• ベストアンサー

サンタクロース姿の父親が煙突に・・タイトル不明

クリスマスの日に行方不明になった父親が後日、サンタクロースの格好をして煙突の中で死んでいるのが発見された・・という過去をもつキャラクターが登場する映画なのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、タイトルを教えて下さい。僕の記憶ではヒロインの父親だったように思います。私がクリスマスを嫌いなわけは・・という感じに、このエピソードが語られたような。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「グレムリン」の中で、フィービー・ケーツが語るクリスマスのトラウマではなかったかな・・・・。

vanmorrison
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。すっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • S-Knight
  • ベストアンサー率41% (112/270)
回答No.3

こんにちは。 その映画は『グレムリン』です。 フィビー・ケイツ演じるヒロインが、 会話の中でその様な事を言っていたはずです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006LY2F/250-8860045-5258668
vanmorrison
質問者

お礼

映画の内容はあまり覚えていないのですが、このエピソードだけは強烈に残っていました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kapiyoko
  • ベストアンサー率15% (13/83)
回答No.2

「グレムリン」でフィービーケイツがいっていました。 映画館で大笑いして顰蹙を買ったので覚えています。

vanmorrison
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。おかげさまで、すっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVのチカラ 行方不明の父親探し

    何年か前に放送していたTVのチカラで、娘が行方不明になった父親をさがしているという依頼がありました。(赤ちゃんを抱いて) 捜査の結果、父親は飲み屋で2人組の男とけんかをして、その男達の車で山奥に連れて行かれ、ガードレールから落とされたということがわかりました。(一緒にいた女性の証言で) 男2人は逮捕されましたが、父親の遺体は発見されない。。。というような事件だったのですが、その後どうなったか、発見されたかご存知の方教えてください。

  • エロゲのタイトルが思い出せない

    古いエロゲのタイトルが思い出せません。 ○○○○プリンセスというタイトルだった気はするのですが古すぎて記憶があいまいです。 覚えている部分としては ・主人公は現代日本から異世界に転移する(行き来自由) ・王が行方不明になっていて、それが原因?で各国から姫が集まっている ・王の正体は主人公の父親 ・ヒロインは複数いて、ツンデレ金髪、褐色踊り子系がいた ・金髪ツンデレは最後、現代日本にまでくる ・褐色ヒロインは過去に母親を〇されて、本人も襲われた経験がある どなたかわかる方がいればお教えいただければ助かります。

  • 児童書のタイトル

    こんにちは。10年ほど前に読んだ児童書なのですが、タイトルが思い出せません。 ストーリーを簡単に言うと、「村の子供たちが行方不明になってしまい、大人たちが協力して探し出す」というものだったと思います。 子供たちが行方不明になってしまったのは、触ってはいけない植物かなにかに触れてしまったのが原因で、その植物(?)を作った「悪者」のような存在もいました。そして、登場人物は擬人化された動物だったように思います。 子供のころの記憶なので、もしかしたら間違っているところもあるかもしれません。非常に曖昧で申し訳ないのですが、「似ている話を知っている」というのでも、心当たりがありましたら情報をお願いいたします。

  • 山岳漫画のタイトルを教えてください。

    ごく最近に連載が開始された山岳漫画のタイトルをどなたか教えてください。 登場人物 日本人クライマー 西洋人クライマー(有名クライマー) 行方不明クライマーの父 まだ連載が二回目か三回目だと思います。 ある断崖(?)を登ったことで有名になった西洋人クライマーは、その時行方不明になっているクライマーと一緒だったはずだと不明クライマーの父親に詰め寄られています。 日本人クライマーは不明クライマーの父に頼まれて、有名クライマーと同じ断崖に挑戦することになります。 今回日本人クライマーが落ちそうになっていた、というところだと思うのですが。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • ドラマのタイトル教えてください。

    社長か議員だったと思います。その人が、生き別れた父親を探します。 父親はホームレスでテントに住んでいました。息子と父親は再会できました。しかし、その『再会した父親』はホームレス仲間である『本物の父親』に息子の話を聞いて、息子の情報(?)を知っていた全く無関係のホームレスでした。本物の父親は、再会した当時、ホームレスが住んでいるテント(だと思います。)に逮捕されていたかで居ませんでした。出所だったか記憶があいまいなのですが、その後登場したような気がします。 このようなあいまいな記憶なのですが、刑事ものだったか・・・ 日本のドラマです。偽者の父親役が、息子と再会したことによりキレイな格好をしていました。 どなたか、このような内容のドラマを知っていらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 昔、アニメの映画で。

    猫の姿をしたヒロインと、軍隊の少年の話がありました。かなり前の映画で、その頃は、たしか、三つ目が通るの、映画がやってたと思います。タイトルは、思い出せないんですが。。ストーリは、ジャングルを、探索している少年が、模様の入った、獣人のような、ヒロインと会う。で、そのこは人間社会に慣れてくるんだけど、なぜか、また、元のジャングルに、戻りたくなる。それで、飛行機に乗っているときに、飛び降りて、行方不明に。少年は探しにいくんだけれども。ある、遺跡みたいな所で、発見するが、昔の凶暴性が戻って、しかも記憶がない。で、最後には殺してしまう。それには、その、ヒロインを洗脳した、学者が居て、 という話なんですが。多少記憶が、あやふやで。。 ずっと、探してるんですが、近い話を知っている方、教えてください。。教えてください。       17年ぐらい前のものだったと、思います。。             

  • 物語におけるエピソードについて

    小説やシナリオなど、物語を創作している者です。 よく「キャラクター(登場人物)の魅力は、エピソードで魅せろ」と 言われます。小説の書方本にも、同じような事がありました。 上記の事、何となく理解は出来ます。 ただ、そのエピソードというのは 1.その登場人物が過去に起こした行動や功績などを引き出して、キャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか、それとも 2・その登場人物が、物語の進む過程で起こした行動(本筋に関係有り・関係無しは別として)で、そのキャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか。 どちらを指しているのでしょうか。 また、どちらが効果的なのでしょうか? 専門家・一般の方どちらでも構いません。 小説・シナリオ等を作っている方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • クリスマスソングで・・・

    今日友達の間でクリスマスの曲をいろいろ歌っていて 私がどうしても思い出せない曲がありました。 すごく記憶が曖昧でメロディも歌詞も全然 覚えていなくて、ただ覚えていることは 自分の父親がサンタクロースでって感じの ことだけなんです。 じぶんでいろいろ調べてみたんですが、 わからなかったです。 絶対そんな曲があったと思うのですが、 それだけでわかりますかね? もし分かる人いてたらおしえてください!

  • 本のタイトルを教えて下さい

    内容は以下の通りだったと思います。 刑事を父親に持つ女子高生は父親の仕事の都合で全寮制の高校に転入してきます。 転入草々その高校の女子高生が殺されてしまい、後に殺された生徒のルームメイトも殺されしまいます。 主人公の女のコは恋人であるカメラマンと犯人を追いますが行方不明に。 記憶は一部なくしていましたが、無事に自宅へ戻り、ポケットの中の証拠を元に更に事件を追います。 最後は高校全体がオカルト教団であったかのような結末を迎えると言うストーリーでした。

  • アマガミヒロインについて

    クリスマスも残り2ヶ月少しと近いので、一つ質問です。 クリスマスの真夜中、貴方の寝ているベッドのそばの暖炉からズッドーンという激しい物音がして、物音に驚いた貴方は、暖炉からモクモク出る黒煙を頼りに暖炉に向かうと、一人の女の子がサンタの格好で、全身煤だらけで打ち付けて痛めた腰を涙目でさすっていました。 よく見ると、煙突から暖炉に落ちたのは、自分が好みのアマガミヒロインのようでした。 貴方はどのヒロインに落ちてきて欲しいですか? また、その後の展開も出来る限りでいいので、考えて下さい。 数多くの解答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私が両親からもらって良かったと思うのは、容姿や海外生活などの経験、英語力と学歴の充実感です。
  • 一方、精神的な影響は悪かったと感じますが、良いものによって幸せな人生を築いています。
  • また、ピアノの習得による美しさの感動や角野隼斗さんとの共有があり、ピアノ教育も良かったと実感しています。
回答を見る