• ベストアンサー

薬と子作り計画。

はじめまして。 まだ子なしの妻です。 そろそろ子作りを考えなければならないのですが、かれこれ4年くらい心療内科のお薬を服用し続けています。 薬を減らすにはまだ時間がかかりそうですが、それ以前に、体力のなさにとても不安を感じます。 普段は朝から晩まで在宅ワークで、全く生活に問題ないのですが、外出すると、すぐ疲れて、本当に体力のなさを感じ、こんなんでは子育てなんてほど遠く感じる次第です。 妊娠前にお薬を服用していた方や、体力のなかった方など、体験談をお聞かせいただけるとうれしいです。 あと、妊娠・出産したら、今の在宅ワーク(1/3はパソコン、2/3は文字を書いたり見る仕事です)はどのくらいできなくなるでしょうか。やはり個人差ありますか? あまりにも知識がなさ過ぎですみません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.2

こんにちは 私も心療内科の薬を飲みながら出産しました。 薬の方は飲んでいても別にかまわないと思います。 しかし、妊娠出産育児はストレスもたまりますので 一度主治医に妊娠しても大丈夫かどうか 精神状態のほうを診察していただいたほうがよいかと思います。 産院のほうは個人病院だと 持病を持っていると断られがちなので 総合病院・大学病院をお勧めします (心療内科のほうはかえなくとも大丈夫です) 体力面のほうですが 私もあまり体力のないほうで 出産前に入院しましたが 一応出産、育児のほうはやっております。 旦那様の手助けが必須ですが 必要あらば里帰り出産もお考えください。 また、体力のないかただと 一時的に在宅ワークは中止しなければならないと思います。 新生児期は3時間に一回授乳しなければなりませんので 母乳で育てたいおつもりならば なかなか仕事をする時間はないかと思います。 (これは体力のある方でも難しいと思います) 保育所などにあずけることができたなら 母親の体力面も回復してるでしょうから また仕事に復帰できるかとは思いますが。 ご参考までに

cat-lover
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お薬は必ずしも止めないといけないことはないのですね。それは心強いです。 体力のない方は入院もできるのですか? でもそれもある意味1つのストレスですね。 仕事の方は難しそうですね。妊娠時期もやはり仕事は難しいでしょうか?? okamonさんは、産後はすぐ体力回復されましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.3

NO2です。 入院は予定日15日前からしました。 先生は体力がつきかけているみたいだから 帝王切開してもいいよとおっしゃってくれたのですが 後が痛そうなのでやめて 誘発剤を打ってもらいましたが 利かなかったので結局入院して自然分娩をしました。 総合病院だったからできたことかもしれません。 薬も総合病院のほうで処方してくれましたし 必要に応じて睡眠薬や栄養剤、吐き気止めも もらいました。(点滴) あと、陣痛中痛み止めもうちました。 持病の多い方優先の病院だったからかもしれませんが 妊娠後期に体力がつきて 帝王切開や入院となるかたもなかにはいると 先生はおっしゃっていましたよ。 妊娠中の仕事は在宅であまり体を動かさないのなら 大丈夫だとおもいますよ。 つわりの時期はひどい場合だと 辛いかもしれませんが。 産後の体調は 私は完全に回復したと思えたのは 4ヶ月頃です。 それまではかなりへろへろでした。 とりあえず、私の場合はこんな感じでした。 ご参考までに

cat-lover
質問者

お礼

またのアドバイスありがとうございました。 やはり大変そうですね。 それまでに体力をつけるのが一番なのでしょうけど。 また病院選びも重要ということですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13554
noname#13554
回答No.1

お薬は持病を持っていても産むことは可能なので、 信頼できる産婦人科で出産すれば問題ないと思います。 が、問題はご自身の精神的な負担です。 お子さんをお持ちになるとそれこそストレスになります。 心療内科にかかっておられるのならまず主治医に相談なさってからの方がいいと思いますが、相談なさいましたか? 子供は作らなければならないというお気持ちに既にあなたの心の負担を感じます。 自然に欲しいという気持ちになる方がいいとは思います。 お産は10ヶ月間、おちおち病気もできないので大変ですし、子育てには日曜も休日もなく、それこそ子供が起きている限り休みなどありません。 パソコンは難しいでしょうね。 赤ちゃんの頃には、ちょっと目を離したすきにベッドから落ちそうになってたり、 パソコンは母の注意力が集中しているのがわかるせいか、ぐずります。 うちも子も普通ではしないことをやりました。 かまって欲しいのでわざとやるんですよね。 他の家事をしているときは全然そんなことはしませんが・・・ せめて幼稚園に入るまでは ご主人の協力がないとかなり大変だと思います。

cat-lover
質問者

お礼

そうですね。まず病院で相談しなければなりませんね。 とにかくストレスに弱いので。 おっしゃる通り、必要性や義務感からではなく、自然に欲しいと思うことは大事ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の薬の服用は絶対ダメですか?

    こんにちは、28歳の女性です。 現在、心療内科で処方された薬を服用しています。 結婚していて、そろそろ妊娠も考えています。 妊娠中も心療内科の薬の服用を続けても問題は無いでしょうか? また、風邪薬などの市販の薬も、妊娠中は避けたほうが良いのでしょうか? お詳しい方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 子作りと前立腺の薬

    私は35歳、男性です。 子供が欲しいので子作りの最中です。 今日、泌尿器科に行きました。 前立腺の炎症の疑いがあるということで下記の薬を処方されました。 セルニルトン クラビット(抗菌剤) 上記の薬を服用して、精子や子作りなどに影響はないでしょうか? ちなみに前立腺は痛いとかの症状はなく、尿の切れが悪く気になったので病院に行った次第です。 よろしくお願いいたします。

  • バセドウ病の薬服用の彼

    主人がバセドウ病なのですが、長年ホルモン調整?その病気のための薬を服用しています。 私が妊娠した場合、自分ではなく相手がその薬を服用することによって妊娠、出産、胎児への影響はあるのでしょうか。 子作り期間だけ服用を止めても駄目なのでしょうか?

  • 薬を服用しているのに子づくりする友人

    薬を服用しているのに子づくりする友人 友人は病気で強い薬を飲んでいて、検査で放射能も浴びています。 それなのに子づくりをし、「私は強い薬を飲んで検査で放射能を浴びたからお腹の子は障害を持ってる」と中絶して、自分は『私は病気持ちで子どももそのせいで中絶してしまった可哀相な女』と思っています。 病気は大変だろうし、中絶も心が痛むだろうと思います。 ですが、何故その状態で子づくりしたの?と思えてなりません。 友人の病気は最近なったわけではなく数年前からです。 妊娠中に強い薬を服用したり放射能を浴びたりすればお腹の子に影響があるのは分かるはずです。 なのに何故、友人は子づくりをし、中絶をして自分は可哀相だと傷ついているのでしょうか? 前からあまり考え方が合わない友人だったので、友人には友人の考えがあったのか?と思い、質問させてもらいました。 また、友人が病気で苦しんでいて、中絶も哀しんでいるのにこんな事を思ってしまう自分に驚きます。私性格悪いなぁ…。 気を悪くさせてしまう質問だったらすみません。

  • タケプロン・アレロック・ナウゼリン・メデタックス服用中 妊娠したら

    心療内科で処方されている薬を服用しています。 薬をネットで検索するとどれも妊娠中には良くないと書いてあります。 妊娠中(初期)にこれらの薬を服用し無事妊娠出産された方いらっしゃいますか?

  • 鬱病の薬

    夫が鬱病なのです。毎日大量に薬を服用しますが、そんなに毎日服用してよいものか心配です。病院も心療内科ではなく内科で薬を処方されています。どうか良いアドバイスお願いします。 デパス1mg/ボルタレン25mg/ルボックス25mg/ドグマチール50mg/ツムラ加味逍遥散1袋 を朝・昼・晩服用します。本当に鬱の薬でしょうか?こんなに飲むものでしょうか?

  • コンスタンの薬について・・ (長いですが・・)

    28歳の専業主婦です。 独身の時から腹痛時の動悸や吐き気・普通の時でもふらつきなどに悩まされ、第一子を出産した後、更にひどくなり心療内科(勇気いりました。。)にいきました。 コンスタン0.4を処方され、最初は朝・晩飲み 良くなっていき頓服みたいな感じで不安な時に飲んでました。 もう通院の必要はないとの診断で終わりました。 でもためこんだ薬があるので不安な時は一ヶ月に一回位飲んでます・・  次の子を妊娠したくて子作りをはじめたのですが、飲めないって意識からまた不安になり吐き気等感じるようになりました。。 コンスタンは妊娠の時でも大丈夫なのかと心配です。 病院にも行くつもりですが、その前にここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 風邪薬を飲んだら 子作りは休んだ方がよい?

    こんにちは。 もうそろそろ子供が欲しいなと思ってるのですが、なかなか旦那が慎重で、体調が悪い月はパスとか、 今月は風邪薬を飲んだから2ヶ月パスね。 と言ってなかなか先に進めません。 かなり初歩的な質問ですが、 女性は、妊娠が確定してからが大切といいますが、 男性も女性も薬を飲んだ月は、子作りをしては駄目なのでしょうか? 飲んだのは普通の市販の風邪薬で、朝、晩の3日程度です。

  • 抜歯後、すぐ子作り大丈夫?

    3日前に、歯医者で"親知らず"を抜きました。 今日または明日、妊娠しやすい日なので、さっそく子作りに挑みたいのですが問題ないでしょうか? 抜歯では、レントゲン撮影、麻酔をうちました。 当日、痛み止めと化膿止めの薬をもらいましたが、なにより早く子作りしたいので(抗生物質の服用に抵抗があり)飲んでいません。 ただ、痛みは少し残っています。 昨日また歯医者に行き、消毒をしました。 (消毒液をちょんちょんとつけてすぐ終わり。) 一週間後にまた消毒に行きます。 高齢出産になるため、妊娠のチャンスを逃したくないのです・・ ちょっと気になっていた親知らずが、さっそく子作りしようと思ったらどうも放置できずあわてて抜く決意をしました。 もっと余裕も持って歯医者に行けばよかったのですが・・

  • 妊娠中でも飲めるウツ病の薬はありますか?

    現在ウツ病の薬をずっと服用しています。 現在妊娠はしておりませんが、子供が欲しいと思っています。 妊娠中でも飲める薬がありましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。 (現在心療内科に通院中です。先生には次回相談予定です。)

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズ10バージョン20H2へのアップデートを試みてもOxc1900101のエラーが発生しています。
  • 富士通LIFEBOOK AH77/D1型のデバイスで20H2へのアップデートができる方法を教えてください。
  • EPSONのEP-880ANプリンターとNECのWG1200HP2無線LAN機器を使用していますが、これらの周辺機器には影響はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう