• ベストアンサー

社会不安障害について

I_for_Uの回答

  • I_for_U
  • ベストアンサー率26% (28/105)
回答No.2

 32条申請のときは、医師が診断書を書くはずですが、必ず何らかの病名をつけます。その診断書を見て行政側は32条適用、却下の判断を下すわけですが、申請を通すために別の診断名が書かれるかもしれません。医師によく聞いたほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 社会不安障害でした

    今日、心の部分で何か問題があると感じていたので精神心療内科で診てもらったところ、 社会不安障害との診断でした。 本など読んだりセルフチェックして軽い鬱だと思っていたので意外でした。 対人恐怖症もありそうだと自分では思っていました。 社会不安障害でもまだ軽い(病院でやったチェックでは中級でした)症状のようです。 先生とお話していくなかで「対人恐怖症なのかな?」と言われ、話を進めていくうちに「社会不安障害かもしれないね」とのことでした。 今診察では薬を頂き来週また診てもらうことになったのですが、社会不安障害の知識があまりありません。 焦ってはいけないのですが、事情があり早く治したいのですが、軽い社会不安障害だと直ぐに治るのでしょうか? 状況、程度、環境などで変わると思いますし、先生も「薬を飲んだからって直ぐにはききません」と仰っていたのですが、気になっています。 社会不安障害の情報も戴けると嬉しいです。 また今日病院へ行ったことは親には言っていませんし(僕は学生です)、親を心配させたくないというのが強くきっと言えない思いますし、親自身も信じてくれないと思うのでできれば言いたくありません。 (この言えないのも社会不安障害の一部なのかもしれません。) でも誰かに言いたい気持ちは凄く強いです。自分を分かってもらいたいというのが強いのかもしれません。 信頼できると思っている友達に言っても大丈夫でしょうか?それとも言わない方が良いのでしょうか? それと僕はずっと落ち込んでいて、幸運な事にも女友達から心配されています。 なんて言えばよいでしょうか? 同性の友達ならまだしも、彼女でもない、でも仲がいい女友達に「実は社会不安障害で・・・」なんて言ったら嫌われますよね? よろしくお願いします。

  • 社会不安障害です

    自分は社会不安障害だと思っています。しかし精神科に行くのは結構抵抗があります。 効果的な薬があると聞いたのですが、病院の診断なしでは買えないのでしょうか。

  • 社会不安障害は直るのでしょうか?

    昨年思い切って・・メンタルクリニックを受診しました。 診断は社会不安障害です。投薬治療で、月1のペースで通ってます。 診察時は先生と30分から1時間くらい話すのですが・・もう1年になるのに良くなった気がしないのです。薬は毎日飲む薬と、緊張時に事前に飲む薬を処方されてますが・・ついお酒を飲んでしまった時なんかは毎日飲む薬を忘れてしまう事もあり・・そのせいもあるのかもしれませんが・・どなたか社会不安障害を克服した方、又は治療中の方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 『社会不安障害』

    『社会不安障害』 『強迫性障害』 の自己診断ができるサイト(できれば、携帯電話で利用できるもの)、または、チェック項目などご存知でしたら教えていただきたいです。 また、『PTSD』や『アダルトチルドレン』は、よくあるチェック項目のような大きな衝撃的な出来事以外を経験しなければ、起こらないものですか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 社会不安障害? パーソナリティ障害?

     今私はちょっとしたことで、心療内科に通っています。そこで診断さえれた病名は社会不安障害という病気でした。でも今は、その病気よりもパーソナリティ障害があるのでは?と思うようになってきました。そう思理由は、自傷行為と、この前会社を辞めた人がたくさん似たのですがそのときにじぁね~といわれた瞬間私を置いて行かないで、見捨てないでという不安がすごくありました。(これって見捨てられ不安なんでしょうか?)その受診の時にはDrには、自傷行為やそのミ見捨てられ不安については、話してないです。社会不安障害とパーソナリティ障害いっぺんになるということはあるのでしょうか?誰か教えてください。お願いします。

  • 社会不安障害(SAD)とゆわれました

     先日 心療内科に診察に行くとSAD(社会不安障害)と診断されました。医者の話では、薬の効きき目が早いらしく、そんなに長い時間はかからないだろうとゆう話でしたが、今後 就職などをしていくうえでの こういった、病気に対する人々の就職活動や社会復帰に対しての支援活動を行っている団体などの情報をしりたいので そういった情報を教えてください。お願いします(年齢は24歳の男性です)

  • 社会不安障害について

    4月より心療内科に通院しており、社会不安障害と診断され、 今月末で会社を退職しました。 医師より傷病手当というものがあると聞き、退職後の健康保険を 会社の組合の任意継続を選択し、現在申請中です。 傷病手当のほかに、いくつか国の補助精度があることを知りました。 自立支援医療(旧32条)について詳しい方教えていただけませんか? ●社会不安障害は、適用されますか? ●傷病手当と自立支援医療(旧32条)を併用して補助をいただけるか? ●手続きの手順について。どこで、どういった書類が必要か? ●プライバシーの問題はどうか?現在、休職、療養中ですが、今後回復して転職サイトなどに登録した際に、公にばれることはないか?

  • 社会不安障害?精神障害?

    社会不安障害?精神障害? マジシャンを目指している者です。僕は小学校のころからかなりのあがり症だったのですが、なんか病気じゃないのかと・・・。 数年前に団体に入り、かつ街頭でマジックをしているうちにだいぶ人前に出るのは平気になり、大勢を前にしても大きな声で話せるようにはなったのですが、それでも「大きな声で話さないといけない」と分かっていても振り返ると声が小さかったり、全然平気なときとそじゃないときは手足ががくがく震えて声も震えるんです。おまけにただでさえ汗かきなのに尋常じゃない手汗をかきます・・・。 心療内科にかかっていますが、やはり昔より良くなっていますし人前に出るのは好きなのでどんどん経験を積むしかないのでしょうか? なんだか、ほとんど経験がないのにかなり場慣れしている人が羨ましいんです・・・。

  • 精神科受診について(うつ病&社会不安障害)

    23歳男性、3月に大学卒業した者です。 約2年くらい前からうつ病のような症状が出てきました。 また、社会不安障害の自己診断チェックを行ったところ、 ほぼすべての項目に該当しました。 それで地元の精神科を受診しようと考えているのですが、 ネット上の情報によると精神科は医師が少なく、 丁寧な診察が行われないまま薬を出されることが多いと いうことなので、受診に迷いがあります。 病気の性質上治療の初期段階では投薬中心というのは 聞いたことありますが…。実際のところ、どのような 感じでしょうか?精神科は地元に1つしかなく、 別の精神科には隣町まで約1時間かかってしまうので、 億劫であまり足が向きません。 また、このような病気の場合本人の自覚はなく、周囲の人間が 気付いて受診をすすめることが多いと思いますが、自分で自覚して いる場合は病気の可能性は低いのでしょうか? 今現在社会生活に支障をきたしているレベルなので、この現状を なんとか改善したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 社会不安障害 吃音

    社会不安障害は本当に克服できるのでしょうか。 私は軽い吃音持ちで、社会不安障害と診断された者です。 社会人になって一年と約一ヶ月が経ちましたが、作業内容に対する不安や話すことへの恐怖が大きくなる一方で、いつも先のことを考えては不安で不安で仕方ありません。 現在は抗うつ薬を飲んでいますが、今のところ効果を感じられず、このまま飲み続けて本当に変わることが出来るのだろうかと途方に暮れています。 私と同じような状況を経験し克服された方がいましたら、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。