• ベストアンサー

家庭内LANができません・・・

dyna43の回答

  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.4

XPの話ですが... マイネットワークを開きます。 ファイルでネットワークセットアップします。 あとは、ウィザードで設定出来ます。 最後に、もう一台にも同様の設定をするために、「どうしますか?」的な質問があるので、自分の環境に合わせてウィザードを終了させ、他方のPCの設定を行って下さい。 尚、他方のPCも同様に設定してもできます。 その後は、皆さんの言うとおり、共有フォルダを作っておけば、家庭内LAN内のフォルダは見れます。 この際、マイネットワークから、ワークグループのコンピュータを表示するで、クイックしていけば見れます。

fuafua
質問者

お礼

ありがとうございました。 何とか共有できるようになりました。

関連するQ&A

  • 有線LANと無線LANを簡単に切り替える方法は

    パソコンは1台のみ、 Windows7pro、64bit、フレッツ光有線LANをデスクトップにつなげてネットしています。 USB接続で無線子機をデスクトップにつなげて、WiMAXを無線LANでつなげます。 そうすると、有線LAN(ローカルエリア接続)と無線LAN(ワイヤレス接続)でネットがつながった状態です。 ただ、優先してつながっているのは有線LANのほうです。これを無線LANに切り替えるには、ローカルエリア接続を無効にすると無線LANが優先されます。再度、有線LANに切り替えるには、ローカルエリア接続で診断して、接続されるのをしばらく待つしかありません。 これをもっと簡単に切り替える方法(簡単にどちらかを選択する方法)はないでしょうか?

  • 無線LANの設定について

    無線LANの設定で困っています。有線でブロードバンドしていましたが、無線にしようと無線LANカード親機と子機を装着し、子機の設定を付属のCDで行ないました。SSID(ネットワーク名)を選択、暗号化キーを入力などよくわかりませんが、最終的に、接続が成功しましたという表示がでたのでブラウザを立ち上げましたが接続できませんでした。なんども同じことをしましたがだめで、ほとほと困ってしまいました。どなたか助言をお願いします。モデム(NECAtermWD735GV)、 無線LANカード親機用(NEC Aterm WL54AG)、子機(BUFFALO WL13-CB-G54L)です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Airstationについて

    Air station対応の無線LANの子機を買ったのですが Air stationでない親機(京セラのKY-BR-WL100)で その子機は使えるのでしょうか。 よろしく御願いします。

  • 家庭内LANでファイルの共有ができない。

    こんにちは。お世話になります。 ノートPC(XP)とデスクトップPC(XP)があり、この2台のPCで家庭内LANを構築しようと考えています。ルーターにはAIR STATION をつかっています。  ノートPCは無線で、デスクトップPCはケーブルでAIR STATIONに接続しているのですが、ファイルの共有ができ内でいます。  ローカルエリア接続のプロパティで、ファイルとプリンタの共有はONになっており、ワークグループも共通のものを設定してあり、フォルダーの共有も実行しています。アカウントの設定も、両方のPCともども同じ名前・パスワードで設定してあります。TCP/IPの設定もアドレスを自動で取得するようにしています。ファイアーウォールもOFFにしています。接続も、ワイヤレス接続(ノートPC)とローカルエリア接続(デスクトップPC)をしています・  ファイルの共有はできないのですが、インターネット接続は両方のPCからできます。PC&ルーターにPINGを打っても帰ってきません。  ルーターの設定も見直したのですが特に不自然な設定はしていません。  何か不自然な点はありますでしょうか?ルーターのハブの機能を使うのが良くないのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 有線LANから無線LANに...接続できない!

    こんにちわ。 過去の質問を検索したのですが、 似たような状況がなかったのもので、質問をさせて頂きます。 有線LANにてniftyにてADSL(アッカ)を利用していましたが、 この度無線LANにしようと思い、ドライバをインストールしても 無線が接続されません、、、 Air STATIONに近づけても接続がされず、 他に見直すべき設定があれば、と。思い、知恵を貸して頂きたいです。 OS;Win XP Homeedition 配線; ADSLモデム(ルーター機能付き)-Air station-(無線カード(BUFFALO))-PC ランプ状態;Airstation(power;点灯 Wireless;点灯 DIAG;消灯) ネットワーク接続内; 「1394接続(接続)」 「ローカルエリア接続(ネットワークケーブルが接続されていません)Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC」 「ワイヤレスネットワーク接続(接続してません)BUFFALO WLI-CB-G54 wireless」 とりあえず、必要と思われることは書き出しておきました。 ケーブルをつなげるとインターネット接続はされます。 有線から無線に変える時にローカルエリア接続の設定を変える必要があるのでしょうか?? 後、念のため、ファイヤーウォールを無効にして試してみましたが、 駄目でした... また必要事項あれば、確認いたしますので、、、 よろしくお願いいたします!!!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パソコンを初期化したが無線LANが出来ない、パソコンはdell製win

    パソコンを初期化したが無線LANが出来ない、パソコンはdell製windowsxp無線機はbuffalo[親機wyr-54/pn][子機wl13-cb-g54l]です。有線ではインターネットは繋がります

  • 家庭内無線LANの共有について

    家庭内無線LANを構築していますが、 2台のパソコン間でそれぞれのパソコンが認識されません。 インターネットには、無線LANで2台とも接続が出来ていますが、 ウイザード、手動操作等いろいろと試みましたが、2台のPC間での共有が出来ません。 環境は、2台ともOSはXPで、YAHOOBB12Mモデム、無線はメルコWLS-L11GPS-Lの子機セットモデルに親機がLANケーブル、子機が無線カードで接続されています。 セキュリティでウイルスバスターズ2003試供版を入れていますが、無線LANの環境はファイアーウォールを無効にしています。 何が問題なのでしょうか、詳しい方からのアドバイスお願いします。

  • 有線LANから無線LANに変更ができない

    これまで有線LANで使ってきたパソコンを、無線LANにしたいのですが旨く行きません。お助け下さい。 パソコン;デスクトップ、Dell Inspiron630、Windows7、無線LAN内臓ではない 無線LAN親機;Buffalo Air Station 無線LAN子機;Buffalo、これまでノートパソコンで正常に使っていたもの Air Station付属のCDを入れて設定を開始。指示にそって、ウイルス対策ソフトの、ウイルス対策と不正侵入対策を1時間だけ無効化、(Windowsセキュリティは最初から無効にしてある) 子機をデスクトップパソコンのUSB端子に差し込み、青く点灯したことを確認。 ところがこの後、子機を認識できたという画面に進まない。★これが問題。USBを差し替えても同じ。これは有線LANケーブルを抜いていても接続していても同じ。 やむなくキャンセルを押すと「無線子機ドライバ;キャンセルされた」と表示したまま先に進んでクライアントマネージャなどはインストールできた。 何が間違っているのでしょうか?

  • 無線LANエリアの拡大

    無線LANを導入していてクライアントは無線LANの子機(WL54TE)を利用しています。そこで無線LANの子機のポートに新たにアクセスポイント(AP)を繋いで無線LANのエリアを広げることは可 能ですか? AP---(無線)---AP子機---(有線)---AP---(無線)---PC

  • 無線LAN ネットワーク接続について

    1.ローカルエリア接続’無効’ 2.1394接続’接続’ 3.ワイヤレスネットワーク接続2’接続’Atheros AR 5006EXS(略) 4.ワイヤレスネットワーク接続’無効’BUFFALO WLI-CB G54(略) 無線LAN設定後、↑の4(PCカード無線LAN子機)は表示、翌日表示なしで1~3のみ表示されています。 YBB8M有線で契約ですが、無線で使用したくてバッファロ購入。 パソコン内臓の無線LANで繋がっているのですが↑の1~4で削除しないといけないものはありますか? 最初はPCカード(子機)で接続設定したのですが、内臓無線LANでなぜか繋がってしまいました。。 PCカードを使わないとするのを前提(内臓LANを使用する)として、今後どのような設定をすればいいのでしょうか。 初心者です、宜しくお願いいたします。 *今は電波状態100%で問題なしです。