動画でも良いのですが、ロンドンナショナルギャラリー展に出品される海外に関わる、子供が興味が持ちそうなものがあったら教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 学習院大学 哲学科 美術専攻

    質問を見ていただいてありがとうございます。 わたしはいま高校3年生なのですが、 大学で学びたいことが分からくて困っています。 学校は中堅校で偏差値は54程で 学年ではBEST10以内の成績です。 大学は指定校推薦でいくつもりです。 でも最初に言った通り学びたいことがないんです。。。 だから一番自分が勉強しやすい科目が現代文なので 文学部の日本語専修を取ろうかと思っていたのですが、 いろいろな大学のパンフレットをみて、 「哲学 美術専攻」というものに少し興味をもちました。 指定校推薦の中に学習院の哲学科があったので まだいけるか分からないけど、行ってみようかなと思いました。 美術は好きだし、歴史もすきです。 だけど美術館など、自主的に行ったことはないし、そこまで興味はないといった感じです。 それにこのような分野は高校では全く触れていないので 大学でどのような事をするのか沢山調べましたが、まだ少し曖昧です。 実際に美術専攻をとっている方がいたら どのような授業をするのか、教えていただきたいです。 大変ですか?? わたしみたいな「なんとなく・絵がすき・”美術専攻”って響きは面白そう」 とかこのような考えで入ったら後悔すると思いますか?? なんだか変な質問でごめんなさい。 回答お願いします。。

  • わかりやすいキリスト教の本

    最近哲学に興味を持ちました。 レベルで言うと、トマス・ネーゲルの「哲学ってどんなこと?」を読み終わった程度です。 西洋哲学を勉強していく上で、「キリスト教の知識が浅くでもあったほうがわかりやすい」と聞きました。 そこで、「あ、キリスト教ってこういう事なんだ」とわかりやすいような本、解説本があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 西洋美術を勉強したい!

    はじめまして。高校三年生の女です。 タイトルの通り、西洋の美術について勉強したいと思っています。 まず、自分が一番楽しいと感じたルネサンスの美術から攻めていこうと思っているのですが、それって実際どうでしょうか?他にも同じ様な質問を見てみたのですが、「西洋の美術を学ぶには、ギリシャ神話やキリスト教について知らなければいけないかも」といった回答を見たので、「じゃあ一体、どこから勉強すれば一番理解しやすい?やはり宗教から?それとも美術の始まりからきちんと学んだ方が?」と、疑問しか浮かばなくなってしまったので、質問させていただきました。 どの部分から、どのように学んでいけばいいかを、教えていただければ・・・と思います。近所の図書館に通うつもりでいます。おすすめの本なども教えていただけると更に嬉しいです。 西洋美術を学びたいと思ったきっかけですが、本当にただの好奇心です。「知りたい」って思ったので...こんな理由ですみません。 必要ない情報かもしれませんが、私は一応美術部で、一年生の頃から上手くなりたい一心で黙々とデッサンしていました。美大とかも「やりたいことがあるなら目指す!」くらいにしか考えてませんでした。 美術の歴史については全く興味がなくて、本当に美術部員なの?って感じで。自分のやりたいことしかやらない人間です。 大学は美大ではなく、Pixarなども扱うような映像ソフト?などがおいてある、大変設備の整った大学を顧問から紹介されていて、そこに行こうと思っています。CGとかにも興味があるので。 美大でもないのに、今更西洋美術を勉強しようなんて変だとか思われてしまうかもしれませんが、何か将来自分の為になればいいなっていう想いがあります。 自分でいうのもなんですが、こういった突発な好奇心も大切かな・・・なんて思っていますので、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 少女趣味と哲学思考 お薦めの本

    本をすすめてくださいm(__)m 人生のバイブルは「グレートギャツビー」小説、「トーマの心臓」漫画、「百万本のバラ」詩、です。 興味があるのは、哲学(認識系除く)、宗教(キリスト教教育を受けてきましたが最近仏教に興味大!)、社会学(主に国家論市民論家族論系)、音楽(西洋)、です。 最近素敵な本に巡り会えていません。お願いします。ジャンルは問いません。

  • 美術史について勉強したい

    美術史について勉強したいと考えています。 私は大学院生ですが、美術とはまったく関係の無いところにいます。 しかし、学部時代に講義を受けて多少知っていることから、美術館などに行っているうちに興味がでてきました。 初心者でもわかりやすく解説してある本をご紹介していただけたらうれしく思います(一応、西洋美術については多少学部でやっているのですが忘れているところも多々あり)。 内容的には、日本も西洋もあり、特に日本について書かれていて、学術的なもの(大学教授などが書いているもの)が希望です。 自分でも大学の図書館で探したのですがピント来るものがありませんでした。

  • 哲学について初めて触れます。

    哲学について初めて触れます。 伊坂幸太郎さんの著書「重力ピエロ」が大好きで、時間さえあれば多くの小説を読みたいと思っています。 同時にその著書の中で、アインシュタイン・ニーチェ・ガンジー・バタイユなど人物の言葉の引用があり、 興味本位ではありますが、一度”哲学”というものに触れてみたいと思いました。 (間違っているかもしれませんが、「アフォリズム」という表現方法(?)に惹かれました。 ガンジーの「非暴力・非服従」がこれがあたると思いますが、こういった言葉に、 シンプルにかっこよさを感じ、その根本の考えを知ると、自己満足ではありますが、賢くなった気がしておもしろいと思いました。) 私はごく普通の高校生男子と自負しております。 試しに、まずは何かしら読んでみようと、図書館で「ニーチェ」という本を借り、読んで見ましたが、さっぱり訳がわかりません。6ページぐらいで、ギブアップです・・・・ 高校の現代文は、苦手科目であり、論理力というかそういった類の能力について、私はきっと良いものをもっておりません。 ですが、やはり少し”哲学”の考えについて、ちょっとだけでも覗いてみたいです。 繰り返しますが、興味本位であり、これからやっぱり興味ない、何てこともあると思います。 なので、貴方様のご存知の本で、理解しやすく、親しみやすい、哲学の本を教えて下さい。 出来れば、上記に挙げた人物であるのが好ましいですが、もしこれがオススメというものがあれば どの時代の、どの人物であろうと、是非教えて下さい。 又、「哲学」とは多くの分野にわかれ、色々系統・傾向などがあるだろうとは思いますし、 哲学を知りたい、と漠然としすぎている、と指摘されると思いますが、 どうかその辺は、ご理解いただけるようお願いします。

  • 哲学科に編入

    国文専攻の短大生(春から2回生)です。哲学を学びたくて、大学の哲学科に編入しようか迷っています。 高校の授業で興味を持ち、哲学書を数冊読んだことのある程度です。短大ではそのような科目はありません。 過去の質問をみると、語学は不可欠なのですね…。わたしは英語しかとっていません。もし編入できたとして、一番不安なのは語学です。独語や仏語など、学んでおく必要がありますか? また、西洋哲学をやるなら世界史も必要でしょうか?わたしの世界史の知識は高1どまりです。 編入したいと考えたのはほんとに最近のことで、最初から編入を狙ってる短大生とはだいぶ差があると思っています。もしかしたら色々必要な単位が足りていないかもしれません。 哲学科に編入するために、これが必要!というようなことがあったら教えてください。 また、関西でおすすめの哲学科のある大学がありましたら参考にしたいです。

  • ルネサンス~19世紀までの西洋美術の勉強によい本

    こんにちは。 私は大学院で美術学の勉強をしているのですが、大学時代は全く別の分野にいたため、持っている知識が少ないです。 授業だけでなく、自分でも勉強をしていきたいのですが、お勧めの本(やサイト)などありませんでしょうか? 勉強しているのは、ルネサンス~19世紀までの西洋美術で、 ・西洋美術を見る上で必要なキリスト教の思想も学びたい ・知らない絵が多いので、絵を確認できるもの(絵が載っているもの)も見たい という気持ちがあります。 上の条件をすべて同時に満たすものでないといけないという訳ではありません。 何かご存知でしたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 哲学科・・・途方にくれています。

    私は、某大学の哲学科の二年生です。哲学科に入ろうと思ったきっかけは、自分とかこころとかいつも不思議に思ってしまうことへの興味からでした。他大学の文学部の違う学科も受けましたが、第一志望に落ちてしまったので、第二志望であった大学の哲学科に来たというわけです。 大学では、哲学史を事細かに学び、ゼミで文献を扱い、レポートを書く。そのような授業の繰り返しの中でたくさんの先人たちの哲学書を読んでいったのですが、はっきりいって到底理解し難いものでした。少しずつ文章を読んでいっても、何を言っているのか全くわかりません。ゼミで要約の発表の順番がまわってくることもありましたが、頑張って何とか要約したものを発表した時に担当教授から「君は全然わかっていない」と怒られてしまいすごく落ち込みました。他にも授業の中で哲学用語の意味を聞かれ、「わかりません」と答えると「それじゃぁこの**学派の発展もわからないじゃないか」と言われることも多くあるし、「**という本も読んでないのか」と呆れられることもあります。 このようにいまだに哲学科という場所に馴染めません。友人と話してみると、同じ学科の中にもこのような気持ちを抱いている子は多くいます。しかしやはり自分に努力が足りないのではないか、とか自分は人に比べて馬鹿なのではないか、とか思ってしまいます。そして二年目の今、何をしたらいいかわからないといった完全な宙ぶらりん状態です。 もしよかったらこんな私にアドバイスを下さい。こんな哲学書が読みやすいとか、こうやって読むのがいいとかいう意見もあればぜひよろしくお願いします。