- ベストアンサー
バイト・学業との両立...労働時間を増やされないかとても不安
私は大学生で、アルバイトをしたいと考えています。 しかし私が通っている大学は、私の頭の出来とは不釣合いなくらいに上の大学なんです。 具体的には、私の偏差値は40なのですが、偏差値55の大学に奇跡的に合格し、通っています。 それなので、授業についていくことでかなり苦戦しています。 起きている時間のほとんどは勉強しています。 しかし、お小遣いのため、社会経験のため、大学とは違う人種の人と知り合いたいため、アルバイトをしようと思っています。 具体的には、がり勉の人が少なそうな、ファーストフード・コンビニなどを考えています。 学業との両立のために、「何曜日に入れられてもかまわない。だけど、午後は授業だから、必ず午前11時に帰らせて欲しい。1週間につき12時間以内にしてほしい」というつもりです。 しかし、アルバイト体験談のサイトなどを見ると、雇用契約時の約束に関わらず、だんだん労働時間を増やされていってしまうということを、しばしば見ます。 本当に、最初の約束は破られてしまうのでしょうか。 もしそれが本当なら、学校を遅刻してしまいますし、勉強についていけなくなると思って、大変不安です。 皆さんの体験談と対策をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 確かに、最初の約束って破られがちです・・・。 でも、自分が妥協できるラインをきっちり決めておくことで、十分に回避できます。 私は深夜のファミレスで働いていたのですが、 2時までという約束だったのに、よく3時とか4時まで入っていました。 でも、それは次の日の1限がない日だけ、と自分で決めて、 次の朝が早いときは、断固して拒否していました。 雇う側もそんな簡単にやめてしまわれたら困るので、 そこまで無理は強いられないのでは? というより、向こうが出してきた約束を破ってくるなら、こっちからやめてやっていいくらいです! ただ・・・人がどうしてもどうしてもいなくて、帰るのが心情的につらいときってあるんですよね。 いつもいる人が風邪でいないとか、急にお客さんがどっさり来て、店がまわらなくなってしまったりとか。 もちろん、自分は店に残る義務があるわけではないですが、 バイト仲間が死にそうになっているのをみると、明日は1限だけど、ちょっと手伝ってやるか、という気分にもなったり。 でも、それはその場で解決していけばいいと思います。 始めてみないと分からないこともいっぱいあるし、 やっぱり無理だったらやめればいいですよ(笑) あと、学業に支障が少ないのは、休日のバイトです。 ホテルの配膳の派遣をしていたのですが、自給もいいし、かなり稼げました。 あとは、イベントのバイトとかもあります。 学生向けの登録会社は多いので、条件のいいところを探して、いろいろ登録してみるといいと思います。 登録だけならタダです☆
その他の回答 (3)
- jpnpink_k
- ベストアンサー率21% (8/38)
質問者様はまじめな方ですね! 同じ大学生として尊敬します。 質問にお答えすると、アルバイトの面接時にこちらが言った勤務時間が守られないことはとても多いと思います。 ですが、こちらが指定した勤務時間を無視するのであれば十分辞める理由になると思うので、それなら辞めればいいという話です。 質問文を見ますと、「午後は授業だから、必ず午前11時に帰らせて」とあります。 ということは、学校のある日の午前中にバイトをなさるのでしょうか? これから授業がある学生の方に延長して(学校を休んで)仕事してほしいというところは、ほとんど無いと思いますよ。 そんなことをすれば辞める人がたくさん出てしまうので、雇用者側も、無理は言いません。 本当にアルバイトは良い社会勉強になるし、普段は知り合えない世代の人とも仲良くなれるし、してみた方が良いと思います! もしかしたら勉強のいい気分転換になるかもしれませんし。 頑張って下さいね♪
- yamagen_98
- ベストアンサー率57% (11/19)
もし参考になればと思い、書かせて頂きます。 私は塾の講師をしていました。 私自身は週7日入っていたのですが、1日のみなど、週数回の授業をもたれている先生もいらっしゃいました。 私の働いていた塾は完全個別指導(1:1 or 1:2)でしたので、教える側としては非常に楽でした。 また、それ故に、中学生のみ英語のみという先生でも問題なかったようです。 塾の利点は、持っているコマ以上入れられることがない、毎週決まった曜日なので、計画が立てやすい(学校の授業など)などです。夜も9時頃までですので、家に帰ってから勉強する余裕もあると思います。 欠点は、時間外労働が多いことでしょうか。これは、授業の準備や生徒からの相談などです。 担当する生徒が多ければおおいほど増えてきますが、2、3人しかもっていないのであれば、ほとんどないに等しくなると思います。 慣れてきたら、少しずつ増やすことも可能(たいていの塾ははじめての人にはそれほど入れないはず)です。 私は集団も持っていたし、ほとんど毎日行っていたので、時間外労働が当たり前になっていましたが、担当コマ数の少ない先生は、すぐに帰られていました。 ご自分の偏差値が40程度と書かれていたので、塾講師なんかできるかと不安だと思いますが、 実際問題できるといえます。 個別指導の場合だと、先述しましたが、小学生のみ、中学生のみといったことも可能で、塾によっては1~2教科から可能です。 参考リンクに私の働いていた塾を載せておきます。 また、前の方も書かれていますが、週7で塾をやっていても、いまのところほとんど成績は優以上です。塾をやっていなかったら逆にそんなに好成績はとれなかったのではないかと思います。 忙しいから逆に勉強がはかどるということもありますよ。 ご参考にされば幸いです。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
私の息子は小さめのスーパーのレジを8年以上同じところでバイト(学部+院)しました。2番目の息子は大き目の食道で3年以上アルバイトし、院になってソフト会社でアルバイトを1年以上しています。私もかって、家庭教師4人と高校模試の採点や祭りのお神輿担ぎなど沢山のバイトをし、院では奨学金の貸与を受け無事卒業しました。友達や知人も色々なバイト(市場の野菜の仕分け、運送屋の荷物の仕分け、交通調査、身体に自身がある人は土方、道路工事、スパーレジなど一生懸命やって、自分の生活用品や参考書や生活費の一部、趣味の一部に使っていました。)をして勉強と両立させていました。 大抵、時間給か、日給ですね。大きなスーパーなどのアルバイトなどは、沢山のバイトを雇っているので、かなり時間的には束縛は少ないですね。息子の場合小さめのスーパーに数人雇われていて、バイト仲間の間で勤務日や勤務時間を平日、放課後、土日など調整していたようです。何でもアタって砕けろですね。何とかなるものです。どうしても学業に支障があるならバイトを変えるだけですね。