• ベストアンサー

国立大学を休学した時の授業料について

kero-piiの回答

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.2

私は病気により半年間休学したことがあります。 ちょうど後期が始まる前でしたので、前期のうちに休学届けをだしたので、授業料は半年間払う必要はありませんでした。 国立の場合、大学にもよりますが休学が認められるためにはちゃんとした理由が必要でした。 病気の場合は医師の診断書が必要で休学の必要があるみたいに書いてもらう必要がありました。

noname#11955
質問者

お礼

おはようございます。 お返事ありがとうございました。 ちゃんとした理由が必要なのですね。

関連するQ&A

  • 国立大学の休学

    国立大学の休学中、学費はどうなるのでしょうか? 過去の質問をみると私立は半額納めなくてはならないなどとありますが・・学生便覧を見ても学費については書かれていません。あと、来年の四月から休学したい場合は、いつまでに届けを提出しなければいけないというのはあるのでしょうか? 学生課に聞くのが一番なんでしょうが月曜まで待たねばならず、気になってしょうがないのです。 経験者の方、よろしくお願いします。

  • 国立大学再入学について(再受験ではない)

    休学ではなく中退からの再入学について調べています。 他の質問等から私立大学の場合はたいてい認められてほとんど無試験で再入学できるようなのですが国立大学の場合はどうなのでしょうか? 国立大学中退後同じ国立大学に入り直した方 またそのような事情に詳しい事務の方などお願いします。 大学には連絡したのですが資格があるか審査するといったきり2週間ほど経ちましたが何の連絡もありません・・・・

  • 大学院の休学について

    国立大学の大学院入試を控えている者ですが 正直、金銭的に心許ない状況です。 現在、父は退職し病気療養中、 母はパートで月10万円程度の収入しかなく とても金銭的援助は望めません。 働きながらの通学も考えましたが、 講義の都合上(昼間講義が必須)困難かと思われます。 そこで 合格した場合、即休学という手続きを踏めるのであれば 1年間休学し、ある程度の蓄えを得てから復学。 その後、学生支援機構の奨学金などを充当して学費支払い というケースを想定しております。 以下、事情に明るい方にお話を伺いたいのですが ●合格後、即休学というケースは可能でしょうか? ●休学が前提でも入学金の支払いは必須でしょうか? ●交渉次第では支払いなくとも初年度から在学可能でしょうか? (掛かる費用の免除、半額、先延ばし、分割…などの措置) ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 ※ちなみに大学時代の成績はB程度(良からやや下レベル)でした

  • 大学を休学したいんですが

    休学届けが受理されない場合ってあるんでしょうか? 私の場合、経済的な理由から大学を一年間休学することになりました。 自宅から大学まで非常に遠く通学費が往復で3500円程かかります。(今、定期はありません)実際大学で手続きを済まそうとなると何回か来校しなくてはいけないので相当痛い出費になってしまいます。 正直本当にお金に困っているので、休学手続きの書類を郵送で送ってもらいました。 その際、学生課の方に「病気などで来校出来ない場合は郵送しますが、それ以外は直接とりにきてください」と言われ「病気で休学します。」と嘘を言ってしまいました。その時学生課の方に「診断書をつけてください」と言われ…困っています。 直接大学にいけないので休学手続きの書類を書いて郵送で送ろうと考えていますが その際、休学手続きに正直に「経済的理由」と書いたら「コイツ嘘をついてた」ということで受理されない場合があるんでしょうか。(病気を理由に郵送してもらったので…) 学生課の方は私の学籍番号も名前も知っています。 長文乱文申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 国立大学 再受験

    私は 昨年 某国立大学に合格したものの 第一志望ではなかったので浪人をしている者です。  両親の強い希望で 入学金と一ヶ月分の授業料を納め、「家庭の事情」という理由で休学し 予備校に通い近々希望の国立大学を受験予定です。 そして受験予定の大学の願書記入要項に 「退学許可証」なるものの添付というのがありましたが、私は受験資格として高校卒業を記入するつもりです。 現にセンターのほうの願書もそうしました。ところが時同じくして 在籍大学から 来年度 「復学・休学・退学」のどれなのか手続きを2月末日までに行うよう 封書が送られてきました。 私は、希望の大学の結果がでてから、在籍の大学の手続きをしようと思っていたので、驚きました。 それで色々調べたのですが、二重学籍問題というのがあるのが、わかりました。 そもそも 在籍大学は 私がセンター受験をしたであるとか これから国立大学を受験予定であるとか、わかるものなのでしょうか?一般的に考えて、休学者に関して、あえて調べるようなことをしないだろうし、また大学入試センター側が個人情報を通知するなどあり得ないだろう、またこれから受験予定の国立大学のほうも調べないだろし、4月1日に二重学籍であることが、問題なのでないかと両親は言います。 なので在籍大学への 2月末日の連絡は 休学にしようと考えていますが、これから受験予定の国立大学の入試要項には合格を取り消す場合もありますとも明記してあります。かなり不安なので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 休学を考えています。

    同志社大学の学生です。 休学を考えているのですが、同志社大学は休学の理由について厳しいんでしょうか? 家庭の事情の一言で済むのか、それとも証明書類がいるのか、なども気になります。 同志社大学の休学について知っている方がいらっしゃったら回答お願いします。

  • 休学時の授業料は?

    こんにちは。 大学についてなんですけど、休学中は授業料はどうなるんですか? 一年休学するとしても年間の授業料はらうんですか? 大学によって違うと思うんですけど、立命館大学と同志社大学について 知ってる方教えてください。

  • 大学の休学について。

    今年の4月から新2回生になる大学生です。現在、病気が理由で大学の休学を考えているのですが、休学した場合(3ヶ月ほど)、大学卒業の時期に影響あるのかが心配です。私の大学では卒業に124単位必要なのですが、休学しても4回生の後期までに124単位取得することが出来れば他の同級生と一緒に卒業できるのでしょうか?

  • 休学か大学院か

     現在国立大学4回生のものです。今年会計士を受験しましたが、失敗に終わりました。この試験の受験のために3回生の時には就職活動をしなかったので今次のような岐路に立っています。  (1)大学の後期から1年間休学。休学中にもう一度会計士受験をして、さらに保険のために就職活動(2007年)をしようと思っています。ただ、この場合就職活動において休学の理由を問われると思います。だから英会話や経理のアルバイトをして、就職活動において休学というマイナス面を補おうと思っています。  (2)大学院(会計分野)へ2年行ってそして2007年の就職活動を行う。この場合会計士は諦める。  要点を得ない質問ですが、聞きたいのは(1)、(2)のどちらに進むべきか。そして大学院進学が本当に就職活動に有利に働くかどうかということです。  答えられる方がいらっしゃればよろしくお願いします。  

  • 大学の休学と中退

    代理質問です。 ある事情で、大学を休学するか中退するかで、本人と親の意見があわないようです。 大学を休学した場合、再度大学に戻れるのでしょうが、休学してから戻るまでの最長期間を教えて下さい。 また、休学は一度限りと聞いてますが他の大学でも同じでしょうか? 私から大学に問い合わせする事はしずらいので、一般的な大学の例で構いません。 念の為の確認ですが、大学休学中に学費を支払う必要はないですね?